日本仮想通貨取引所への「DASH上場」に向けて|Japanチームが活動資金を調達

by BITTIMES

仮想通貨ダッシュ(Dash/DASH)を再び日本の仮想通貨取引所に上場させるための活動費を募っていた「DashJapanチーム」の提案が可決され、合計428.73DASH(約379万円)の資金調達が完了したことが明らかになりました。

こちらから読む:BINANCE、マイニングプールを公開「仮想通貨」関連ニュース

「日本市場の重要性と問題点」を強調

仮想通貨ダッシュ(DASH)の理解を深めることなどを目的とした活動を行っている「DashJapanチーム」は、2020年3月10日に「仮想通貨DASHに対する誤解を解くこと」や「DASHを日本国内の仮想通貨取引所に再び上場させること」などを目的とした提案を行い、それらの目標を達成するための活動資金を募っていました。

DashJapanチームは仮想通貨DASHに対する日本人の認識について『"ブロックチェーンの追跡が不可能・監査が困難・資金洗浄やテロ資金調達に使用される可能性が高い"などといった誤解が広がっている』と指摘しており、DASHのトランザクションは全て完全に透明かつ監査可能であり、ビットコインと同一のトランザクションルールを採用していると説明しています。

DASHは元々、日本国内の大手仮想通貨取引所「Coincheck(コインチェック)」でも取り扱われていたものの、このような誤解に基づいて2018年6月で上場廃止となったため、DashJapanチームは「規制当局などからの誤解を解いて日本国内でもDASHが取引できる環境を構築すべきだ」と述べています。

さらにDashJapanは「日本が最大の仮想通貨取引国の1つであること」や「日本が他の規制当局から"仮想通貨規制のリーダー"として認識されていること」などを理由に『日本でDASHに対する誤解を解くことは国際的な影響も含めて非常に重要である』ということを強調しており、具体的な例として「韓国の仮想通貨取引所が日本を模倣して上場廃止案を作成したこと」などを挙げ、その他の国が日本の規制を模倣した場合にはドミノ効果で"DASH禁止地域"が増加する可能性があると指摘しています。

「DashJapan」の目標とこれまでの取り組み

DashJapan-logo

日本市場の重要性をこのように説明している「DashJapan」は以下に記したような複数の項目を目標に掲げており、これらの目標達成に向けた活動資金として、合計428.73DASH(約379万円)の資金調達を完了しています。

【DashJapanが掲げる目標】

  • 仮想通貨DASHに対する誤解を解くこと
  • 規制当局と協力して、最終的にDASHの日本の取引所に上場させること
  • DASHを日本で支払い手段として普及させ、BTC・BCH・LTCなどと同等の評価を得ること
  • 弁護士および公認会計士が書いた客観的な事実に基づく覚書を「金融庁・規制当局・日本仮想通貨交換業協会などの自主規制団体・21の仮想通貨交換業者」に提出すること

また、これまでに行ってきた具体的な取り組みとしては、

  • 2019年9月に「Dash Core」のGlenn Austin(グレン・オースティン)CFOと共に日本仮想通貨交換業協会を訪れ「PrivateSend Legal Position」ドキュメントを直接提示したこと
  • 目標達成までに必要となる具体的な手順についてアドバイスを受けたこと
  • 手続きを進めるために、仮想通貨分野に精通し、経験のある日本の法律事務所を特定したこと
  • DASHを上場させるための監査を行い、規制当局に承認依頼を提出する仮想通貨取引所パートナーの特定を進めていること
  • DASHの監査を行うために4つの大企業と話し合いを行っていること
  • NHKに削除依頼を提出し、ウェブサイトに投稿されていたDASHに関する誤った情報を削除してもらったこと
などが挙げられています。

実際に日本国内の仮想通貨取引所でDASHの取り扱いが開始されるまでには、多くの手続きを完了させる必要があるものの、将来的にDASHが日本国内で取引できるようになる可能性はあると考えられます。

DASHは記事執筆時点で「時価総額ランキング19位(参照:CoinMarketCap)」に位置付けられており、世界的にも人気の仮想通貨であるため、今後の動向にも注目です。

>>「DashJapan」の提案内容はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:ビットコインのP2P取引所「Paxful」と提携|法定通貨サポート拡大へ

BINANCE:ビットコインのP2P取引所「Paxful」と提携|法定通貨サポート拡大へ

ビットコインを組み合わせた「確定拠出年金プラン」提供へ:資産運用会社DAiM

ビットコインを組み合わせた「確定拠出年金プラン」提供へ:資産運用会社DAiM

Goldman Sachs:法定通貨に連動した「独自の暗号資産」開発を計画

Goldman Sachs:法定通貨に連動した「独自の暗号資産」開発を計画

イーサリアム基盤の「eスポーツプラットフォーム」を共同開発:ConsenSys×NACL

イーサリアム基盤の「eスポーツプラットフォーム」を共同開発:ConsenSys×NACL

Bitget「AFKDAOによる初の上場投票」を開始|BGBをさらに強化するための一歩

Bitget「AFKDAOによる初の上場投票」を開始|BGBをさらに強化するための一歩

【Chiliz】FCバルセロナの公式ファントークン「BAR」の販売・取引開始日が判明

【Chiliz】FCバルセロナの公式ファントークン「BAR」の販売・取引開始日が判明

注目度の高い仮想通貨ニュース

M2E採用のペット育成ゲーム「LOOTaDOG」DOGPASSが3時間で完売|第2弾ミントも予定

M2E採用のペット育成ゲーム「LOOTaDOG」DOGPASSが3時間で完売|第2弾ミントも予定

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Polygon Labs × Unstoppable Domains:Web3ドメイン「.polygon」販売開始

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

フィナンシェ「ポリゴンネットワーク」でFNCT展開へ|Polygon Labsと協業

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

Amazon独自のNFTマーケットプレイス「Amazon Digital Marketplace」来月公開か=報道

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

ブルマーケット指標で暗号資産市場が急騰!?アルトシグナルズの新コイン「ASI」が注目される理由

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

仮想通貨の暴落 - 今注目の仮想通貨銘柄5選【PR】

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

BINANCE:複数のステーブルコイン取引ペアを追加|TUSD・USDT・USDC・USDPなど

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

2023年3月:注目のメタバース関連仮想通貨ランキング【PR】

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

OKCoinJapan「暗号資産積立サービス」提供へ|販売所の全銘柄に対応

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Galaxy Digital創設者「ビットコイン投資のタイミングは今」景気後退を予想

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

Chiliz×Jump Crypto:5,000万ドル規模の支援プログラム「Chiliz Labs」立ち上げ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説NEW

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す