ブロックチェーンで「信用組合ネットワーク」構築へ|IBMとCULedgerが提携

by BITTIMES

ブロックチェーンコンソーシアムである「CULedger」は、金融協同組合や信用組合により良いビジネスモデルを提供するため、IBMと共同で新しいアプリケーションを開発する事を発表しました。これらソリューションにはIBMが開発した「Hyperledger Fabric(ハイパーレジャー・ファブリック)」も用いられます。

こちらから読む:金融・食品・医療など幅広い分野で提携拡大「IBM」関連ニュース

信用組合などのために新たな金融サービスの提供を目指し、様々なプライベートブロックチェーンを試している「CULedger」は、新たにIBMが提供するブロックチェーン「Hyperledger Fabric」を利用する事を発表しました。これにより不変の監査証跡を作成でき、新しいビジネスモデルや、既存のビジネスモデルの変換、幅広い会員の獲得などが可能になると伝えられています。

IBMが提供する「Hyperledger Fabric」を使用する事によって、
・ID認証やKYC(本人確認)のコンプライアンス向上
・貸し付けや支払いなどのサービス改善
を図ることができるとされており、2019年後半には「CULedger」に加入している信用組合などのメンバーに提供される予定だと報じられています。

なお、Hyperledgerとは仮想通貨を発行せず、様々な分野に応用可能なオープンソースのブロックチェーンプラットフォームであり、信頼性や透明性を確保することを目指している多くの企業が開発・参加しています。

信用組合サービス組織(CUSO)である「CULedger」は、先月1,000万ドル(約11億円)を資金調達に成功しており「R3/Hedera/Evernym」とも提携を結んでいます。今回新たにIBMとの提携が発表されたものの、これまでのパートナー関係は維持すると報じられています。

CULedgerの主力ソリューションとして知られる社内のID管理サービス「MyCUID」は、Hyperledger IndyをベースにEvernymと共同で開発されており、ID認証をより強固にしたサービスを提供しています。この「MyCUID」は、信用組合がネットワーク上のあらゆる信用組合間で取引を行う事ができる共有金融サービス支援に役立つものとなっています。

信用組合業界は、これまで2億6,000万人以上の会員にサービスを提供しており、ブロックチェーン技術を採用することにより、より安全で速く効率的な取引を可能にし、また金融機関のサービスにアクセスできない中小企業を助ける事も可能にします。

ブロックチェーン大学校FLOCの画像 最速3ヵ月で技術を習得できる「ブロックチェーン大学校」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

世界初、空港内のショップで仮想通貨決済を導入したオーストラリア

世界初、空港内のショップで仮想通貨決済を導入したオーストラリア

台湾初!仮想通貨による「政治献金」の受け取りを発表 ー 台北市議会候補者

台湾初!仮想通貨による「政治献金」の受け取りを発表 ー 台北市議会候補者

ビットコイン主題のハリウッド映画「CRYPTO」トレイラームービー公開|4月から上映開始

ビットコイン主題のハリウッド映画「CRYPTO」トレイラームービー公開|4月から上映開始

スマートアプリ:イーサリアムのGAS代高騰問題解決に向け「Polygon」と提携

スマートアプリ:イーサリアムのGAS代高騰問題解決に向け「Polygon」と提携

アート・NFT分散型保有プラットフォームSTRAYM「Astar Japan Lab」に入会

アート・NFT分散型保有プラットフォームSTRAYM「Astar Japan Lab」に入会

カルダノ(ADA)ダイダロスウォレットに「トークン専用画面」追加|Daedalus 4.4.0公開

カルダノ(ADA)ダイダロスウォレットに「トークン専用画面」追加|Daedalus 4.4.0公開

注目度の高い仮想通貨ニュース

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

フィナンシェトークン(FNCT)のステーキング「4月3日」から提供開始

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年2月26日〜3月4日

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

HEXAメタバースβ版公開|先着順でNFT購入チケットがもらえるキャンペーンも

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

NFTエコシステム構築するDART’s「DARトークンのIEO」実施へ|コインベストと協力

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

FLR価格上昇|コインベースが上場予定リストに「Flareトークン」追加

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

WhaleFin(旧:ディーカレット)Flareトークンの付与方針について続報|ラップ分報酬も付与

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

ビットコイン価格「一瞬で22万ドルになる」と予想:マックス・カイザー

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

LINE BITMAX「取引所サービス」提供開始|マイナス手数料も導入

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す