ビットコイン報酬アプリ「Lolli」Alibabaの提携否定発表に反論

by BITTIMES

ビットコイン報酬アプリを提供している「Lolli(ロリー)」のCEOであるAlex Adelman(アレックス・アデルマン)氏は「中国の電子商取引大手Alibaba(アリババ)が同社との提携を否定した」という一連の報道を受けて、アリババ側の主張に反論しています。

こちらから読む:ビットコインATMの設置台数、6,000台を突破「仮想通貨」関連ニュース

Lolli「Alibabaの主張は誤解を招く」と指摘

Lolli(ロリー)は、2019年11月12日のツイートで「中国の記念日である"独身の日"にアリババと提携を結んで、商品購入者に対して最大5%のビットコイン報酬を還元するキャンペーンを開催した」と報告していましたが、その後アリババ側はこれらの報道内容を否定し、「AlibabaとLolliの連携は仲介業者を通じて行われたものであり、LolliはAlibabaとの提携をほのめかすような権利は有していない」と主張していました。

Alibaba側はこの連携について『Alibaba.comの孫請け業者の1つが、Lolliのアフィリエイト・マーケティングプログラムを仲介しただけであり、これはAlibaba.comが関与しないところで行われた』と説明していましたが、LolliのCEOであるAlex Adelman(アレックス・アデルマン)氏はアリババ側の主張に反論し『Lolliは5月からAliExpressを通じてAlibaba Groupと提携し、AliExpressの大幅な収益を促進しつつ、ユーザーにビットコイン報酬を配布した』と強調しています。

「Alibaba.comは"独身の日"に24時間だけLolliのサービスを試用した後に提携関係を解消した」と伝えられていますが、アデルマン氏はこれがLolliにとって不公平だと主張しており、「同社は確かにパートナーシップを結ぶ事で相互で同意を得ていたため、"Alibaba"というブランド名をマーケティングのために不正利用したつもりはない」と説明し、アリババ側の一方的な否定は「Lolli」のブランドに傷をつけ、誤解を招く可能性があると指摘しています。

中国政府は仮想通貨に対して否定的な立場を維持しており、仮想通貨関連の事業に対しても厳しく取り締まる意向を示しているため、中国企業は仮想通貨関連の企業を避ける傾向が見られがちです。今回の提携報道に関しては一部で「Alibabaが直接ビットコインを受け入れている」という誤った報道も行われていたため、Alibaba側はそのような報道による誤解を懸念していた可能性もあると考えられます。

結果的に「Alibaba」と「Lolli」の提携は締めくくられることとなってしまったものの、アデルマン氏は『Alibaba側の誤解で提携関係が終了となったことは残念だが、アリババと今後協力できる可能性を楽しみにしている』として反論を締めくくっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:トルコの大手銀行「Akbank」を直接サポート|仲介業者なしで入出金可能に

BINANCE:トルコの大手銀行「Akbank」を直接サポート|仲介業者なしで入出金可能に

ブロックチェーン活用で「100の企業」と「20の政府機関」が協力:世界経済フォーラム

ブロックチェーン活用で「100の企業」と「20の政府機関」が協力:世界経済フォーラム

Braveブラウザ:分散型システム「IPFS」をサポート|Protocol Labsと協力

Braveブラウザ:分散型システム「IPFS」をサポート|Protocol Labsと協力

Tesla「2四半期連続でビットコインを保持」2022年第4四半期はBTC売却せず

Tesla「2四半期連続でビットコインを保持」2022年第4四半期はBTC売却せず

米映画館チェーンAMC:オンラインで「仮想通貨決済」に対応|BTC・ETHなど4銘柄

米映画館チェーンAMC:オンラインで「仮想通貨決済」に対応|BTC・ETHなど4銘柄

ビットコイン高騰、日本での取引が全市場の46%を超える

ビットコイン高騰、日本での取引が全市場の46%を超える

注目度の高い仮想通貨ニュース

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

Unityアセットストア:Web3ゲーム開発に役立つ「分散型技術」のカテゴリ追加

2023年に注目が集まる銘柄10選 - 期待の仮想通貨は?【PR】

2023年に注目が集まる銘柄10選 - 期待の仮想通貨は?【PR】

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

Market Fight Club(MFC)2つのNFTコレクションをリリース

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

Block:マイニング開発キット(MDK)の計画を発表|BTC採掘のイノベーションを加速

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

コインチェック「Flareトークン(FLR)の送金機能」提供へ

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

エルサルバドル:ビットコイン関連の教育プログラム「CUBO+」開始|優れた開発者を養成

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

投資銀行大手UBS「クレディ・スイス買収」で合意|仮想通貨業界からの買収オファーは通らず

ADAステーキング報酬率No.1記念「口座開設キャンペーン」開催:ビットポイント

ADAステーキング報酬率No.1記念「口座開設キャンペーン」開催:ビットポイント

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

SONY「ゲーム機間のNFT転送・使用を可能にする特許」申請

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す