
人権財団:仮想通貨「ビットコイン」による寄付を受け入れ|BTCPay Serverを採用
非営利団体である「人権財団(Human Rights Foundation/HRF)」は、2020年3月9日に仮想通貨決済ソフトウェア「BTCPay Server」を介して、ビットコイン(Bitcoin/BTC)による寄付を受け入れ始めたことを明らかにしました。
こちらから読む:BTC価格80万円台まで急落「仮想通貨」関連ニュース
プライバシーに配慮した「BTCPay Server」を賞賛
人権財団(Human Rights Foundation/HRF)は、2020年3月9日のツイートでオープンソースで開発が進められている仮想通貨決済ソフトウェア「BTCPay Server」を介して、仮想通貨ビットコイン(BTC)による寄付を受け入れ始めたことを明らかにしました。
人権財団は、利用者のプライバシーに配慮してトランザクションを検閲できないようにように設計されている「BTCPay Server」を賞賛しています。
HRF now accepts #Bitcoin donations through @BtcpayServer!
— Human Rights Foundation (@HRF) March 9, 2020
A great project that helps with privacy + doesn’t collect your information. Special thanks to @artdesignbySF for his design work.
Check it out and make a gift today: https://t.co/pesIPKMQwO pic.twitter.com/myu03RVk2Y
HRFは現在「BTCPay Server」を介してビットコインの寄付を受け付けています!
プライバシーに配慮した素晴らしいプロジェクトはあなたの情報を収集しません。artdesignbySF氏のデザイン設計に感謝します。
こちらのリンクをチェックしてギフトを作成しましょう:https://hrf.org/donate-bitcoin
ビットコインは世界中の人々と気軽に直接的な価値のやり取りを行うことができ、検閲耐性があることなどが利点としてあげられますが、ビットコインの送金を行う際に決済処理会社などの仲介業者を介した場合には、これら2つの利点を失ってしまう可能性があります。
しかし「BTCPay Server」は、手数料や仲介者が必要とされない"自己ホスト型の決済用サーバー"として運用できるように設計されており、少額のビットコインを安い手数料で送金することができるLightning Network(ライトニングネットワーク)にも対応しているため、ビットコインの利点を損なうことなく簡単にBTC送金機能を追加することができるようになっています。
「BTCPay Server」の運営を支えている「BTCPay Foundation」は、米国のモバイル決済企業Square(スクエア)社の仮想通貨部門である「Square Crypto」からも助成金を受けており、慈善団体だけでなく「小売店・オンラインストア・その他WEBサイト」など様々なシーンで活用できるようになっているため、今後も広く活用されていくことになると期待されます。
こちらの記事も合わせてどうぞ
ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ブロックチェーンゲーム開発基盤「The Sandbox」仮想空間LANDのプレセール実施へ

カナダの仮想通貨取引アプリ「Coinberry」リップル(Ripple/XRP)の取り扱いを開始

仮想通貨投資で200%の利益を出すPantera Capital CEOの戦略とは?

米海軍がブロックチェーン技術の調査を開始 ー DARPAも関わる「SIMBA Chain」採用

ビットポイント・ジャパン:暗号資産「BAT」取扱いへ

カルダノブロックチェーンが農業を救う|世界で活用される技術とビジョン
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
