韓国政府:ブロックチェーンで食品情報を管理「牛肉サプライチェーン」追跡へ

by BITTIMES   

韓国政府は、消費者に食品の情報を提供するためにブロックチェーン技術を用いて牛肉のサプライチェーンを追跡することを2018年11月21日に発表しました。同国の農業省、食糧農村部、科学技術省は今年の12月までに全羅北道地区の牛農場と屠殺場でパイロットプログラムを開始すると伝えられています。

こちらから読む:ブロックチェーン技術が「牛肉産業」にもたらす変化とは?

ブロックチェーンで「効率性・信頼性」を向上

Beef

韓国政府の3つの機関が共同で行うことされているこのテストは、食用牛肉の安全性を保つだけでなく、コストの削減や効率性、信頼性を向上させることができることが期待されています。

「YONHAP NEWS AGENCY」の報道によると、韓国で現在使用されている牛の追跡システムは、出産から屠殺、梱包、販売までの情報を提供することによって「肉の安全」を確保しているものの、紙をベースとした報告システムでは時間と費用がかかってしまう他、偽の証明書などのリスクにも晒されてしまっていると説明されています。

ブロックチェーン技術を用いた新しいプラットフォームを導入することによって、牛肉の関連情報や証明書を分散元帳に記録することができるため、業務効率を高めつつ"証明書の偽造"などの詐欺行為を防止することができると期待されています。

この試験的な試みは今年の12月までに開始され、試用期間が終了した後は2019年1月に正式にプロジェクトが開始される予定となっています。

Blockchainへの投資額は「1,000億円以上」

korea-flag

牛肉のサプライチェーン追跡へのブロックチェーン技術活用は、韓国政府による大規模な取り組みの一部に過ぎません。今年の8月に韓国政府は、2019年にはブロックチェーン、ビッグデータ、人工知能(AI)などの分野に1兆ウォン(約1,000億円)以上の予算を費やしていくことを発表しています。

韓国政府はこれら3つの分野を含めた合計8つの部門に約5兆ウォン(約5,000億円)の資金を提供していくことを予定しており、今後5年間では9兆から10兆ウォン(約9,000億円~1兆円)の資金を先行投資していくことも計画しています。

政府はこれらの取り組みについて、今後はこれらのテクノロジーの発展が、データ管理におけるセキュリティとシェアリングエコノミーの強化に繋がると説明しており、ブロックチェーン技術の開発に注力することを語っています。

韓国の財務相でありながら、同国のブロックチェーン技術発展に大きく貢献している人物の一人として知られている金東泳(キム・ドンヨン)氏は、『ブロックチェーン技術が第4次産業革命の重要な柱として機能する可能性がある』と述べています。

ブロックチェーン技術は、第4次産業革命の中核インフラの1つになる可能性を秘めています。ブロックチェーン技術は本当に世界を変えることができます。

韓国ではブロックチェーン技術の活用が様々な分野で進められており、仮想通貨も広く普及しています。今回新たに発表された政府が主導して行う食品の追跡プログラムは、韓国をブロックチェーン先進国としてさらに成長させることになるでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

トロン(TRON/TRX)上場!グローバル仮想通貨取引所「2社」が取り扱いを発表

トロン(TRON/TRX)上場!グローバル仮想通貨取引所「2社」が取り扱いを発表

BINANCE:ADA・LINKの「四半期先物取引サービス」拡大へ

BINANCE:ADA・LINKの「四半期先物取引サービス」拡大へ

国内最大級のNFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo(TBCC2021)」5月28日開催へ

国内最大級のNFTカンファレンス「Non Fungible Tokyo(TBCC2021)」5月28日開催へ

BINANCE:イーサリアムクラシック(ETC)の「先物取引」を追加

BINANCE:イーサリアムクラシック(ETC)の「先物取引」を追加

米国郵政公社「ブロックチェーン投票システム」の特許申請

米国郵政公社「ブロックチェーン投票システム」の特許申請

ライトコイン活用したRPGゲーム「LiteBringer(ライトブリンガー)」公開

ライトコイン活用したRPGゲーム「LiteBringer(ライトブリンガー)」公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

マネーフォワード ME「アバランチ」と連携可能に|合計4種類のブロックチェーンに対応

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

1万円相当のFNCTが当たる「購入キャンペーン第3弾」開始:コインチェック

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

STEPN:アプリ内で「Apple Pay」が利用可能に|Sparkポイントの購入方法も

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

MZ CLUB:AI活用ブロックチェーンゲーム「Prompt Monsters」とコラボ

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

米大統領候補のVivek Ramaswamy氏「仮想通貨の寄付受け入れ」を発表

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す