
Telegramに「調達資金17億ドルの財務報告」求める:米国証券取引委員会(SEC)
Telegram(テレグラム)が米国証券取引委員会(SEC)から要求されている「2017年までに投資家から調達した17億ドル(約1,830億円)の利用状況に関する財務報告」を拒否していると伝えられています。
こちらから読む:テレグラム、米SECの主張に猛反論「Telegram」関連ニュース
米国証券取引委員会(SEC)は、人気のメッセージアプリである「Telegram(テレグラム)」が大口投資家を対象としたプライベートセールで2017年3月までに調達した合計17億ドル(約1,830億円)に関する財務報告を拒否していると主張しています。
SECは裁判所に提出した書類の中で「テレグラムは投資家から調達した資金をどこで管理し、どのように使用したかに関する取引明細を公開していない」と指摘しており、これらの情報を開示することを求めています。
テレグラムは「Simple Agreement for Future Tokens(SAFT)」と呼ばれる資金調達方法を通じて仮想通貨「Gram(グラム)」を販売し、投資家から巨額の資金を調達しましたが、SECが昨年10月に『テレグラムが行なった資金調達は"未登録証券"の販売であり、違法である』とする緊急声明を発表したため、TelegramとSECは現在この件についての議論を続けています。
これにより、当初2019年10月頃にリリースされる予定だった「テレグラム・オープンネットワーク(TON)」は現在も実装されておらず、現在は投資家からの同意を得た上で実装期限が2020年4月30日まで延期されています。
Telegram側は『SECは2年前に同社が規制などに関する助言を求めたにも関わらず、ガイダンスを提供することもなく、トークンセールの中止を求める警告も行わなかった』としてSECに反論していますが、匿名性の高い「Telegram」のサービスは"違法行為などに悪用されている"などといったようなその他の面でも指摘を受けているため、今後も議論は加熱することになると予想されます。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨の将来は政府次第、現時点では「宝くじ」のような存在:元IMF経済学者

オーケーコイン・ジャパン「暗号資産現物取引サービス」提供開始

ディーカレット「暗号資産事業を売却」Amber Groupの日本法人に全株式を譲渡

JPモルガン:ブロックチェーン技術で預託証券をトークン化する特許を出願

GMOコイン:OMG保有者に対する「BOBAトークンのエアドロップ」対応方針を発表

米空軍工科大学:ブロックチェーン学習を支援する「教育ツール」を公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など
