
仮想通貨ALISが「Avacus」で利用可能に|買い物・フリマなど使い方は様々
ソーシャルメディア「ALIS(アリス)」の運営や企業向けブロックチェーン開発支援を行っている「株式会社ALIS」は2020年2月28日に、仮想通貨が使えるフリーマーケットサービスなどを提供している「Avacus(アバカス)」のプラットフォームで仮想通貨ALISが利用できるようになったことを発表しました。
こちらから読む:VALU、ビットコインの"出金期限"を延長「国内ニュース」
仮想通貨ALISで「様々な商品の売買」が可能に
株式会社ALISが提供しているブロックチェーン技術を活用したソーシャルメディア「ALIS(アリス)」は、良質な記事を投稿することに仮想通貨「ALIS」を獲得することができる仕組みとなっており、すでに多くの人々に利用されていました。
一方、Avacus株式会社が運営している「Avacus(アバカス)」は、Amazon(アマゾン)の商品を仮想通貨で購入したり、仕事の対価を仮想通貨でやり取りしたり、自分が所有している商品や自作品を販売したり、SNSでメッセージを送る感覚で送金を行なったりできるプラットフォームとなっています。
仮想通貨ALISが「Avacus」のプラットフォーム上で利用できるようになったことによって、記事を執筆して獲得した仮想通貨ALISをモノと交換したり、Amazonでの買い物に使用したりすることができるようになるため、ALISの経済圏がさらに活性化すると期待されます。
「Avacusを使ってできること」としては、以下のようなことが挙げられています。
【Shop】
・「仮想通貨ALISが欲しい人」と「仮想通貨ALISで買い物したい人」をマッチング
【Ask】
・ALISトークンを対価とした仕事の発注・引受
【Bazaar】
・仮想通貨ALISを使用してフリーマーケットで所有品を販売・購入
【Pay】
・送金機能付きSNSでQRコード決済・エスクロー決済などを実現
「ALIS」と「Avacus」のサービスはどちらも個人が気軽に利用できるサービスとなっているため、仮想通貨を用いた新しいサービスを利用してみたいという方は、両社のサービスを利用してみると良いでしょう。
>>「ALIS」の公式サイトはこちら
>>「Avacus」の公式サイトはこちら
>>「株式会社ALIS」のプレスリリースはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産取引所「CoinTrade(コイントレード)」とは?基本情報・特徴・メリットなどを解説

仮想通貨の今後|億万長者たちの様々な立場と評価と意見

【重要】Zaif(ザイフ)事業継承の「同意手続き」受付終了へ|未承諾の方は早めの確認を

日本円ステーブルコインJPYC「Polygon・xDAI」に対応|手数料高騰問題に対処

【Coincheck NFT】The Sandboxの仮想土地「LAND」発売へ|合計33個を販売予定

ブロックチェーン・仮想通貨のオンライン学習で貰える「PoLトークン」提供開始:ポル
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など
