シバイヌDEX「ShibaSwap」Shibariumサポートへ|ローンチパッドなども提供予定

by BITTIMES   

(2024年4月29日:追記&更新)
ShibaSwapのアップデートについて「EthereumからShibariumへの移行」ではなく「EthereumとShibariumの両方に対応するマルチチェーン化」であることが発表されましたので、記事の内容を追記・修正しました。

イーサリアムに加えて「Shibarium」にも対応

シバイヌ(Shiba Inu/SHIB)のマーケティングリーダーであるLUCIE氏は2024年4月27日に、シバイヌの分散型取引所(DEX)である「ShibaSwap」がSHIB関連のイーサリアムL2である「Shibarium」に対応することを発表しました。

ShibaSwap(シバスワップ)とは、2021年7月にリリースされたイーサリアム基盤の分散型金融(DeFi)プラットフォームであり、仮想通貨の交換(SWAP)・ステーキング(BURY)・流動性提供(DIG)などといった様々な機能が提供されています。

シバスワップ上の取引はこれまで「Ethereum」のネットワーク上で行われていましたが、今後はより高速かつ低コストな取引環境を実現している「Shibarium」のネットワークもサポートする予定だと報告されています。

1️⃣?エキサイティングニュース!
分散型取引所ShibaSwapが「Shibarium」に移行し、新たなイノベーションをもたらす

Shibarium対応のメリットは?

Shibarium(シバリウム)は、2023年8月にメインネットが公開された比較的新しいイーサリアムL2で、ガストークンにはSHIB関連トークンである「BONE」を採用、各オンチェーン取引で徴収された手数料の一部が「SHIBのバーン」に充てられる仕組みも導入されています。

シバリウムは高速かつ低コストな取引環境が特徴で、1回の取引でかかる手数料は記事執筆時点で0.00053 BONE(約0.05円)となっているため、Shibariumに移行することでユーザーは気軽にShibaSwapの各種機能を利用できるようになると期待されます。

また、Shibarium版ShibaSwapで取引が増加すれば、Shibariumで実施されているSHIBバーン(焼却処分)も加速するため、SHIBの供給量削減が進み、SHIB価格上昇にもつながる可能性があると期待されます。

ローンチパッドなど魅力的な機能を提供

LUCIE氏の報告によると、Shibariumを活用した新しいShibaSwapでは様々な新しいサービスが導入されるとのことで、具体的な特徴としては以下のような点が挙げられています。

  • 新しいトークンを「Shibarium上のトークン」に交換
  • 流動性プールとDeFiの特徴を強化
  • 早期採用者と長期投資家に報酬を与えるユニークなファーミング契約
  • トークンが見つかる新しいローンチパッド
  • トークン投票コンテストやインセンティブを備えたコミュニティ主導の体験

ローンチパッドとは、上場前の新しいトークンをいち早く購入できるトークン販売イベントのことであり、現在は「BINANCE」や「Bybit」などの大手暗号資産取引所でも多数のローンチパッドが開催されています。

Shibarium版のShibaSwapでもこのローンチパッドが導入されると報告されているため、ユーザーはShibaSwapを通じて「Shibarium基盤の新しいトークン」に投資できるようになると予想されます。

「ShibaSwap 1.75」として近日公開予定

ShibaSwapに関しては、最近の発表で「ShibaSwap 2.0の前にShibaSwap 1.75をリリースする」ということが報告されていました。

Shibarium版ShibaSwapの正確なローンチ日は明らかにされていませんが、LUCIE氏は28日の投稿で「Shibarium基盤のShibaSwap 1.75は近日公開予定」と報告しているため、そう遠くない将来には正式リリースされると予想されます。

Shibariumはすでに非常に高速かつ低コストな取引環境を実現していますが、2024年5月2日には「Shibariumの性能をさらに向上させる大型アップグレード」も予定されているため、今後の続報や追加発表などにも注目です。

ShibaSwapは「マルチチェーン対応DEX」に

(2024年4月29日追記)
LUCIE氏は2024年4月29日に、ShibaSwapがイーサリアムとシバリウムの両方に対応する「マルチチェーン対応の分散型取引所になること」を説明しました。

以前の発表では「EthereumからShibariumに移行する」と報告されていましたが、正確には「Ethereumに加えてShibariumにも対応する」ということになります。

マルチチェーン対応後は、イーサリアムとシバリウムのネットワークを切り替えて両方のネットワークで仮想通貨を交換・運用できるようになると予想されます。

ShibaSwapはマルチチェーン対応を進めています。シバリウムとイーサリアムの両方で動作します。

未来がどうなるかは誰にもわかりません?
私たちは視野を広げています。

$BoneがShibariumのガストークンであることはお忘れなく?

>>SHIB関連の最新記事はこちら

Shiba Inu (SHIB)
0.001888 JPY (-4.94%)
0.000013 USD
RANK

16
MARKET CAP

¥1.11 T JPY
VOLUME

¥27.18 B JPY
Bone ShibaSwap (BONE)
46.91 JPY (-10.35%)
0.313083 USD
RANK

393
MARKET CAP

¥10.79 B JPY
VOLUME

¥907.32 M JPY
Doge Killer (LEASH)
21,415.49 JPY (-5.63%)
142.92 USD
RANK

863
MARKET CAP

¥2.28 B JPY
VOLUME

¥230.79 M JPY

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求めるNEW

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメントNEW

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へNEW

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット