実物裏付けのポケモンカードNFTを発行・売買できる「Courtyard」登場

by BITTIMES

実物収集品を「Polygon基盤のNFT」として売買可能

ポケモンカードなどの実在するコレクショングッズをNFTに変換して、仮想通貨やクレジットカードで購入できるようにするNFTマーケットプレイス「Courtyard」が登場したことが明らかになりました。

Courtyardは、ポケモンカードなどをはじめとする様々な収集品を"Polygon基盤のNFT"に変換して簡単に取引できるようにするプラットフォームであり、実物商品は専門機関による査定を受けた上で、貴重品の輸送・保管を行う「Brink’s」が安全に管理すると報告されています。

公式発表によると、Courtyardで提供される全てのコレクションは「仮想通貨・クレジットカード・デビットカード」で購入できるとのことで、CourtyardにおけるNFT売買・取引ではガス代もかからないとされています。

また、Courtyardでアカウントを作成すると「組み込み型ウォレット」が作成されるため、初心者でも簡単にサービスを利用し始めることが可能で、既にウォレットを持っている場合は「外部ウォレット」をアカウントにリンクさせることもできると説明されています。

新しくなった「Courtyard.io」をご紹介します🌎🤝🌐

💳 仮想通貨・クレジットカードで支払い可能
⚡️ 即座にウォレットを作成
⛽️ ガス代不要のトランザクション

人々に愛されるWeb3コレクション体験に、Eメールとクレジットカードでアクセスできるようになりました。

Courtyardの特徴・メリット

CourtyardのNFTマーケットプレイスには、各種スポーツ関連カードが遊戯王カードなども掲載されており、各商品のページに移動すれば詳細情報を確認することも可能となっています。

同サービスの特徴・メリットとしては以下のようなものが挙げられていますが、今後はさらなる機能拡充が続けられる予定で、コミュニティからの意見に耳を傾けながらコレクターに力を与える新しい方法を模索していくと説明されています。

【Courtyardの特徴・メリット】

  • 収集品を世界向けに販売することで流動性を確保できる
  • 保管しているカードが再販されるたびに1%の不労所得を獲得できる
  • デジタル所有権による透明性・出所情報の提供
  • クレジットカードと仮想通貨決済の両方に対応
  • ガス代無料・安い販売手数料・保管取引に関連する手数料なし
  • リストに掲載されていなくても、オンチェーン上の全ての収集品をいつでも発見・入札できる

コレクショングッズや各種カードの売買では偽物や詐欺などの問題が発生していたため、「Courtyard」のようなサービスで"商品が本物であること"が保証され、手軽に売買できるようになれば、そのような問題が解決され、収集品市場のさらなる活性化にもつながる可能性があると期待されています。

>>NFT関連の最新記事はこちら

MATICを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちらMATICを売買できる暗号資産取引所SBI VCトレードはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Moonstake「トロン(TRON)」と提携|TRXのステーキング対応へ

Moonstake「トロン(TRON)」と提携|TRXのステーキング対応へ

Oasis TOKYO × ANREALAGE:メタバースで「ファッションショーなどのイベント」開催へ

Oasis TOKYO × ANREALAGE:メタバースで「ファッションショーなどのイベント」開催へ

デジタル人民元、発行は近い?中国で「暗号法」可決

デジタル人民元、発行は近い?中国で「暗号法」可決

香港ビットコイン協会:路面電車などで「BTC広告」を大々的に掲載

香港ビットコイン協会:路面電車などで「BTC広告」を大々的に掲載

CoinGecko:仮想通貨取引所の評価システム「信頼スコア 2.0」を導入|透明性向上へ

CoinGecko:仮想通貨取引所の評価システム「信頼スコア 2.0」を導入|透明性向上へ

ビットコイン価格「0円は不可能である」と証明:著名投資家Alistair Milne

ビットコイン価格「0円は不可能である」と証明:著名投資家Alistair Milne

注目度の高い仮想通貨ニュース

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

東南アジアのUber「Grab」Web3ウォレットを追加|仮想通貨関連機能を提供

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

Grayscaleのビットコイン保有量は「世界2位」ArkhamがGBTCのオンチェーン資産を特定

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

【2023年】ミームコインの未来:長期投資として可能性を秘めている銘柄9選

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

シバイヌ(SHIB)で今後予定されている「5つの展開」チームメンバーが報告

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

ターミネーターにインスパイアされた「ミームネイター」ミームコイン市場の支配を目標に掲げる

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

アディダス:NFTデジタルアート共創プロジェクト「RESIDENCY by adidas」始動

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年8月27日〜9月2日

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

2023年9月:プレセール開催中の仮想通貨5選

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所などNEW

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト

人気のタグから探す