
GMOコイン:暗号資産レバレッジ取引の「現引き/現渡し」サービス終了へ
by BITTIMES
暗号資産取引所「GMOコイン」は、同社がレバレッジ取引で提供している「現引き/現渡し」のサービスを2020年4月30日をもって終了することを発表しました。
こちらから読む:Zaif、"口座管理維持手数料"引き上げへ「国内ニュース」
現引き/現渡しサービス「4月末」で終了へ
GMOコインが提供している「現引き/現渡し」のサービスは、レバレッジ取引を行う際に"反対売買"で決済するのではなく、暗号資産現物を受け取ったり、受け渡したりすることによって決済をを完了させる方法のことを指します。
「現引き(げんびき)」とは"買建玉を決済する際に自己資金(日本円)の中から建玉代金を支払い、暗号資産(現物)を受け取る決済方法"のこと、「現渡し(げんわたし)」とは"売建玉を決済する際に元々保有している暗号資産(現物)の中から同銘柄・同数量の暗号資産を差し出し代金を受取ることで決済する方法"のことを指します。
GMOコインはこれまで一般的な決済方法に加えて「現引き/現渡し」の決済方法を提供していましたが、今回の発表ではこれらのサービスが2020年4月30日で終了となることが報告されています。
なお、終了となるのは「現引き/現渡し」サービスのみであるため、GMOコインのレバレッジ取引自体が終了するわけではありません。
暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

暗号資産が「SNSアカウント情報」だけで送金可能に|LINE・Twitterなど11種類に対応

BitMEX「KYC(本人確認)」導入の可能性|仮想通貨市場にも影響か

The Sandbox:人気のキャラクターブランド「Care Bears(ケアベア)」と提携

【Cardano/ADA】Ouroborosの論文「2015年〜2019年で最も引用された論文の1つ」に選出

Libraよりも「監視外の仮想通貨」を警戒している|スイス規制当局の責任者が発言

Telegramでビットコインなどの「仮想通貨取引」が可能に|テスト版サービス公開
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「エンジンコイン(Enjin Coin/ENJ)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】
