ブロックチェーン決済は今後3〜5年で普及「利用量の増加が重要に」BitPay CEO

by BITTIMES

仮想通貨決済サービス「BitPay(ビットペイ)」のCEOであるStephan Pair(ステファン・ペア)氏は、ブロックチェーン技術を活用した様々な決済手段が今後3〜5年ほどで広く普及すると考えています。昨年までは、実際に導入が進むまでに「10年はかかる」と考えていた同氏はその予想を改めています。

こちらから読む:ベネズエラのケンタッキーはDASH決済導入「仮想通貨決済」関連ニュース

ブロックチェーン決済の「一般採用」は近い

Cashless

仮想通貨の「価格上昇」は投資家にとって嬉しいニュースですが、仮想通貨決済の導入や実用化に向けた技術開発に取り組んでいる企業は急激な価格の高騰を懸念材料の一つとして捉える場合もあります。

BitPay(ビットペイ)のCEOであるStephan Pair(ステファン・ペア)氏は、1年前にビットコイン価格が200万円を超えた時、仮想通貨決済の一般導入が進むまでには10年ほどの期間が必要になると考えていました。しかし同氏は、2018年12月13日にCNBCの番組に出演した際に、現在は「仮想通貨決済の一般普及にはそれほど時間がかからない」と考えていることを明らかにしました。

私は以前、人々がレストランや小売店に「ブロックチェーン決済」の導入を求めるようになるまでには『10年ほどかかる』と予想していましたが、今は3〜5年ほどでその時が訪れると考えています。

ペア氏が語る「ブロックチェーン決済」には、ビットコイン(BTC)のような仮想通貨業界で広く知られている通貨だけでなく、ブロックチェーン技術を用いて発行されるドルやユーロなども含まれています。ブロックチェーン技術を用いた通貨と言われれば多くの人が「仮想通貨」を思い浮かべますが、ペア氏は『仮想通貨は一つのアプリケーションであり、ドルなどの法定通貨をブロックチェーン上で発行することもできる』と説明しています。

2018年に入って以降、仮想通貨市場で下落が続いたことによって、現在では非常に多くの企業や政府がブロックチェーンや仮想通貨関連のプロジェクトに取り組んでいるとも伝えられているため、同氏の予想時期が大幅に短縮されたのもこのようなことが影響していると考えられます。

現在価格の決定要因は「投機」

bitcoin-chart

ビットコインの価格について尋ねられたペア氏は、仮想通貨に対する投機的な考えが実際の"実用性"よりも大きく価格に影響を及しているため、正当な評価を下すのが難しくなっているとも語っています。

同氏は、下落が続いている現在の仮想通貨価格について『間違いなく投資家による投機が大きな要因となっている』と指摘しており、『現在の価格変動はこれらの技術の将来的な使用方法や導入率を予測する投資家たちによるものであり、"実際の実用性"は現在の価格を決定する小さな要因にすぎない』と語っています。

仮想通貨業界では「ビットコインETF」の開始が市場に大きな影響を及ぼすとの考え方が広まっていますが、ペア氏は仮想通貨の採用促進や価格変動に影響を与えるのは"ETF"だけではないと指摘しており、BitPayのような決済サービスの普及も今後の価格変動に影響をあたえる要因となることを説明しています。

ペア氏は、現在のビットペイの年間取引高は10億ドル(約1,125億円)ほどであるものの、ビットコインETFの採用や仮想通貨決済の普及などの要因によって、今後はその額が10〜100倍になるほど需要が高まり、価格を押し上げることになるとの見通しを立てています。

仮想通貨「実際の価値」はもっと高い?

coin-check

仮想通貨には現在価格よりもはるかに高い価値があると語っているのはペア氏だけではありません。仮想通貨決済技術会社Circle (サークル)の共同設立者兼CEOであるジェレミー・アレール(Jeremy Allaire)氏も、最近行われたCNBCとのインタビューの中で『ビットコインの価格は今後3年間で大きく上昇するだろう』との考えを語り、ビットコインの重要性を強調しています。

またビットコイン強気派として知られるThomas Lee(トーマス・リー)氏は、仮想通貨の価格予想を語るのをやめ、ビットコインの現在価格は間違っているとの見解を示した上で、現在の適正価格は156万〜168万円だと語っています。

現在の価格下落に対しては、「これまでの投機的な価格上昇に伴う代償である」との意見も出ており、一定の下落後には再び上昇が始まるとの意見も多く見られています。下落が続いていることによって『ビットコインはすでに崩壊している』といった意見も出始めていますが、実際に今後の価格がどのように変化するかについては、未だに意見が分かれています。

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格|2018年12月18日

ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格は、「1BTC=約37万円」で取引されていた先日17日の21時頃から大きく上昇しており、2018年12月18日15時の時点では「1BTC=約398,000円」まで回復しています。

現在はやや価格が下がり始めていますが下落幅もここ最近で徐々に狭まってきているため、今後の動きには注目が集まります。

2018年12月17日〜18日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2018年12月17日〜18日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)の購入は、セキュリティ面でも安心できる仮想通貨取引所bitbank(ビットバンク)からどうぞ。

仮想通貨取引所 bitbank の画像 仮想通貨取引所bitbankの登録ページはこちら

bitbankの登録方法はこちらで詳しく解説しています

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

コインベース:2022年に「サンフランシスコ旧本社」閉鎖へ|分散型会社運営に移行

コインベース:2022年に「サンフランシスコ旧本社」閉鎖へ|分散型会社運営に移行

NEC:ブロックチェーン用いた「IoTデバイスのセキュリティサービス」販売へ

NEC:ブロックチェーン用いた「IoTデバイスのセキュリティサービス」販売へ

カナダ規制当局:暗号資産取引所「コインスクエア」を告発|出来高の9割は水増しか

カナダ規制当局:暗号資産取引所「コインスクエア」を告発|出来高の9割は水増しか

ビットコイン「3度目の半減期」を通過|価格への影響と今後予想される動き

ビットコイン「3度目の半減期」を通過|価格への影響と今後予想される動き

Amazonの「ビットコイン決済開始日決定・導入開始」噂の真相

Amazonの「ビットコイン決済開始日決定・導入開始」噂の真相

仮想通貨の一般普及は5〜6年後|ウォール街の重鎮Michael Novogratz

仮想通貨の一般普及は5〜6年後|ウォール街の重鎮Michael Novogratz

注目度の高い仮想通貨ニュース

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

Twitter「女性の新CEO採用」が決定|イーロン・マスク氏は会長兼CTOに

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

ロシア大手銀行スベルバンク「暗号資産取引サービス」近日中に提供へ

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

米国証券取引委員会(SEC)暗号資産取引所「Coinbase」を提訴

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

カルダノNFTマーケットプレイス「JPG Store」Laceウォレットに対応

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す