
日本円ステーブルコイン「JPYC」加盟店・ECサイトでも利用可能に|加盟店事前募集を開始
第三者型前払式支払手段発行者として登録を完了
日本円ステーブルコイン「JPYC」を取り扱うJPYC株式会社は2023年7月24日に、第三者型前払式支払手段発行者として登録を完了したことに伴い、JPYCの利用に対応する加盟店の事前登録を開始したことを発表しました。
JPYCは、1JPYCの価値が1円で安定するように設計されたステーブルコインであり、イーサリアムやポリゴンなどといった複数のブロックチェーン上で発行されています。
同社は2023年3月29日付で第三者型前払支払手段発行者として登録を完了したとのことで、これによって今後は各加盟店の店頭やECサイトなどでJPYCを利用することが可能になると報告されています。
これまでJPYCが取得していた"自家型前払式支払手段"では「JPYC販売所におけるギフト券との交換」や「川根本町の施設宿泊券との交換」でJPYCを利用できましたが、第三者型取得によって加盟店舗でもJPYCを利用できるようになります。
また、加盟店は既存のクレジットカードやQRコード決済に比べて、非常に安い決済手数料でJPYCを日本円に償還することができるとのことで、延期されていた「ふるさと納税」などにも使用できるよう準備を進めていくと説明されています。
加盟店登録を希望する場合は「加盟店事前登録サイト」から必要情報を提出することによって登録が可能で、今後は資金移動業による日本円ステーブルコイン発行を目指していくとも説明されています。
【大変、お待たせいたしました!!!】
— JPYC株式会社 (@jcam_official) July 24, 2023
/
📢第三者型前払式支払手段の登録が完了🔥
第三者型に向けた加盟店事前募集を開始いたします!
\
✅各加盟店の店頭やECサイトなどでのご利用が可能に!
✅既存決済方法に比べ、安い決済手数料を実現可能に!https://t.co/KQCuxTrlyc
メタバースでもJPYC経済圏

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

メタマスク:仮想通貨を法定通貨に換金できる新機能「Sell」追加

【ビットコインで収益化】コンテンツ配信プラットフォーム「スポットライト」β版公開

ステラ(XLM)の価格上昇続く|リップル訴訟問題に伴う下落トレンドを脱出

分散型取引所「Uniswap」BNBチェーンに対応|Avalanche対応の提案も賛成多数

FBI:Harmonyブリッジの仮想通貨窃盗事件「北朝鮮支援のハッカー集団が関与」と断定

GMOインターネット連結会社:タイ向け暗号資産取引所「Z.com EX」のサービス提供開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
