中国で「ブロックチェーン・ビットコイン」への関心が急増|習近平国家主席の発言受け

by BITTIMES

中国の習近平(しゅう きんぺい)国家主席が先週ブロックチェーン技術を全面的に取り入れていく計画を語った後に同国で「ブロックチェーン」と「ビットコイン(Bitcoin/BTC)」の検索量が急増していることが報告されています。

こちらから読む:カカオのブロックチェーンに大手企業が多数参加「国際ニュース」

ブロックチェーンの検索量「170%」急増

中国の習近平国家主席が先週ブロックチェーン技術について語った後も、中国国内ではブロックチェーン関連の報道が相次いでいます。このようなことの影響もあってか、中国の検索エンジン「Baidu(バイドゥ)」と、メッセージングアプリ「WeChat(ウィーチャット)」ではブロックチェーン関連キーワードの検索量が急増していることが報告されています。

仮想通貨メディア「The Block」の報告によると、「ブロックチェーン」というキーワードは習近平国家主席がブロックチェーンについて語った先週25日に「Baidu」で72,049回検索されており、前日比で1382.79%増加していると報告されています。

また「WeChat」では検索量が329%増加し、3,331,874回検索されており、翌日には「WeChat」と「Baidu」の両方で「ブロックチェーン」の検索ボリュームが約170%増加したと報告されています。

ビットコインの検索量も急増中

別の報告ではブロックチェーンだけでなく「ビットコイン」の検索量も同様に増加していると報告されており、26日時点の「Baidu」では前日比で244.9%、「WeChat」では316.85%急増していると報告されています。

「ビットコイン」の検索量が増加しているのは、中国でブロックチェーン関連の報道に合わせてビットコイン関連の報道を行われているためだと考えられます。先日は中国の国営テレビ局である「CCTV.com」がビットコインを紹介する番組を放送し、"史上初のブロックチェーンアプリケーション"としてビットコインの基本的な技術と分散型台帳技術の仕組みを説明したことが報告されています。

ブロックチェーン技術について学ぶ際には、必然的に「ビットコイン」について学ぶことになるため、中国でブロックチェーンに対する関心が高まるにつれて、ビットコインへの関心もさらに高まることになると予想されます。

AIとブロックチェーン「貿易金融」に活用する動きも

中国では早速ブロックチェーン関連の研究が進められていることも報告されており、27日のロイターの報道では「中国国家外貨管理局(SAFE)はブロックチェーンと人工知能(AI)を国をまたいだ貿易金融の分野に活用する計画を立ている」と報告されています。

SAFEは特に"リスク管理"の分野に注意を払っているとされており、同局の副局長であるLu Lei(ルー・レイ)氏は『デジタル金融フィンテックの発展を注視する必要がある』と語ったとされています。

デジタル金融とフィンテックの急速な発展に特別な注意を払う必要があります。

(新しい)ビジネス形態がどこに向かっているのか完全に確信できない場合、リスク管理に注意を払わなければなりません。

習近平国家主席がブロックチェーン技術に言及した後には、ビットコインをはじめとする複数の仮想通貨の価格も急騰しており、アルトコイン市場では、ネオ(NEO)やオントロジー(ONT)などといった中国系仮想通貨の価格も高騰しているため、今後も中国の動きには特に注目が集まります。

>>「The Block」の報道はこちら
>>「ロイター」の報道はこちら

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンで「AIアイドルを生成・トークン化」GENE A.I.dolsサービス開始

ブロックチェーンで「AIアイドルを生成・トークン化」GENE A.I.dolsサービス開始

バンドルカードとは?手数料が安い・使えるお店使えないお店一覧

バンドルカードとは?手数料が安い・使えるお店使えないお店一覧

Cardano(ADA)大型アップグレード「Vasil」のメインネット実装完了

Cardano(ADA)大型アップグレード「Vasil」のメインネット実装完了

ビットコインは今後数年間で「660万円」を超え、時価総額は110兆円に:Bobby Lee

ビットコインは今後数年間で「660万円」を超え、時価総額は110兆円に:Bobby Lee

PlanB氏:フロアモデルのビットコイン価格予想「初の予測ミスになるだろう」と発言

PlanB氏:フロアモデルのビットコイン価格予想「初の予測ミスになるだろう」と発言

Brave Wallet:iOS・Android版アプリでも「Solana DApps」への接続が可能に

Brave Wallet:iOS・Android版アプリでも「Solana DApps」への接続が可能に

注目度の高い仮想通貨ニュース

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

ビットトレード:PS5などの豪華景品が当たる「大抽選キャンペーン」開催へ

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

Oasys(OAS)ハードウェアウォレット「Ledger」で管理可能に

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

Coinbase「グローバル市場向けの暗号資産デリバティブ取引所」を発表

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

Tether社「ビットコイン・金の保有量」が明らかに|準備資産に関する報告書を公開

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

秘密鍵復元サービス「Ledger Recover」リリース延期に|オープンソース化で懸念に対処

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

Flare Network「Google Cloud Marketplace」でブロックチェーンAPI提供開始

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

Rakuten NFT:3Dで鑑賞できる「3D NFT」提供開始|AR機能も利用可能に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す