
金融大手Fidelity:仮想通貨カストディ「本格的に運用開始」他にはない利点を強調
投資信託の販売・運用を行なっている世界的金融大手「Fidelity Investments(フィデリティ・インベストメンツ)」の仮想通貨関連サービス子会社である「Fidelity Digital Asset(FDA)」が、仮想通貨のカストディ及び取引サービスを正式に提供し始めたことが「Financial Times」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:日本政府、仮想通貨献金は"合法"と判断「仮想通貨」関連ニュース
「Fidelity Digital Asset」完全始動
Fidelity Investments(フィデリティ・インベストメンツ)は805兆円以上の資産を管理する米国の大手金融サービスプロバイダーであるため、同社が昨年立ち上げた仮想通貨関連サービス子会社「Fidelity Digital Asset(FDA)」には世界中で注目が集まっていました。
Fidelity Digital Asset(FDA)は、元々2019年第1四半期にサービスを開始することを予定していましたが、実際には"一部の顧客のみ"にサービスを提供していました。しかし、同社のCEOであるAbigail Johnson(アビゲイル・ジョンソン)氏は、「Financial Times」とのインタビューの中で『現在は完全に運用開始となった』と語っています。
FDAが提供しているサービスは、機関投資家や個人などといった"適格投資家"向けのものとなっており、ビットコイン(BTC)のカストディと取引サービスを提供しています。ジョンソン氏は"カストディサービスの利点"として「資産を安心して預けることができる点」や「遺産相続の際に役立つ点」などを挙げています。
「ブランド力」や「金融業界との繋がり」で優位
仮想通貨のカストディサービスは、すでに大手仮想通貨取引所である「Coinbase(コインベース)」などが提供していますが、ジョンソンCEOは"両社には明確な違いがある"と語っており、『"Coinbase"は未だに新しくてほどんどの人には馴染みのない企業であり、従来の金融アドバイザーとの繋がりも薄いが、"Fidelity"が持つブランド力や金融業界との繋がりは別格だ』と説明しています。
Fidelityは、Bakkt(バックト)と同様に仮想通貨業界で特にされていた企業であるため、同社が正式にサービスを開始したことによって、より多くの投資家が市場に参入すると期待されます。
Fidelityに関する記事はこちら
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

カルダノ・エイダの大型アップグレード「Vasil」再び延期に

BitBayがマルタ共和国に拠点を移動

仮想通貨レンディング(貸出)の始め方まとめ「各取引所のメリット・デメリット」も紹介

NFT・暗号資産の損益計算サービス「Settler会計」モニター参加者募集開始

Instagramなどへの「Libra活用」も計画|Facebook CEOが語る今後の展望

NFT Studio「二次流通機能」を実装|報酬の一部はクリエイターに還元
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説
