coinbase:初の「公認仮想通貨取引所」有価証券トークンの取扱が可能に

by BITTIMES   

coinbase(コインベース)は7月16日、米国証券取引委員会(SEC)から有価証券に該当する仮想通貨(セキュリティ)トークンの取り扱い許可を受けたことにより、初の「公認仮想通貨取引所」になりました。このニュースについての詳しい説明やその重要性、今後考えられる動きなどについて解説します。

※このニュース記事につきましては、その後大きな動きがありました。coinbase及びSECの広報担当者は、一連の報道内容を否定しており「明示的な承認は与えていない」と述べています。
詳しくは「認可報道の否定|2018年7月19日追記」に記載しています。

セキュリティトークンが取引可能に

coinbase

仮想通貨取引所coinbase(コインベース)は2018年7月16日、
・Keystone Capital Corp.
・Digital Wealth LLC
・Venovate Marketplace Inc.
などの証券関連の企業3社の買収に関して米国証券取引委員会(SEC)と金融産業規制当局(FINRA)からの正式な認可を取得しました。

coinbaseはこの買収によって、
・ブローカー・ディーラー
・代替取引システム
・登録投資アドバイザー
のライセンスを取得し、規制当局に準拠した上で『有価証券に該当する仮想通貨(セキュリティ)トークン』を提供することができる初めての「公認仮想通貨取引所」になりました。

米国証券取引委員会(SEC)の目的

sec

米国証券取引委員会(SEC)は今年6月に、現在流通している仮想通貨が"証券"に該当するかどうかに関する一つの基準を発表しています。この発表では、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)などの"分散化された性質を持つ仮想通貨"は証券には該当しないという判断がなされていることから、イニシャル・コイン・オファリング(ICO)などによって発行された多くの仮想通貨は"証券に該当する"と考えられています。

"証券に該当する通貨"と"該当しない通貨"の基準はこちら

証券に該当する通貨は規制の対象となるため、それらの仮想通貨の取引サービスを提供する企業や団体は"証券取引所"として登録することが求められます。これは実際には認可を受けていない数多くの取引プラットフォームが"仮想通貨取引所"として営業していることによって、それらの団体が"SECに登録を終えて、規制に準拠した上で営業を行なっている"という誤解を招いていたことへの懸念に対処することなどが目的であると言われています。

coinbaseの今後の計画は?

planning

SECの決定によって、現在それらの"セキュリティトークン"を取り扱うためにはSECの許可を得る必要がありましたが、coinbaseは先日カルダノエイダコイン(ADA)やステラ(Stellar/XLM)などの5種類の仮想通貨の取り扱いを検討していることを発表しています。

coinbaseが発表した5種類の仮想通貨はこちら

この5つの仮想通貨が"有価証券"に該当するかどうかについては今のところ決定されておらず、coinbaseも「これらの仮想通貨が100%証券ではないと確信している訳ではない」とも説明しています。

このようなことから、coinbaseはSECに正式な"仮想通貨取引所"としての登録を済ませることによって、長期的な運営に取り組むことを計画していると考えられています。

証券取引所として正式に登録された取引所は、複数の義務を果たす責任もあり、これら義務の中には各種情報の適切な記録・管理や、顧客資産や証券の保護・管理などのようなものも含まれているため、取引所側からすると多くのコストや手間がかかるものでもあります。

しかしこれらは、顧客にとってより安心して利用できる取引所としての判断基準にもつながるため、長期的に見ると安定して事業を拡大することができるものでもあります。

coinbaseの関係者は、今後は買収した3社とcoinbaseの技術を統合していく予定であることを明かしています。その具体的な期限は明らかにされていませんが、coinbaseは有価証券に該当するトークンをリストアップすることによって、仮想通貨取引所の先駆者としての優位性を維持し、今後の仮想通貨市場の最前線で事業を運営して行くための準備を進めていると考えられています。

正式な分散型取引所が誕生か

coinbase-pro

coinbaseは今年の5月に分散型取引所(DEX)である「Paradex(パラデックス)」を買収し、自社で運営していた仮想通貨取引プラットフォーム「GDAX(ジーダックス)」と統合したことを発表しています。

これらの事を総合的にみて判断すると、coinbaseは将来的に"分散型取引所"という形でSECの規制に準拠しつつ多くの仮想通貨を正式に取り扱う、重要な立ち位置を築いて行くことになるとも考えられます。日本進出を計画していることも明かしているcoinbaseの今後の発表は、今後特に注目すべき事柄の一つとなるでしょう。

認可報道の否定|2018年7月19日追記

ブルームバーグは18日に、Coinbaseの広報担当者であるRachael Horwitz(レイチェル・ホーウィッツ)氏は、「SECは承認プロセスに関与していないため、SECとFINRAがCoinbaseの「Keystone Capital」の買収を承認したとは言い難い」と述べていると報じています。

またSECの広報担当者も、Coinbaseにこの取引について明示的な承認を与えていないと述べたとも報じられており、FINRAのスポークスマンはこの件についてコメントすることを拒否したと説明されています。

証券に該当するセキュリティトークンなどの仮想通貨はBINANCE(バイナンス)などからでも購入することができます。

仮想通貨取引所Binanceの登録はこちら仮想通貨取引所Binanceこちら

仮想通貨ニュース|新着

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定NEW

米金融大手チャールズ・シュワブ、1年以内に暗号資産現物取引サービス提供予定

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測NEW

「アルトコインの大規模な上昇が迫る」流動性・景気循環の底打ち|著名アナリスト予測

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事NEW

仮想通貨ニュース週間まとめ「BTC・SHIB・決済・カルダノ」などの注目記事

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

アスター(ASTR)トークノミクスのアップデートを発表|報酬制度を大幅改善でインフレ抑制へ

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

トランプ大統領、パウエルFRB議長解任を検討|仮想通貨市場には追い風?

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

ギャラクシーリサーチ、ソラナの新たな投票システム「MESA」を提案|インフレ緩和を目指す

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

「ビットコイン・金・銀」を手にする者だけが生き延びる|ロバート・キヨサキ氏

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

ドージコイン(DOGE)「ミームを超えて主流の資産になりつつある」21Sharesレポート

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

トランプ大統領、中国を除いて関税90日間停止を発表|ビットコイン82,000ドルまで回復

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏