企業向け分散型台帳フレームワーク「Hyperledger Fabric 2.0」リリース

by BITTIMES   

Hyperledger Foundationは、2020年1月30日にオープンソースの分散型台帳技術「Hyperledger Fabric(ハイパーレジャー・ファブリック)」のバージョン2.0を公開したことを発表しました。

こちらから読む:近鉄、デジタル乗車券に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース

新機能追加と共にパフォーマンスも向上

Hyperledger-Fabric

Hyperledger Fabric(ハイパーレジャー・ファブリック)は「Linux Foundation」が開発したオープンソースのプロジェクト「Hyperledger(ハイパーレジャー)」を元に開発されているブロックチェーンプロジェクトであり、世界中で非常に多くの企業に利用されている分散型台帳技術(DLT)のフレームワークとして知られています。

2016年初頭に開始された「Hyperledger Fabric」のプロジェクトは、今や最も人気のオープンソースDLTプロジェクトの1つとなっており「Alibaba、AWS、Azure、Baidu、Google、Huawei、IBM、Oracle、SAP、Tencent」などといった主要なクラウドサービスプロバイダーで採用されています。

仮想通貨業界ではイーサリアム(Ethereum/ETH)などのブロックチェーン技術を用いたプロジェクトが数多く立ち上げられていますが、「Hyperledger Fabric」はこれらの大手企業の分散型台帳プロジェクトで広く普及しているフレームワークであるため、今回発表された「Hyperledger Fabric 2.0」は大きな注目を集めています。

「Hyperledger Fabric 2.0」には、"スマートコントラクトの分散ガバナンス"と呼ばれる仕組みをはじめとする、これまでにはなかった複数の新機能が搭載されていると伝えられています。

これは「台帳に新しいデータを追加する際に関係者全員の合意が必要となる仕組み」であり、一度記録されたデータを変更することが困難である分散型台帳技術において、データ記録に間違いがないことをより確実にすることができると期待されています。

またこの他にも「プライバシーが強化されたこと」や「パフォーマンスが向上したこと」なども報告されており、『Hyperledger Fabric 2.0のリリースは同プロジェクトにとって重要な節目である』と説明されています。

様々なプロジェクトの基盤として活用されている「Hyperledger Fabric」がアップグレードされたことによって、関連プロジェクト全体にパフォーマンス向上がもたらされると期待されます。

>>「Hyperledger」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

MOBI:ブロックチェーン用いた車両識別標準規格第2弾「VID II」リリース

MOBI:ブロックチェーン用いた車両識別標準規格第2弾「VID II」リリース

Bloktopia「REBLOK NFT販売」の詳細・購入方法を発表|本日20時からアクセス可能

Bloktopia「REBLOK NFT販売」の詳細・購入方法を発表|本日20時からアクセス可能

過去最大級のカルダノ関連サミット「Cardano Summit 2021」9月開催へ

過去最大級のカルダノ関連サミット「Cardano Summit 2021」9月開催へ

ブロックチェーン技術で『信頼できるジュエリー業界』誕生か

ブロックチェーン技術で『信頼できるジュエリー業界』誕生か

イーサリアムの「The Merge・ETHS・ETHW」とは?暗号資産取引所の対応方針まとめ

イーサリアムの「The Merge・ETHS・ETHW」とは?暗号資産取引所の対応方針まとめ

テゾス(Tezos/XTZ)F1チーム「Red Bull Racing Honda」と提携|初のNFT発行へ

テゾス(Tezos/XTZ)F1チーム「Red Bull Racing Honda」と提携|初のNFT発行へ

注目度の高い仮想通貨ニュース

ユニスワップ:Android版ウォレットアプリ「Uniswap Wallet」を正式リリース

ユニスワップ:Android版ウォレットアプリ「Uniswap Wallet」を正式リリース

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

LINE:NFT関連サービスを「DOSI」に統合|LINE XenesisのWeb3サービスは順次終了へ

LINE:NFT関連サービスを「DOSI」に統合|LINE XenesisのWeb3サービスは順次終了へ

マイクロストラテジー「約879億円相当のビットコイン」を追加購入

マイクロストラテジー「約879億円相当のビットコイン」を追加購入

2024年に大きな成長が見られる可能性?12月、ASIの成長が期待される理由

2024年に大きな成長が見られる可能性?12月、ASIの成長が期待される理由

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

注目のミームコインは?ドージコインの価格動向と新参者ミームネイターとの比較

BINANCE:11月8日に重要発表「Binance messenger」や「ORDI上場」も話題に

BINANCE:11月8日に重要発表「Binance messenger」や「ORDI上場」も話題に

ビットコインの歴史上で過去最高額「4億6,800万円相当の取引手数料」支払い

ビットコインの歴史上で過去最高額「4億6,800万円相当の取引手数料」支払い

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

柴犬:Shib Walletで「シードフレーズを必要としないウォレット復元機能」を提供

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

ドージコイン(DOGE)を購入/売却できる「日本国内の暗号資産取引所」一覧

ゲンスラー氏は役立たずの無能「米SECから仮想通貨業界を守る法案」が可決

ゲンスラー氏は役立たずの無能「米SECから仮想通貨業界を守る法案」が可決

SBI VCトレード:かぼすちゃん誕生日をお祝い「DOGE・SHIBの購入&貸コインキャンペーン」開始

SBI VCトレード:かぼすちゃん誕生日をお祝い「DOGE・SHIBの購入&貸コインキャンペーン」開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す