BlackRock:イーサリアム現物ETFの「更新版S-1書類」提出|6月末ローンチの可能性も?

by BITTIMES

ブラックロックが「フォームS-1の更新版」を提出

世界最大の資産運用会社であるBlackRock(ブラックロック)が、イーサリアム現物ETFの申請書類である「フォームS-1」の更新版を米国証券取引委員会(SEC)に提出したことが明らかになりました。

イーサリアム現物ETFについては、今月24日に「米SECがブラックロックを含む8社の19b-4申請書類を全て承認した」ということが報告されていましたが、今回はこれに続いてS-1書類の更新版が提出されています。

「19b-4」は証券取引所でETFを取引できるようにするためのルール変更の提案書類であり、「S-1」はETFの構造・投資目的・運用方法・リスク要因・手数料などの詳細情報を記載した書類となります。

これらの書類はイーサリアム現物ETFをローンチするために必要なもので、両方の書類が承認された後にイーサリアム現物ETFが正式ローンチされる予定となっています。

早ければ6月末にもローンチされる可能性?

ブルームバーグのETFアナリストであるエリック・バルチュナス氏は今回の書類提出について「いい兆しだ」とコメントしており、他の企業もすぐに更新版のS-1書類を提出するはずだと語っています。

今後はSEC側から細かい微調整の依頼が入ることになると予想されていますが、早ければ2024年6月末にはイーサリアム現物ETFがローンチされる可能性があるとのことです。

ただし、エリック・バルチュナス氏は「正式ローンチ日が2024年7月4日前後になる」という予想を維持しており、イーサリアム現物ETFが早期承認される可能性は低いとしています。

【@PhoenixTrades_】
ブラックロックが現物イーサリアムETF:S-1申請書の更新版を提出

【@EricBalchunas】
いい兆しです。他の申請もすぐに続くことになるでしょう。その後、スタッフから細かい微調整のコメントがもう一度入ると思います。6月末にローンチされる可能性もありますが、私の予想は7月4日前後のままです。

iShares Ethereum Trust(ETHA)について

BlackRock(ブラックロック)のイーサリアム現物ETFは「iShares Ethereum Trust」という名称で、NASDAQ(ナスダック)に「ETHA」というティッカーで上場する予定となっています。

iShares Ethereum Trust(ETHA)は、イーサリアム(ETH)に連動する投資信託であり、投資家がイーサリアムに間接的に投資する手段を提供することを目的としています。

これによって投資家は仮想通貨を購入・保有することなく、イーサリアムの価格変動に基づくリターンを狙うことができるようになります。

ただし、BlackRockは保有するイーサリアムをステーキングに割り当てないことを明確にしているため、ETHAで得られる収益は「ETHを直接購入・保有・運用して得られる収益」とは異なることになります。

なお、米国では「iShares Ethereum Trust」以外にも複数のイーサリアム現物ETFが申請されていて、現在は以下8種類のイーサリアム現物ETFが19b-4申請書類の承認を得ています。

ETFの名前上場先
Grayscale Ethereum TrustNYSE Arca
Bitwise Ethereum ETFNYSE Arca
iShares Ethereum TrustNasdaq
VanEck Ethereum TrustCboe BZX
ARK 21Shares Ethereum ETFCboe BZX
Invesco Galaxy Ethereum ETFCboe BZX
Fidelity Ethereum FundCboe BZX
Franklin Ethereum ETFCboe BZX

>>ETF関連の最新記事はこちら

BlackRockのS-1書類

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

福岡県飯塚市「ブロックチェーン等を活用した実証実験プロジェクト」募集開始

福岡県飯塚市「ブロックチェーン等を活用した実証実験プロジェクト」募集開始

McLaren Racing:テゾス(Tezos/XTZ)と提携して「NFTプラットフォーム」構築へ

McLaren Racing:テゾス(Tezos/XTZ)と提携して「NFTプラットフォーム」構築へ

バーレーン大学:ブロックチェーン「卒業証明書」発行へ|国際規格Blockcertsを採用

バーレーン大学:ブロックチェーン「卒業証明書」発行へ|国際規格Blockcertsを採用

VeChain財団「中国国家動物健康・食品安全創新連盟」に参加|130社以上を技術支援

VeChain財団「中国国家動物健康・食品安全創新連盟」に参加|130社以上を技術支援

医療保険大手「Anthem」ブロックチェーンで4,000万人のデータ管理

医療保険大手「Anthem」ブロックチェーンで4,000万人のデータ管理

ジャスミー株式会社「2022年に海外展開」JasmyCoin(JMY)の活用も推進

ジャスミー株式会社「2022年に海外展開」JasmyCoin(JMY)の活用も推進

注目度の高い仮想通貨ニュース

裁判所が「米SECの職権濫用」を指摘|仮想通貨関連訴訟で180万ドルの支払い命令

裁判所が「米SECの職権濫用」を指摘|仮想通貨関連訴訟で180万ドルの支払い命令

Web3.0・ブロックチェーン技術の社会実装推進に向けて事業者募集:JISSUI

Web3.0・ブロックチェーン技術の社会実装推進に向けて事業者募集:JISSUI

報酬型トークンLingo、公開プレセールを実施

報酬型トークンLingo、公開プレセールを実施

Base Dawgzが2週間で170万ドル達成!一部の投資家は今後の大きな成長を予想

Base Dawgzが2週間で170万ドル達成!一部の投資家は今後の大きな成長を予想

英赤十字社「仮想通貨による寄付」を受け入れ|70種類以上の銘柄に対応

英赤十字社「仮想通貨による寄付」を受け入れ|70種類以上の銘柄に対応

LINE BITMAX:XRP保有者に対する「FLRのエアドロップ」を完了|出庫サービスも開始

LINE BITMAX:XRP保有者に対する「FLRのエアドロップ」を完了|出庫サービスも開始

トランプ前大統領「ビットコインマイニングに関する円卓会議」開催か

トランプ前大統領「ビットコインマイニングに関する円卓会議」開催か

Flare基盤DEXのBlazeSwap:Sceptreの「sFLRトークン」をサポート

Flare基盤DEXのBlazeSwap:Sceptreの「sFLRトークン」をサポート

タイ証券取引委員会(SEC)「初のビットコイン現物ETF」承認

タイ証券取引委員会(SEC)「初のビットコイン現物ETF」承認

Binance Labs:クロスチェーン分散型取引所「Rango」に投資|DeFiの成長を促進

Binance Labs:クロスチェーン分散型取引所「Rango」に投資|DeFiの成長を促進

仮想通貨が稼げるP2E競馬ゲーム「UNIVERSAL STALLION」リリース【iOS・Android対応】

仮想通貨が稼げるP2E競馬ゲーム「UNIVERSAL STALLION」リリース【iOS・Android対応】

DMMビットコイン:ビットコイン不正流出受け「各種キャンペーンの中止」を発表

DMMビットコイン:ビットコイン不正流出受け「各種キャンペーンの中止」を発表

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利最大9%】ソラナ(SOL)をステーキングで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介