デザインが変化するブロックチェーンアート「103.4ETH」で落札【Async Art】

by BITTIMES

プログラムを更新することによってデザインが変化するブロックチェーンアート作品を提供している「Async Art」は、2020年2月29日に「First Supper(最初の晩餐)」という初めての作品が103.4ETH(約252万円)で落札されたことを報告しました。

こちらから読む:ペンタブ大手がブロックチェーン活用「アート」関連ニュース

First Supper「103.4ETH」で落札

イーサリアム(ETH)のブロックチェーン技術を活用した"プログラム可能なアート作品"を提供している「Async Art」は、2020年2月29日にレオナルド・ダ・ヴィンチの名作「最後の晩餐」に因んだ作品である「First Supper(最初の晩餐)」が103.4ETHで落札されたことを報告しました。この金額は2020年2月29日時点のレートで換算すると約252万円に相当します。

SOLD!「First Supper」のマスターオークションは合計103.4ETHで終了しました。

このムーブメントを実現した新しいオーナー、アーティスト、コミュニティに祝福を送ります!

「Async Art」とは?

「Async Art」で公開されているアート作品は「1枚のマスター作品」と「22枚のレイヤー作品」で構成されており、マスター作品にレイヤー作品を配置することによって"最終的な1つの作品"が完成する仕様となっています。

マスターとレイヤーの両方は"NFT(代替不可能なトークン)"として販売されており、レイヤー(NFT)の保有者は決められた範囲内で作品のデザインに変更を加えることができるようになっています。レイヤー保有者によって加えられた変更はマスター作品にも反映されるため、結果的にこれらの作品は複数のトークン保有者の選択によってデザインが変化する仕様となっています。

(画像:beta.cent.co)(画像:beta.cent.co

今回売却された「First Supper」も実際には複数のレイヤーで構成されているため、今回のツイートに添付されていた画像が完成形というわけではなく、実際には以下のように様々なデザインが隠されています。

「Async Art」のプロジェクトは今月開始されたばかりであり、公式サイトには「2人のスマートコントラクト開発者」と「13人のアーティスト」によって作成された6つの作品が掲載されています。

アート作品をブロックチェーン技術でトークン化するプロジェクトや、それによって"アート作品の分散所有"を実現したプロジェクトなどはすでに複数立ち上げられていますが「時間と共にデザインが変化するブロックチェーンアート」というアイデアは新しいものであるため、「Async Art」の今後の取り組みには注目が集まります。

>>「Async Art」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chiliz&Socios:コロンビアで初提携「Millonarios FC」の$MFCファントークン発行へ

Chiliz&Socios:コロンビアで初提携「Millonarios FC」の$MFCファントークン発行へ

韓国軍事機関「ブロックチェーンプラットフォーム」構築計画を発表|防衛事業の信頼性向上へ

韓国軍事機関「ブロックチェーンプラットフォーム」構築計画を発表|防衛事業の信頼性向上へ

米国人気スタートアップ50社「ブロックチェーン企業」が多数ランクイン|LinkedIn調査

米国人気スタートアップ50社「ブロックチェーン企業」が多数ランクイン|LinkedIn調査

2024年、電気通信業界のブロックチェーン市場は世界で「1,500億円規模」に

2024年、電気通信業界のブロックチェーン市場は世界で「1,500億円規模」に

仮想通貨報酬も取り入れたeスポーツ関連サービス「eSportStars」リリース:TimeTicket

仮想通貨報酬も取り入れたeスポーツ関連サービス「eSportStars」リリース:TimeTicket

ブロックチェーン実装した「コーヒー市場専門の取引アプリ」を開発:インド政府商工省

ブロックチェーン実装した「コーヒー市場専門の取引アプリ」を開発:インド政府商工省

注目度の高い仮想通貨ニュース

わずか1ヶ月で「600億円相当以上のビットコイン」を蓄積|謎のクジラの正体に注目集まる

わずか1ヶ月で「600億円相当以上のビットコイン」を蓄積|謎のクジラの正体に注目集まる

ミームネーターは2024年にビッグウェーブを巻き起こすことができるのか?

ミームネーターは2024年にビッグウェーブを巻き起こすことができるのか?

著名弁護士が選ぶ「今後1年間で保有・トレードしたい仮想通貨トップ10」

著名弁護士が選ぶ「今後1年間で保有・トレードしたい仮想通貨トップ10」

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|生き残るための75/25戦略・メタマスクに新機能など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|生き残るための75/25戦略・メタマスクに新機能など

Solana大手DEX「Jupiter」JUPエアドロップ枚数の事前確認ページを公開

Solana大手DEX「Jupiter」JUPエアドロップ枚数の事前確認ページを公開

BitMake(ビットメイク)セキュアでスムーズな仮想通貨取引の未来

BitMake(ビットメイク)セキュアでスムーズな仮想通貨取引の未来

SBI VCトレード「ソラナ(SOL)のステーキング手数料無料キャンペーン」開催へ

SBI VCトレード「ソラナ(SOL)のステーキング手数料無料キャンペーン」開催へ

【続報あり】ブラックロック:現物イーサリアムETF「iShares Ethereum Trust」の申請書類をSECに提出

【続報あり】ブラックロック:現物イーサリアムETF「iShares Ethereum Trust」の申請書類をSECに提出

BINANCE:11月8日に重要発表「Binance messenger」や「ORDI上場」も話題に

BINANCE:11月8日に重要発表「Binance messenger」や「ORDI上場」も話題に

【開催期間延長】SBI VCトレード:ビットコインがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開催

【開催期間延長】SBI VCトレード:ビットコインがもらえる「新規口座開設キャンペーン」開催

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

AIでステーブルコインのデペグを予測「デジタル資産モニター」ローンチ:Moody's

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|金持ち父さんの教え・脱税防止で国際協力など

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

NFTゲーム「キャプテン翼RIVALS」とは?TSUGT・TSUBASAUTの特徴・価格情報など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコイン(BTC)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

マスクネットワーク(MASK)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

ビットコインETFとは?市場への影響や注目される理由などを解説

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イーサリアム(ETH)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

スイ(SUI)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す