ジャスミー「ブロックチェーン活用した個人情報の管理・共有」に関する特許取得

by BITTIMES

ブロックチェーン関連の技術特許を取得

ジャスミーコイン(Jasmy/JMY)などの取り組みでも知られるジャスミー株式会社は2023年8月10日に、個人情報から抽象化した情報を作成して、ブロックチェーンを用いて提供する技術特許を取得したことを発表しました。

同社が今回取得した技術特許は「個人情報を抽象化してブロックチェーン技術を用いて相手に提供・管理する方法」と「情報の信頼度に基づいてアプリケーション上の表示を変化させる方法」に関するものであるとのことで、発明の名称などについては以下のように説明されています。

特許番号7313642
発明の名称端末装置、情報処理システム及びプログラム
登録日令和5年7月14日
発明者佐藤一雅、萩原崇、坂本学、安富浩、蓑島俊和

IoT向けのプラットフォームやソリューションを提供しているジャスミーは、個人データをユーザー自身が安全に分散管理できる"データの民主化"に向けた取り組みを進めていますが、今回の特許技術を利用することによって、自分自身の情報を自分自身で管理することが可能になると説明されています。

個人情報を抽象化して安全に共有

この技術を活用したシステムでは、ユーザーの個人情報(第一個人特定情報)を企業・国・地方公共団体などの相手に開示する必要がある場合に、必要に応じて特定性を低くした情報(第二個人特定情報)のみを作成して、ブロックチェーンで相手方に提供することができるとのことです。

具体的な例としては住所を開示するケースが挙げられており、第一個人特定情報として「東京都港区北青山一丁目2番3号」と登録している場合には、その住所を「東京都」「東京都港区」「東京都港区北青山」「東京都港区北青山一丁目」という形式の第二個人特定情報として表示することができるとされています。

第三者に個人を特定できる情報を提供する際にブロックチェーン技術を活用することによって、情報の改ざんを防ぎつつ、トレーサビリティを確保し、安全に情報を送受信することが可能となります。

また、この技術に加えて、ユーザーがあらかじめ設定した情報の発信先や信頼度に応じてアプリケーション内で表示領域を分け、文字の⾊やサイズを変更することで、なりすましやフェイクニュースなどに対して分かりやすい表⽰⽅法を可能にするとも説明されています。

さらに、情報入力の際に、信頼度に合わせてユーザーに注意を促す仕組みを実現する技術特許も取得しているとのことです。

特許技術の活用イメージ

ジャスミー株式会社が今回取得した技術を活用したアプリケーションでは、以下のような様々なサービスを提供することができるとされています。

  • アプリで第二個人特定情報を収集し、どの地域にどのような人が集まっているか(年齢層や趣味などで分けられる)を調査して、その情報を共有できる
  • アプリを使ってレストランや宿泊施設を予約する際には、安全にサービスを受けるために第二個人特定情報だけを提供することができる
  • スポーツチームや趣味のコミュニティなどで、アプリ内で第二個人特定情報を共有することで、ファンや仲間と交流するチャンスが広がる
  • 製品情報などをアプリに登録しておくと、メーカーに問い合わせる際に必要な第二個人特定情報だけを提供して、サポートサービスを受けることができる

>>ジャスミー関連の最新記事はこちら

暗号資産取引所ビットポイントの画像 JASMYも取扱う暗号資産取引所ビットポイントはこちら

ジャスミー発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットフライヤー「Lightning FX/Futuresの新規利用受付」を再開|記念キャンペーンも

ビットフライヤー「Lightning FX/Futuresの新規利用受付」を再開|記念キャンペーンも

Chiliz&Socios:クロアチアの強豪「Dinamo Zagreb」と提携|$DZGファントークン発行へ

Chiliz&Socios:クロアチアの強豪「Dinamo Zagreb」と提携|$DZGファントークン発行へ

LG Electronics:仮想通貨ウォレット「Wallypto」年内リリースの可能性

LG Electronics:仮想通貨ウォレット「Wallypto」年内リリースの可能性

ブロックチェーン活用した「住宅ローン」サービス提供へ|Ethereumで家をトークン化

ブロックチェーン活用した「住宅ローン」サービス提供へ|Ethereumで家をトークン化

Reddit:Polygon基盤の限定アバター「Collectible Avatars」販売へ

Reddit:Polygon基盤の限定アバター「Collectible Avatars」販売へ

LINE Pay × RIZAP「105,600円相当のLINKリワード」がもらえるキャンペーン開始

LINE Pay × RIZAP「105,600円相当のLINKリワード」がもらえるキャンペーン開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

Ponta関連のWeb3プロジェクト「Avalancheサブネット」を採用

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

ジャスティン・サン氏「FTX保有の暗号資産」購入を検討|SOLなど34億ドル相当

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

Meal Match「ASTR報酬受取の申請受付」開始|メタマスクで受け取るための手順も公開

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ビットトレード:イオス(EOS)取扱いへ【国内初上場】

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

PayPal:仮想通貨を米ドルに交換して残高に追加できる「オフランプ機能」提供開始

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年9月3日〜9日

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Grayscale「新たなイーサリアム先物ETFの申請書類」を米SECに提出

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

Chiliz:分散型フットボールゲームを開発する「TOPGOAL」と提携

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

CoinGecko「Shibarium」の専用カテゴリー追加|GeckoTerminal・DEXToolsもサポート

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す