
ペンタブレット製品大手「ワコム」アートブロックチェーン活用でスタートバーンと提携
アート×ブロックチェーンの分野でプロジェクトを展開している「スタートバーン株式会社(Startbahn)」は、2019年11月26日にペンタブレット製品を展開している「株式会社ワコム(Wacom)」と協力して、"アートブロックチェーンネットワークを活用したデジタルアート作品の権利保護および流通基盤構築"に取り組んでいくことを発表しました。
こちらから読む:ブロックチェーンで"マンガの売上"をファンに還元「アート」関連ニュース
デジタルアート作品の「権利保護・流通基盤構築」に着手
「スタートバーン株式会社」と「株式会社ワコム」は、スタートバーンが推進するアートの評価・流通のためのインフラ「Art Blockchain Network」とワコムの「デジタル署名認証技術」を連携して、デジタルアート作品の権利保護および流通基盤構築に取り組んでいくことを発表しました。
スマートフォンやタブレットなどのデジタルデバイスで創作活動を行うなど「アートの表現手法」は世界中で多様化してきており、ワコムが展開している"ペンタブレット製品"は、世界150以上の国と地域で「映画制作・工業デザインのスタジオ・デザイナー・マンガ家」などといった幅広いクリエイターに愛用されています。
しかし、デジタル形式で制作された作品はデータを簡単に複製することができてしまうため、アート作品の真正性と唯一性を担保した状態でアート市場に二次流通させることが難しく「適切な市場の形成が進んでいない」という問題がありました。
ペンタブクリエイターに「適切な収入源」を提供
今回協力することを発表した両社は、ワコムの「デジタル署名認証技術」をブロックチェーン証明書で"作品の流通・著作権管理"ができる「Art Blockchain Network」と組み合わせることによって、ペンタブで創作活動を行っているクリエイターが自分の作品の権利を証明し、二次流通市場で発生した還元金を収益源とすることができる環境を国内外で展開していくとしています。
また、ブロックチェーンで著作権が証明されている作品が市場に流通することによって、それらの作品を扱う「コレクター・ギャラリー・オークション」などが真正性と唯一性を担保したデジタル作品を現在市場に流通しているアート作品と同じように市場で取引することができるようになるとも説明されています。
「スタートバーン」と「ワコム」は、今回発表されたクリエイター支援の取り組みについて、2019年11月27日に「ANAインターコンチネンタルホテル東京」で開催される"デジタルペンとインク"に関する世界最先端・最大級のイベント「Connected Ink 2019」で説明を行う予定です。
アート関連の記事はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

9歳の少年が自作アートをビットコインで販売「Lightning Network」でお小遣い稼ぎ

ビットポイント:仮想通貨流出に関する「記者会見」まとめ|本日15時から【随時更新】

Zaif:最大3,000円相当のカイカコインがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開始

Googleクラウドグループ「Web3.0(分散型ウェブ)専門チーム」設立へ=報道

日本政府、仮想通貨による「国税納付」について閣議決定

FTX Japan「ENJ・OMG」取扱い開始|現物取引・パーペチュアル取引でサポート
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
