
企業向け分散型台帳フレームワーク「Hyperledger Fabric 2.0」リリース
Hyperledger Foundationは、2020年1月30日にオープンソースの分散型台帳技術「Hyperledger Fabric(ハイパーレジャー・ファブリック)」のバージョン2.0を公開したことを発表しました。
こちらから読む:近鉄、デジタル乗車券に技術活用「ブロックチェーン」関連ニュース
新機能追加と共にパフォーマンスも向上
Hyperledger Fabric(ハイパーレジャー・ファブリック)は「Linux Foundation」が開発したオープンソースのプロジェクト「Hyperledger(ハイパーレジャー)」を元に開発されているブロックチェーンプロジェクトであり、世界中で非常に多くの企業に利用されている分散型台帳技術(DLT)のフレームワークとして知られています。
2016年初頭に開始された「Hyperledger Fabric」のプロジェクトは、今や最も人気のオープンソースDLTプロジェクトの1つとなっており「Alibaba、AWS、Azure、Baidu、Google、Huawei、IBM、Oracle、SAP、Tencent」などといった主要なクラウドサービスプロバイダーで採用されています。
仮想通貨業界ではイーサリアム(Ethereum/ETH)などのブロックチェーン技術を用いたプロジェクトが数多く立ち上げられていますが、「Hyperledger Fabric」はこれらの大手企業の分散型台帳プロジェクトで広く普及しているフレームワークであるため、今回発表された「Hyperledger Fabric 2.0」は大きな注目を集めています。
「Hyperledger Fabric 2.0」には、"スマートコントラクトの分散ガバナンス"と呼ばれる仕組みをはじめとする、これまでにはなかった複数の新機能が搭載されていると伝えられています。
これは「台帳に新しいデータを追加する際に関係者全員の合意が必要となる仕組み」であり、一度記録されたデータを変更することが困難である分散型台帳技術において、データ記録に間違いがないことをより確実にすることができると期待されています。
またこの他にも「プライバシーが強化されたこと」や「パフォーマンスが向上したこと」なども報告されており、『Hyperledger Fabric 2.0のリリースは同プロジェクトにとって重要な節目である』と説明されています。
様々なプロジェクトの基盤として活用されている「Hyperledger Fabric」がアップグレードされたことによって、関連プロジェクト全体にパフォーマンス向上がもたらされると期待されます。
HyperledgerFabricも用いた事例はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Vodafone×Energy Web「ブロックチェーン・SIM・IoT」で再生可能エネルギーを管理

実業家キム・ドットコム「仮想通貨と金を買え」ドル円爆発を警告

インド:ブロックチェーンを活用して出生証明書を管理へ

CARDANO NEWS:アルゼンチンの仮想通貨取引所「Cryptohub」にADAが上場

Bakkt:ビットコイン先物公開に先立ち「カストディサービス」開始へ|9月6日から

香港証券先物委員会:規制範囲「全ての暗号資産取引所」に拡大へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「アイオーエスティー(IOSToken/IOST)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
