
Sologenic:XRP Ledger基盤トークンと互換性のある「証券取引所リスト」を公開
仮想通貨取引所「CoinField(コインフィールド)」は、同社が立ち上げている「XRP Ledger(XRPL)」を活用した大型プロジェクト「Sologenic(ソロジェニック)」で発行されるトークンに互換性のある"証券取引所"のリストを公開しました。
こちらから読む:今投資するなら米国株よりもビットコイン?「仮想通貨」関連ニュース
Sologenic(ソロジェニック)とは
Sologenic(ソロジェニック)とは、仮想通貨XRPの基盤となっている分散型台帳「XRP Ledger」を活用して株・外貨・ETFなどの資産をトークン化し、取引できるようにするプラットフォームです。
このプラットフォームは現在開発段階にありますが、正式にサービスが開始されると40,000種類もの資産に裏付けられたステーブルコインが発行される予定となっています。Sologenicで発行されるトークンには語尾に「ƨ」が追加されるため、テスラ株(TSLA)の場合には「TSLAƨ」、米ドル(USD)の場合は「USDƨ」といった表記になります。
Sologenicで発行される各種トークンは「XRP Ledger」を用いて構築されているため、仮想通貨XRPのように素早く取引できるのが特徴です。これらのトークンは仮想通貨取引所「CoinField」やXRP Ledgerを基盤とする分散型取引所(DEX)などでXRPやSOLOなどの仮想通貨と取引できるようになる予定となっています。
互換性のある証券取引所の「全リスト」公開
今回の発表では「Sologenic」のプロジェクトで発行されるトークンに互換性のある証券取引所の全リストが公開されています。公開された証券取引所のリストは以下の通りです。
- NASDAQ(ナスダック)
- ニューヨーク証券取引所&NYSEマーケット
- トロント証券取引所
- トロントベンチャー取引所
- アテネ証券取引所
- BMEスペイン証券取引所
- ドイツ取引所 (XETRA)
- アイルランド証券取引所
- ヨハネスブルク証券取引所
- ロンドン証券取引所&IOB
- ミラノ証券取引所
- NASDAQ OMX(コペンハーゲン・ヘルシンキ・ストックホルム)
- NYSEユーロネクスト
- オスロ証券取引所
- プラハ証券取引所
- スイス証券取引所
- ウィーン証券取引所
- ワルシャワ証券取引所
- オーストラリア証券取引所
- 香港証券取引所
- 香港ストックコネクト
- シンガポール証券取引所
- 東京証券取引所
「CoinField」のCEOでありながら「Sologenic」の共同作成者であるBob Ras(ボブ・ラス)氏は、Sologenicの利点としてユーザーの要望に応じて様々な資産をトークン化できる「オンデマンドトークン化」を挙げており、『Sologenicのサービスが開始されることによってトレーダーは世界中の主要な証券取引所の幅広い資産を取引することができるようになる』と説明しています。
Sologenicの開発チームは第2四半期〜第3四半期の公開に向けて「Sologenic DEX」や「SOLOカード」などの開発に取り組んでいると伝えられているため、今後の発表にも注目です。
>>「Sologenic」の公式サイトはこちら
>>「Sologenic」のプレスリリースはこちら
こちらの記事もあわせてどうぞ
エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン価格「2021年=1,000万円到達」は間違いない:著名アナリストPlanB

ブロックチェーンとは?仕組みをわかりやすく解説【図解あり】

警視庁:会社の仮想通貨を不正移動した「VIPSTAR元幹部」を再逮捕【全国初】

Chiliz&Socios:トルコサッカー業界の技術革新に向け「Turkish Union of Clubs」と協力

カルダノ開発企業:シンガポールの「グローバルCBDCチャレンジ」ファイナリストに選出

暗号資産取引所FTX:IPO前のCoinbase投資を可能にする「CBSE」提供開始
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
