JPモルガン:ブロックチェーン決済ネットワークが拡大 ー 75以上の銀行が参加

by BITTIMES   

ブロックチェーン(Blockchain)の技術を用いてJPMorgan(JPモルガン)が構築したクロスボーダー決済ネットワークである「Interbank Information Network(IIN)」に世界各国から75を超える銀行が参加しました。リップル(Ripple/XRP)やSWIFT(スウィフト)と競争することになる新たなソリューションに注目が集まっています。

こちらから読む:世界中の銀行が活用し始めている「ブロックチェーン」とは?

ブロックチェーン決済ネットワーク「IIN」

JP-Morgan-logo

JPMorgan(JPモルガン)
・Royal Bank of Canada(カナダロイヤル銀行)
・ANZ(オーストラリア・ニュージーランド銀行)
という3つの金融機関が過去1年間を通して実証実験を行なってきたブロックチェーン技術を用いた決済ネットワーク「Interbank Information Network(IIN)」には、現在75以上の銀行が加盟しており、その規模を拡大させています。

IINは、銀行間での取引にかかる時間やコストを削減することを目的として2017年10月から開始されています。このネットワークはJPモルガンがイーサリアム上に構築した「Quorum(クォーラム)」というブロックチェーン・ネットワーク上で機能しており、参加している銀行や企業が必要に応じてネットワークを切り離すことができるのが特徴だとされています。

「JPモルガン Treasury Services」のTakis Georgakopoulos(タキス・ジョージコプロス)氏は次のように述べています。

私たちはブロックチェーン、AI、高度なデジタルエクスペリエンスなどの新興技術を「Treasury Services」の事業に導入して、絶え間なく変化するお客様のニーズに的確に対応する方法を積極的に検討してきました。

IINの発表を皮切りにして、今後数ヶ月間にわたり堅牢なイノベーションのパイプラインを展開して市場をリードしていきます。

IINに参加する銀行リスト

network

2018年9月時点で「IIN」に参加している銀行のリストは次の通りです。

アメリカ大陸(19行)

  1. Banca Mifel
  2. Banco BICE
  3. Banco Bisa
  4. Banco Davivienda S.A.
  5. Banco de Crédito del Perú
  6. Banco de Galicia y Buenos Aires
  7. Banco Industrial
  8. Banco Mercantil del Norte
  9. Banco Mercantil Santa Cruz
  10. Banco Nacional de Bolivia
  11. Banco Popular Dominicano
  12. Banco Regional
  13. Banreservas
  14. Bank of Montreal
  15. Itau Unibanco
  16. JPMorgan Chase
  17. National Bank of Canada
  18. Royal Bank of Canada*
  19. The Toronto-Dominion Bank

ヨーロッパ(18行)

  1. Allied Irish Bank
  2. Banco de Investment Global, S.A.
  3. Banco de Sabadell
  4. Banco Santander
  5. Bankinter
  6. Banque Internationale de Commerce – BRED (Suisse) SA
  7. Banque Thaler SA
  8. CBH Compagnie Bancaire Helvétique SA
  9. CIM Banque S.A Geneve
  10. Cooperatieve Rabobank U.A.
  11. Credit Agricole S.A.
  12. Norddeutsche Landesbank Girozentrale
  13. PKO Bank Polski S.A.
  14. Privatbank IHAG Zurich AG
  15. Reyl & Cie SA
  16. Société Générale
  17. The First International Bank of Israel Ltd
  18. UniCredit (through their subsidiary UniCredit Bank Austria)

アジア太平洋地域(21行)

  1. Australia and New Zealand Banking Group Limited*
  2. BRAC Bank Limited
  3. China CITIC Bank International Limited
  4. China Guangfa Bank
  5. Chong Hing Bank Limited
  6. Ho Chi Minh City Development JS Commercial
  7. ICICI Bank Limited
  8. Indovina Bank Ltd
  9. Joint Stock Commercial Bank for Investment and Development of Vietnam
  10. KASIKORNBANK Public Company Limited
  11. KEB Hana Bank
  12. Mizuho Bank, Ltd.
  13. Prime Bank Ltd.
  14. PT Bank Central Asia Tbk
  15. PT Bank CIMB Niaga Tbk
  16. Resona Bank, Ltd.
  17. Shinhan Bank
  18. Sumitomo Mitsui Banking Corporation
  19. Union Bank Of The Philippines
  20. Vietnam Joint Stock Commercial Bank for Industry and Trade
  21. Woori Bank

中・東欧、中東、アフリカ(18行)

  1. Al Rajhi Banking & Investment Corporation
  2. Alawwal Bank
  3. Bank ABC (Arab Banking Corporation B.S.C.)
  4. Bank Al Habib Limited
  5. Barclays Bank Tanzania Limited
  6. Barclays Bank Zambia PLC
  7. Commercial Bank of Africa Limited
  8. Commercial International Bank (Egypt) S.A.E
  9. Credit Libanais SAL
  10. DenizBank A.S.
  11. Habib Metropolitan Bank Limited
  12. Joint-Stock Company BCS-Investment Bank
  13. JS Bank Limited
  14. Kuveyt Turk Katilim Bankasi A.S.
  15. MauBank Limited
  16. National Bank of Kenya Limited
  17. National Bank of Kuwait S.A.K.P.
  18. Turkiye Finans Katilim Bankasi A.S.

RippleやSWIFTとの今後の展開にも注目

ripplenet

Ripple社の国際送金ネットワークである「RippleNet」と同様に「IIN」のネットワークに参加する銀行は急速に増えてきています。それらの銀行は世界各地の点在しており、日本からは「みずほ銀行」「りそな銀行」「三井住友銀行」なども参加しています。

SWIFTのような従来の送金システムを利用している銀行も依然として多いものの、主要な銀行はブロックチェーン技術をベースとした新しいシステムに移行しつつあります。

国際送金や銀行間取引の分野において複数存在するこれらのブロックチェーン・ネットワークが、今後どのような形で世界に浸透して行くことになるのかにも大きな注目が集まります。

ブロックチェーンベースの国際送金を代表する「Ripple社」が発行する仮想通貨「XRP」は、ここ最近で大幅に価格を上昇させており、2018年9月26日の時点では1XRP=60円前後で取引されています。

XRP (XRP)
320.14 JPY (2.51%)
0.00002512 BTC
RANK

4
MARKET CAP

¥18.63 T JPY
VOLUME

¥610.05 B JPY

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

仮想通貨ニュース|新着

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催NEW

GMOコイン「イーサリアム(ETH)ステーキング手数料無料キャンペーン」開催

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案NEW

ヴィタリック・ブテリン氏、イーサリアムL2「より安全&高速」にする新たなロードマップを提案

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへNEW

米マイニング大手Hut 8、トランプ一家と提携でビットコイン採掘企業立ち上げへ

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEONEW

仮想通貨市場の近代化にはDeFiと資産のトークン化が不可欠|ブラックロックCEO

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:NucastNEW

カルダノ(ADA)でガス代不要の取引を「ガスレス取引ライブラリ」リリース:Nucast

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

カルダノ創設者、Leios(レイオス)「完全な分散化によりソラナ並みのスピードを実現」

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

「ビットコイン時価総額は500兆ドルに」金や不動産が価値を失う|セイラー氏予測

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」