仮想通貨決済は「フードデリバリー」でも|DevourGOがCoinbase Commerceを統合

by BITTIMES

食事代の支払いで仮想通貨決済

Web3技術を活用した食品注文プラットフォームを展開している「Devour」は2024年6月13日に、同社が提供している「DevourGO」というサービスに「Coinbase Commerceを用いた仮想通貨決済機能」を追加したことを発表しました。

Coinbase Commerce(コインベース・コマース)は、米国の大手暗号資産取引所コインベースが提供している仮想通貨決済を簡単に受け入れられるようにするサービスで、米大統領候補のドナルド・トランプ氏も同サービスで仮想通貨の寄付を受け付けています。

DevourGOにコインベース・コマースが統合されたことによって、ユーザーはコインベースのアカウントやウォレットを使用して様々な店舗の食事代金を仮想通貨決済で支払うことが可能になったと報告されています。

このサービスを利用するとフードデリバリーを利用する際に仮想通貨決済で支払いを行うことができるとのことで、具体的には以下のような方法で支払いを行うことになると説明されています。

  1. DevourGOで料理を注文する
  2. 会計時に「コインベースで支払う」を洗濯
  3. Coinbaseアカウントやウォレットで取引を承認
  4. 取引が承認されるとDevourGOが注文を処理し、飲食店に代金が支払われる

SHIB・BONKなどの仮想通貨も利用可能

DevourGOで利用可能な仮想通貨の詳細は明らかにされていないものの、Devourの公式Xアカウントではシバイヌ(SHIB)やボンク(BONK)などの仮想通貨でも支払いができることが報告されています。

コインベース・コマースは以下のような仮想通貨を含む様々な仮想通貨に対応しているため、ユーザーはこのような仮想通貨でも支払いを行うことができると予想されます。

仮想通貨を支払いで利用できる環境は世界的に整備されてきているため、将来的には仮想通貨決済がより一般的になっていくと可能性があると期待されます。

>>仮想通貨決済に関する最新ニュースはこちら

Devour発表

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

GMOコイン:Private APIの呼出上限を「1秒間に最大10回」に変更

GMOコイン:Private APIの呼出上限を「1秒間に最大10回」に変更

Twitterで「ワールドコインの偽アカウント」が増加|エアドロップ詐欺などに要注意

Twitterで「ワールドコインの偽アカウント」が増加|エアドロップ詐欺などに要注意

グレースケールの現物ビットコインETF転換に関する訴訟、米SECは上訴せず

グレースケールの現物ビットコインETF転換に関する訴訟、米SECは上訴せず

NFT・Play-to-Earn機能実装のサッカークラブ育成ゲーム「Blockchain Football」開発へ

NFT・Play-to-Earn機能実装のサッカークラブ育成ゲーム「Blockchain Football」開発へ

運用資産7兆円規模の資産管理会社「Pendal Group」ビットコイン投資を開始

運用資産7兆円規模の資産管理会社「Pendal Group」ビットコイン投資を開始

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」提供へ:double jump.tokyo

Oasys特化型ウォレットアプリ「Oasys Passport」提供へ:double jump.tokyo

注目度の高い仮想通貨ニュース

バチカン教皇庁図書館「特別なNFTを付与するWeb3支援プロジェクト」イタリアで展開

バチカン教皇庁図書館「特別なNFTを付与するWeb3支援プロジェクト」イタリアで展開

新しいソラナL2「SolanaVM」プレセール初日に75万ドルを調達|SolanaのTVLは先月40%急上昇

新しいソラナL2「SolanaVM」プレセール初日に75万ドルを調達|SolanaのTVLは先月40%急上昇

BlackRock:イーサリアム現物ETFの「更新版S-1書類」提出|6月末ローンチの可能性も?

BlackRock:イーサリアム現物ETFの「更新版S-1書類」提出|6月末ローンチの可能性も?

犬系ミームコイン「PlayDoge」先行販売で1週間で180万ドルを調達!次の注目仮想通貨となるか?

犬系ミームコイン「PlayDoge」先行販売で1週間で180万ドルを調達!次の注目仮想通貨となるか?

米国証券取引委員会(SEC)仮想通貨・サイバー部門の責任者が退任

米国証券取引委員会(SEC)仮想通貨・サイバー部門の責任者が退任

Flare Network初の米ドルステーブルコイン「USDX」登場|保有者には利回りも

Flare Network初の米ドルステーブルコイン「USDX」登場|保有者には利回りも

【年率20%】ソラナ(SOL)の「貸暗号資産特別募集」開始:ビットトレード

【年率20%】ソラナ(SOL)の「貸暗号資産特別募集」開始:ビットトレード

Shibariumエアドロップは第4四半期に予定?K9 Finance(KNINE)共同創設者から続報

Shibariumエアドロップは第4四半期に予定?K9 Finance(KNINE)共同創設者から続報

カルダノ基盤ステーブルコインUSDM開発企業「Moneta」に名称変更

カルダノ基盤ステーブルコインUSDM開発企業「Moneta」に名称変更

Baseブロックチェーン上で誕生した最新ミームコイン「Base Dawgz」プレセール開始後、20万ドル以上の資金調達に成功

Baseブロックチェーン上で誕生した最新ミームコイン「Base Dawgz」プレセール開始後、20万ドル以上の資金調達に成功

【業界初】安全運転ドライバーに「NFT証明書」を発行|トヨタ・KINTOが実証実験

【業界初】安全運転ドライバーに「NFT証明書」を発行|トヨタ・KINTOが実証実験

サンリオ × NTT Digital「次世代サービスへの仮想通貨ウォレット機能導入」で連携

サンリオ × NTT Digital「次世代サービスへの仮想通貨ウォレット機能導入」で連携

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

【年利40%以上】フレア(Flare/FLR)をラップ&デリゲートで増やす方法|画像付きで解説

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

シバイヌDEX「ShibaSwap」の使い方|流動性提供の方法などをまとめた解説動画公開

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

各種仮想通貨を「Shibarium基盤BONE」に簡単交換|ガス代補充機能の使い方を解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

‌NFTマーケットプレイス「Magic Eden」とは?機能や使い方などを解説

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

仮想通貨ビットコインの買い方をわかりやすく解説|取引所と販売所の違いなども紹介

DEX(分散型取引所)とは?特徴・使い方・注意点などをわかりやすく解説

DEX(分散型取引所)とは?特徴・使い方・注意点などをわかりやすく解説

人気のタグから探す