
SBI北尾社長:中国投資協会ブロックチェーン・ビッグデータ委員会の「高級顧問」に就任
SBIホールディングスは、2019年6月12日に同社の代表取締役社長である北尾 吉孝(きたお よしたか)氏が「中国投資協会・ブロックチェーン・ビッグデータ産業投資専業委員会」の戦略投資高級顧問に就任したことを発表しました。中国投資協会の委員会で民間企業経営者の同高級顧問の就任は初めてのことだと伝えられています。
こちらから読む:東京オリンピックにブロックチェーン活用の動き「日本」国内ニュース
北尾 吉孝社長が戦略投資高級顧問に就任した「ブロックチェーン・ビッグデータ産業投資専業委員会」は、中国の社団法人「中国投資協会」を構成している17の委員会の中の一つであり、ブロックチェーン・ビッグデータ産業の投融資活動をリード・支援しつつ、これらの産業の育成育成支援や実体経済の発展を促進することなど目的として2019年3月に設立されました。
SBIホールディングスは、今年4月に同協会の副会長級の会員として加入しており、北尾社長が就任した「戦略投資高級顧問」は、民間経営者に与えられる中で最も位の高いものだと伝えられています。
同社は今回の就任を1つの機会として捉え、日本やアジア地域の金融機関におけるブロックチェーン技術やデジタル資産の活用をさらに促進し、顧客便益性の高い金融サービスの開発に努めていくと説明しています。
北尾社長は今年の4月にRipple社の「取締役」にも就任しています。仮想通貨・ブロックチェーン業界の最先端で活躍する北尾社長やSBIのブロックチェーン関連事業には期待が高まります。
SBIグループや中国に関する記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

John McAfeeがマカフィーコイン(McAfee Coin)をリリースか

VeChain財団「中国国家動物健康・食品安全創新連盟」に参加|130社以上を技術支援

BINANCE:ダッシュ(DASH)の「先物取引」提供へ

日本版Libra発行に向け「ステーブルコイン部会」を新設:ブロックチェーン推進協会

中国:デジタル人民元発行に向け「暗号法」正式施行

日本セキュリティトークン協会「ADワークスグループ・ゼタント」の2社が新規入会
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
