Sologenic:XRP Ledger基盤トークンと互換性のある「証券取引所リスト」を公開

by BITTIMES   

仮想通貨取引所「CoinField(コインフィールド)」は、同社が立ち上げている「XRP Ledger(XRPL)」を活用した大型プロジェクト「Sologenic(ソロジェニック)」で発行されるトークンに互換性のある"証券取引所"のリストを公開しました。

こちらから読む:今投資するなら米国株よりもビットコイン?「仮想通貨」関連ニュース

Sologenic(ソロジェニック)とは

Sologenic-logo

Sologenic(ソロジェニック)とは、仮想通貨XRPの基盤となっている分散型台帳「XRP Ledger」を活用して株・外貨・ETFなどの資産をトークン化し、取引できるようにするプラットフォームです。

このプラットフォームは現在開発段階にありますが、正式にサービスが開始されると40,000種類もの資産に裏付けられたステーブルコインが発行される予定となっています。Sologenicで発行されるトークンには語尾に「ƨ」が追加されるため、テスラ株(TSLA)の場合には「TSLAƨ」、米ドル(USD)の場合は「USDƨ」といった表記になります。

Sologenicで発行される各種トークンは「XRP Ledger」を用いて構築されているため、仮想通貨XRPのように素早く取引できるのが特徴です。これらのトークンは仮想通貨取引所「CoinField」やXRP Ledgerを基盤とする分散型取引所(DEX)などでXRPやSOLOなどの仮想通貨と取引できるようになる予定となっています。

互換性のある証券取引所の「全リスト」公開

今回の発表では「Sologenic」のプロジェクトで発行されるトークンに互換性のある証券取引所の全リストが公開されています。公開された証券取引所のリストは以下の通りです。

  • NASDAQ(ナスダック)
  • ニューヨーク証券取引所&NYSEマーケット
  • トロント証券取引所
  • トロントベンチャー取引所
  • アテネ証券取引所
  • BMEスペイン証券取引所
  • ドイツ取引所 (XETRA)
  • アイルランド証券取引所
  • ヨハネスブルク証券取引所
  • ロンドン証券取引所&IOB
  • ミラノ証券取引所
  • NASDAQ OMX(コペンハーゲン・ヘルシンキ・ストックホルム)
  • NYSEユーロネクスト
  • オスロ証券取引所
  • プラハ証券取引所
  • スイス証券取引所
  • ウィーン証券取引所
  • ワルシャワ証券取引所
  • オーストラリア証券取引所
  • 香港証券取引所
  • 香港ストックコネクト
  • シンガポール証券取引所
  • 東京証券取引所

「CoinField」のCEOでありながら「Sologenic」の共同作成者であるBob Ras(ボブ・ラス)氏は、Sologenicの利点としてユーザーの要望に応じて様々な資産をトークン化できる「オンデマンドトークン化」を挙げており、『Sologenicのサービスが開始されることによってトレーダーは世界中の主要な証券取引所の幅広い資産を取引することができるようになる』と説明しています。

Sologenicの開発チームは第2四半期〜第3四半期の公開に向けて「Sologenic DEX」や「SOLOカード」などの開発に取り組んでいると伝えられているため、今後の発表にも注目です。

>>「Sologenic」の公式サイトはこちら
>>「Sologenic」のプレスリリースはこちら

エックスアールピー(XRP)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

分散型ソーシャルメディアプラットフォーム「K.im」情報公開迫る ー Kim Dotcom

分散型ソーシャルメディアプラットフォーム「K.im」情報公開迫る ー Kim Dotcom

日本円ステーブルコイン「Y-TORA」JPYCと交換可能に|記念キャンペーンも実施

日本円ステーブルコイン「Y-TORA」JPYCと交換可能に|記念キャンペーンも実施

MetaMask「NFTコレクションの価格情報」提供へ|NFTBankと提携

MetaMask「NFTコレクションの価格情報」提供へ|NFTBankと提携

驚くべき月収、CoinExアンバサダー(先物特別プログラム)とは?

驚くべき月収、CoinExアンバサダー(先物特別プログラム)とは?

Ontology:自動車大手「Daimler Mobility AG」と提携|新サービス開発で技術活用

Ontology:自動車大手「Daimler Mobility AG」と提携|新サービス開発で技術活用

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

注目度の高い仮想通貨ニュース

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

コインブック:カルダノ(ADA)の現物取引サービス開始|NIDTがもらえるキャンペーンも

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

米フロリダ州知事「中央銀行デジタル通貨(CBDC)を禁止する法案」を提出

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

Sweatcoin:米国で「SWEAT」と「Sweat Wallet」リリースへ

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

シリコンバレー銀行破綻の影響でステーブルコイン「USDC」がデペグ|DAI価格も0.90ドルに

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

Brave Wallet:仮想通貨を法定通貨に交換できる「オフランプ機能」追加|利用方法・対応銘柄も

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

フランス・パリのBurger King「仮想通貨決済対応のレンタルモバイルバッテリー」を設置

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

2023年後半の「ビットコイン大幅下落」を予想:ベンジャミン・コーエン

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

Oasys(OAS)のバリデータに「KDDI」が参加|エンタメ・ゲーム領域で連携模索

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

米CFTC:暗号資産取引所「BINANCE」を提訴|Voyager買収計画も保留に

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す