ブロックチェーン技術で囲碁リーグ「GoBlock」を設立|李世ドル

by BITTIMES

ブロックチェーンベースの囲碁プロリーグ「GoBlock」の開発が進められています。この新しいアプリケーションはGoogle(グーグル)人工知能(AI)を搭載した「AlphaGo(アルファ碁)」との対局で破れた囲碁棋士である李世ドル(lee Sedol)氏が、韓国の企業「The Blockchain Inc」と協力して立ち上げに取り組んでいます。

こちらから読む:ブロックチェーンとは?仕組みをわかりやすく解説【図解あり】

韓国のプロ囲碁棋士|李世ドル

sedol李世ドル氏(引用:blogspot.com)

韓国の李世ドル(lee Sedol)氏は九段の囲碁棋士であり、世界最強の1人として有名な人物です。しかし李氏は2016年3月、「Google DeepMind」が開発したコンピュータ囲碁プログラムである「AlphaGo」との対局を行い、4-1で敗北しています。

この対局によって世界的に注目されている李氏は、韓国のブロックチェーン企業である「The Blockchain Inc」と協力して分散型のプロ囲碁リーグである「GoBlock」の設立に取り組んでいます。

Ethereumネットワークによるデータ管理

go-block

GoBlockは囲碁のプロリーグをeスポーツをプレイする人々向けに、韓国、中国、日本で提供することを予定しています。参加するプレイヤーは世界規模のプロリーグで対局を行うことができます。

李氏は、プロの囲碁棋士やリーグのサポーター、視聴者、広告主などの全ての人々が恩恵を受けることができる報酬制度を構築することも計画しています。またGoBlockはアマチュアリーグを提供することも予定しているため、初心者プレイヤーでもプラットフォーム上で提供されるトレーニングに参加して腕を磨くことができます。

GoBlockは地方分権や透明性などを確保し、対局を公平なものにするために、それらのデータをイーサリアム(ETH)ネットワーク上に構築し、ブロックチェーン上で記録・管理を行います。これらの対戦記録は商品化も予定されており、報酬システムとプラットフォーム全体を管理するための一環としてトークンを発行し、対局記録、リーグ、ゲームプレイヤーをサポートすると伝えられています。

李氏は今回の発表にあたり、自身がブロックチェーンの技術に魅了されており、それらの技術が多くの可能性を秘めていると考えていることを語っています。

私はブロックチェーンテクノロジーの地方分権化されている点や透明性などに惹かれました。ブロックチェーン技術とトークン経済がGoBlockに適用されると、ゲームの生態系を拡大するだけでなく、想像もつかないほどの変化をもたらすことができるでしょう。

イーサリアムのブロックチェーンを活用したゲームなどは世界中で製作されています。
最近の発表では、メジャーリーグベースボール(Major League Baseball/MLB)が、分散型アプリケーション(DApps)などの開発に取り組むソフトウェア企業「Lucid Sight(ルシッド・サイト)」と協力して、ゲーム内でETHを使用することができる野球ゲームを開発しています。

MBLが開発に取り組む野球ゲームはこちら

イーサリアム(ETH)や購入はセキュリティ面も安心でき、取引手数料無料キャンペーンなども開催しているbitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 取引手数料無料の仮想通貨取引所bitbankはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン(BTC)大型アップグレード「Taproot(タップルート)」を完了

ビットコイン(BTC)大型アップグレード「Taproot(タップルート)」を完了

イーサリアム(ETH)の今後に関わる重要なアップグレード|Casper v0.1.0リリース

イーサリアム(ETH)の今後に関わる重要なアップグレード|Casper v0.1.0リリース

ブロックチェーン基盤の「中古車個人間取引プラットフォーム」展開へ:オートバックス

ブロックチェーン基盤の「中古車個人間取引プラットフォーム」展開へ:オートバックス

ゲーム会社「Animoca Brands」ブロックチェーン企業と提携拡大 ー DApps開発を促進

ゲーム会社「Animoca Brands」ブロックチェーン企業と提携拡大 ー DApps開発を促進

AstarNetwork上のGameFi「Astar Farm」β版公開|ステーキング上限を解放

AstarNetwork上のGameFi「Astar Farm」β版公開|ステーキング上限を解放

SBI×Sygnum銀行「デジタル資産関連企業に投資するファンド」を共同設立

SBI×Sygnum銀行「デジタル資産関連企業に投資するファンド」を共同設立

注目度の高い仮想通貨ニュース

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

アルトシグナルとローンチパッドXYZ|プレセール中の注目プロジェクトを紹介

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

2023年のクリプト投資:アルトシグナルのプレセールは注目すべき?

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

OKCoinJapan:TRXがもらえる「Tron SRノードキャンペーン第1弾」開始

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月14日〜20日

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す