
ビットフライヤー「ふるさと納税」でビットコインがもらえるキャンペーン開催
仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は、"ふるさと納税"を行うことによってビットコイン(Bitcoin/BTC)をもらうことができるキャンペーンの特集ページを公開しました。
こちらから読む:テックビューロ、岐阜大学と共同研究を開始「国内ニュース」
ふるさと納税で「0.6〜1.2%」のビットコイン付与
bitFlyer(ビットフライヤー)は、サービスの一環として様々な商品やサービスを購入することによって"ビットコイン"を受け取ることができる「ビットコインをもらう」のサービスを展開していますが、2019年10月28日には「ふるさと納税の特集ページ」を新たに公開したことが発表されました。
【ふるさと納税をしてビットコインをもらおう!】
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) October 28, 2019
ふるさと納税の特集ページを公開しました🎉
bitFlyer の「ビットコインをもらう」経由でふるさと納税をすると、特典としてビットコインがもらえます!
今年はチャレンジしてみませんか?
詳しくはこちらhttps://t.co/JbHa6cXPoD#ふるさと納税
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体(都道府県・市区町村)に寄附ができ、寄附金が所得税・住民税の控除対象となる制度のことです。自治体によっては、寄附金に応じて地域の特産品・名産品がお礼の品として貰えるため、今では多くの人々に利用されています。
ビットフライヤーが提供する「ビットコインがもらえる」サービスを経由して納税サイトにアクセスし、好きな返礼品を選んでふるさと納税を行えば、寄附額に応じて返礼品価格の0.6〜1.2%相当のビットコインを受け取ることができます。
ふるさと納税キャンペーンの期限は「2019年12月末まで」となっているため、興味のある方は以下の「ふるさと納税特集ページ」をご覧ください。
>>「ふるさと納税特集ページ」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ファイルコイン(FIL)ついに「メインネット」公開|暗号資産取引所にも続々と上場

ビットコイン価格下落で「弱気派」増加|アナリストが注目する次の重要ポイント

RICOH:ブロックチェーン用いた「再生可能エネルギー管理」の実証実験開始

BINANCE:香港でも「デリバティブ取引の利用制限」未決済ポジションの清算求める

ライトコイン財団:アメフトチーム「Miami Dolphins」と提携|LTCが公式仮想通貨に

Twitterでビットコインを少額送金「Bottlepay」がサービス提供開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
