ロシア民間商業銀行:ブロックチェーン活用した「公共料金決済システム」を開発

by BITTIMES

ロシア最大の民間商業銀行の1つであるAlfa Bank(アルファバンク)は、クラウドベースのソリューションを開発している「Kvartplata」と協力して、公共料金の支払いをより迅速に処理し、透明性を確保するためのブロックチェーンプラットフォームを構築しています。

こちらから読む:ロシア最大級の金融機関で活用される「ブロックチェーン技術」とは

公共料金支払いに「スピードと透明性」を

Alfa Bank(アルファバンク)とKvartplataが開発している「公共料金支払いのためのブロックチェーンプラットフォーム」は、公益事業部門の透明性を高め、未払い請求書を削減することを目的として構築されています。

このプラットフォームが稼働することによって、低所得世帯に補助金を提供するロシアの社会保障機関は公共料金の請求書情報に即座にアクセスすることができるようになります。また、支払いはリアルタイムで処理されるため、従来の方法よりもはるかに早く支払いを完了し、遅延をなくすことができると説明されています。

新しいブロックチェーンプラットフォームでは、すべての取引が異なるサービスプロバイダ間のブロックチェーンで行われるため、ユーザーは公共料金の支払いや支払いに関する信頼性の高い情報にリアルタイムでアクセスすることができるようになります。

その他金融機関も容易に参加可能

Alfa Bankは、このシステムを「地元の決済プロバイダー」や「公共料金決済サービスプロバイダー」でも使用できるようにすることを予定しており、それらの金融機関がこのシステムに参加することを歓迎しています。

Alfa Bankは2018年3月に「R3のブロックチェーンコンソーシアム」に参加しており、ブロックチェーンベースの本人確認(KYC)ソリューションのテストにも成功しています。今回のプラットフォームもR3が提供している金融機関向けの分散型台帳技術Corda(コーダ)を用いて開発されており、開発には約6ヶ月が費やされたと報じられています。

プラットフォームの主な利点は「低コストと利便性」であると強調されており、参加する銀行は新しいソフトウェアをインストールする必要もないと説明されています。実際に使用する際には、既存のITシステムに「ブロックチェーンとデータを交換できるようにするための修正」を加える必要があるとのことです。

今回発表された新しい「公共料金決済プラットフォーム」は、ロシアの公共料金支払いシステムの改正が予定されている4月に、世帯が独立系サービスプロバイダーと契約を交わすことができるようになることによって大きく需要が高まると予想されています。

ロシアでは近年ブロックチェーン技術の活用が進められてきており、最近では日本の"センター試験"に当たる「統一国家試験」にブロックチェーン技術を活用することも明らかにされています。2019年はロシアでもより本格的にブロックチェーン技術の導入が進められることが予想されます。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

韓国・寿城大学「AIブロックチェーンキャンパス」設立へ|人工知能協会とMoU締結

韓国・寿城大学「AIブロックチェーンキャンパス」設立へ|人工知能協会とMoU締結

Anique「オファー機能」提供開始|デジタルアート作品の売買が可能に

Anique「オファー機能」提供開始|デジタルアート作品の売買が可能に

EUはフィンテック行動計画でブロックチェーンの活用を目指す

EUはフィンテック行動計画でブロックチェーンの活用を目指す

世界最大級のeスポーツ団体ESL:暗号資産取引所「Coinbase」とパートナーシップ契約

世界最大級のeスポーツ団体ESL:暗号資産取引所「Coinbase」とパートナーシップ契約

仮想通貨取引所StormGain:プレミアリーグ所属の「Newcastle United FC」とスポンサー契約

仮想通貨取引所StormGain:プレミアリーグ所属の「Newcastle United FC」とスポンサー契約

NFTマーケットプレイス「tofuNFT」Chain Colosseum Phoenixと戦略的パートナーシップ

NFTマーケットプレイス「tofuNFT」Chain Colosseum Phoenixと戦略的パートナーシップ

注目度の高い仮想通貨ニュース

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

ポケモンカンパニー:NFT・メタバース等の知識有する「Web3関連の人材」を募集

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

FTX Japan:確定申告などで必要となる「年間取引報告書」の交付を完了

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

カルダノ大型イベント「Cardano Summit 2023」開催日決定|メインステージはドバイ

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

KDDI:メタバース・Web3サービス「αU」発表|暗号資産ウォレット・NFTマーケットも提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す