
ビットフライヤー「ふるさと納税」でビットコインがもらえるキャンペーン開催
仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」は、"ふるさと納税"を行うことによってビットコイン(Bitcoin/BTC)をもらうことができるキャンペーンの特集ページを公開しました。
こちらから読む:テックビューロ、岐阜大学と共同研究を開始「国内ニュース」
ふるさと納税で「0.6〜1.2%」のビットコイン付与
bitFlyer(ビットフライヤー)は、サービスの一環として様々な商品やサービスを購入することによって"ビットコイン"を受け取ることができる「ビットコインをもらう」のサービスを展開していますが、2019年10月28日には「ふるさと納税の特集ページ」を新たに公開したことが発表されました。
【ふるさと納税をしてビットコインをもらおう!】
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) October 28, 2019
ふるさと納税の特集ページを公開しました🎉
bitFlyer の「ビットコインをもらう」経由でふるさと納税をすると、特典としてビットコインがもらえます!
今年はチャレンジしてみませんか?
詳しくはこちらhttps://t.co/JbHa6cXPoD#ふるさと納税
ふるさと納税とは、自分が応援したい自治体(都道府県・市区町村)に寄附ができ、寄附金が所得税・住民税の控除対象となる制度のことです。自治体によっては、寄附金に応じて地域の特産品・名産品がお礼の品として貰えるため、今では多くの人々に利用されています。
ビットフライヤーが提供する「ビットコインがもらえる」サービスを経由して納税サイトにアクセスし、好きな返礼品を選んでふるさと納税を行えば、寄附額に応じて返礼品価格の0.6〜1.2%相当のビットコインを受け取ることができます。
ふるさと納税キャンペーンの期限は「2019年12月末まで」となっているため、興味のある方は以下の「ふるさと納税特集ページ」をご覧ください。
>>「ふるさと納税特集ページ」はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Gemini「オーストラリア・香港・カナダ」の法定通貨をサポート

米大手携帯電話会社「AT&T」ビットコインによる料金支払いに対応|BitPayと提携

ビットコインSegwit2xとは?「このハードフォークは反対派が多数」

Synamon:メタバースブランディングプラットフォーム「SYNMN」のオープンベータ版提供開始

Liquid:XRP保有者に対する「Sologenic(SOLO)エアドロップ」対応へ

ビットコイン価格「130万円台」に突入|予想される今後の抵抗線は?
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マーブレックス(MARBLEX/MBX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ワールドコイン(WLD)とは?分散型IDで仮想通貨を配布する話題のプロジェクト
