
GMOコイン:暗号資産レバレッジ取引の「現引き/現渡し」サービス終了へ
by BITTIMES
暗号資産取引所「GMOコイン」は、同社がレバレッジ取引で提供している「現引き/現渡し」のサービスを2020年4月30日をもって終了することを発表しました。
こちらから読む:Zaif、"口座管理維持手数料"引き上げへ「国内ニュース」
現引き/現渡しサービス「4月末」で終了へ
GMOコインが提供している「現引き/現渡し」のサービスは、レバレッジ取引を行う際に"反対売買"で決済するのではなく、暗号資産現物を受け取ったり、受け渡したりすることによって決済をを完了させる方法のことを指します。
「現引き(げんびき)」とは"買建玉を決済する際に自己資金(日本円)の中から建玉代金を支払い、暗号資産(現物)を受け取る決済方法"のこと、「現渡し(げんわたし)」とは"売建玉を決済する際に元々保有している暗号資産(現物)の中から同銘柄・同数量の暗号資産を差し出し代金を受取ることで決済する方法"のことを指します。
GMOコインはこれまで一般的な決済方法に加えて「現引き/現渡し」の決済方法を提供していましたが、今回の発表ではこれらのサービスが2020年4月30日で終了となることが報告されています。
なお、終了となるのは「現引き/現渡し」サービスのみであるため、GMOコインのレバレッジ取引自体が終了するわけではありません。
暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

楽天ウォレット「XRPの証拠金取引サービス」再開へ

国内の仮想通貨取引に関する様々な情報を公開|金融庁

OKCoinJapan:トロン上場記念「100万TRX山分けキャンペーン」開始

エルサルバドル政府「ビットコイン」を追加購入|過去最多の420BTC

ビットバンク:Symbol入金で1,000XYMがもらえる「春の先取りキャンペーン」開始

インド初の暗号資産銀行サービス「UNICAS」登場|実店舗などでBTCなど8銘柄取り扱い
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
