ANIMAX:eスポーツプロジェクト「e-elements」新設|LoLアマチュア大会開催へ

by BITTIMES

アニメ専門チャンネル「ANIMAX(アニマックス)」などを運営している「株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパン」は、2020年2月7日にeスポーツ市場に向けた新プロジェクト「e-elements(イーエレメンツ)」を始動すると発表しました。同社はプロジェクト第一弾として、賞金総額500万円をかけた人気ゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(LoL)」の"アマチュア最強決定戦"を開催することも発表しています。

こちらから読む:Gareth Bale選手、eスポーツチーム設立「eスポーツ」関連ニュース

eスポーツプロジェクト「e-elements」始動

e-elements-mid

株式会社アニマックスブロードキャスト・ジャパンは、2020年2月7日にeスポーツ市場に向けた新プロジェクト「e-elements(イーエレメンツ)」を始動すると発表しました。同社は今後アニマックスの海外ネットワークを利用して、"日本発のeスポーツコンテンツ"を日本国内や海外に発信していく予定だと説明されています。

e-elements(イーエレメンツ)は、"eスポーツに必要な5つの要素"として「戦略・スピード・メンタル・トレーニング・運」をあげており、これらの要素を満たした選手を発掘・育成するための場を提供し、eスポーツ全体を盛り上げていくことを目指しているとのことです。

今後の取り組みとしては『eスポーツに適したゲームタイトルの大会運営やオリジナル番組などのコンテンツを企画・開発し、自社の放送リソース及びグループ各社や他社との協業を視野に国内外に発信していく』と説明されています。

「LoLアマチュア最強決定戦」開催

e-elements(イーエレメンツ)は、プロジェクト第1弾として世界中で1億人以上がプレイする人気のゲーム「リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends/LoL)」を公式タイトルとして、賞金総額500万円をかけた「LoLアマチュア最強決定戦」を開催します。

リーグ・オブ・レジェンドは、マルチプレイヤー・オンライン・バトル・アリーナ(MOBA)と呼ばれる種類の世界で最もプレイされているチーム対チーム形式の対戦型PCゲームであり、プレイヤーは多彩なチャンピオンの中から1人を選択し、仲間たちと力を合わせて、戦略を駆使しながら、相手の本拠地を目指すゲームとなっています。

「LoLアマチュア最強決定戦(大会名称:ANIMAX e-elements "League of Legends Spring Cup 2020")」の参加資格は「LJL(*1)ロースター登録選手以外のアマチュア限定」となっており、15歳以上の5名1チームでの参加となっています。参加募集受付は「2020年2月14日」から開始されます。
(*1)LJL:League of Legends Japan Leagueの略称。RIOTによる日本公式リーグであり、最高峰のプロゲーマーを擁する各チームが優勝を争っている。

「Amazonギフト券が当たるキャンペーン」も

e-elements(イーエレメンツ)は、プロジェクト指導&公式アカウント開設を記念して「総額5万円分のAmazonギフト券が当たるtwitterキャンペーン」を開催しています。

このキャンペーンは「e-elements公式twitter」をフォローして「キャンペーンツイート」をリツイートした人の中から、抽選で100名様に500円分のAmazonギフト券をプレゼントする企画となっています。

応募期間は「2020年2月7日~2020年2月13日23時59分まで」となっています。「e-elements」や「LoLアマチュア最強決定戦・キャンペーン」などの詳細は以下の"e-elements公式サイト"をご覧ください。
>>「e-elements」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

財務省は仮想通貨の海外送金に新たなルールを明示する

財務省は仮想通貨の海外送金に新たなルールを明示する

Sorare:ロシアのサッカークラブ「FC Zenit」と提携|デジタル選手カード販売開始

Sorare:ロシアのサッカークラブ「FC Zenit」と提携|デジタル選手カード販売開始

ビットフライヤー「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ

ビットフライヤー「チェーンリンク(Chainlink/LINK)」取扱いへ

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

SQUARE ENIX:ブロックチェーン技術応用に関心示す「新サービス開発」の可能性も

Nike:NFTバーチャルスニーカーの「RTFKT」を買収|メタバース事業に期待高まる

Nike:NFTバーチャルスニーカーの「RTFKT」を買収|メタバース事業に期待高まる

Huobi Japan:販売所で「シンボル(Symbol/XYM)」取扱い開始

Huobi Japan:販売所で「シンボル(Symbol/XYM)」取扱い開始

注目度の高い仮想通貨ニュース

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

アビスパ福岡:日本初のスポーツDAO「Avispa Fukuoka Sports Innovation DAO」発表

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

EMURGO:アフリカ地域向けのWeb3ディスカバリー&ニュースサービス「NODO」提供へ

Oasis Community PASS NFT(OCP)の公式ページ公開|Discordも15分だけ限定オープン

Oasis Community PASS NFT(OCP)の公式ページ公開|Discordも15分だけ限定オープン

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

SQUARE ENIXのNFTプロジェクト「SYMBIOGENESIS」ティザーサイト公開

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

XANA:格闘技イベント「BREAKINGDOWN」とコラボ|新たなメタバースNFT展開へ

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

仮想通貨を安全に保管・管理する方法|人気のハードウェアウォレット「Ladger」とは?

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Zaif INO第7弾:TOKYO NFT LABが発行するNFT「edo2022~六覇神~」販売へ

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

Block社のBTC事業部門TBD:Lightning Network関連の新事業「c=」を発表

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

RSTAKINGのセキュリティ部門責任者Lee Kohn氏が語る、WEB3・ステーキング・暗号通貨

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す