約1週間で「3倍以上」ビットコインの平均トランザクション手数料が増加

by BITTIMES

半減期を目前に控えているビットコイン(Bitcoin/BTC)の「平均トランザクション手数料」が先月末頃から3倍以上にまで上昇し、5月8日時点で3.19ドル(約342円)に達していたことが明らかになりました。

こちらから読む:元UFCチャンピオン、BTCを初めて購入「ビットコイン」関連ニュース

BTCトランザクション手数料「2019年7月以来の水準」に

仮想通貨に関連する様々なデータを配信している「BitInfoCharts(ビットインフォチャート)」のデータによると、2020年4月28日時点で0.66ドル(約70円)程度だったビットコインの平均トランザクション手数料は過去数日間で大幅に上昇しており、2020年5月8日にはその3倍以上である3.19ドル(約342円)にまで増加したと報告されています。

2020年5月8日前後の平均トランザクション手数料(画像:BitInfoCharts)2020年5月8日前後の平均トランザクション手数料(画像:BitInfoCharts)

なお、ビットコインの平均トランザクション手数料は昨年から0.3〜1.6ドル前後(約30円〜171円)での推移を続けており、3ドル以上にまで上昇したのは2019年7月が最後となっています。

ビットコインの「トランザクション手数料」とは

ビットコインの「トランザクション手数料」とは、BTCを送金する際にマイナーへと支払う手数料のことを指します。仮想通貨取引では基本的にトランザクション手数料が高く設定されている取引ほど早く処理されるため、"平均トランザクション手数料が増加している"ということは「取引が活発化している・より早く送金したい人が増えている」ということを意味しています。

過去の事例から見ると「ビットコイン価格が上昇しているタイミングで平均トランザクション手数料が上昇しているケース」も多く、ビットコイン価格が過去最高値(約220万円)に達した2017年12月には平均トランザクション手数料が55ドル(約5,900円)まで上昇しているため、今回の動きにも注目が集まっています。

2017年12月22日前後の平均トランザクション手数料(画像:BitInfoCharts)2017年12月22日前後の平均トランザクション手数料(画像:BitInfoCharts)

「平均トランザクション手数料が上昇している」ということは、"ビットコインを送金する際の手数料が高くなっている・少ない手数料を設定した場合には送金に時間がかかる"ということでもあるため、ビットコインを早く送金したい人々にとってはあまり良いニュースではありませんが、BTCを長期保有している人にとっては「ビットコイン市場が活発化していることを示す嬉しい指標」であると言えるでしょう。

2020年5月11日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(BTC)の価格は今月8日に106万円付近まで回復したものの、その後は再び急落しており、2020年5月11日時点では「1BTC=925,736円」まで下落しています。

半減期が間近に迫っているため、仮想通貨業界では"価格上昇"を期待する意見が多く出ていますが、専門家からは「半減期直後の短期的な下落」を警告する意見も出ているため、今後の動きには注意が必要です。

2020年2月12日〜2020年5月11日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2020年2月12日〜2020年5月11日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

多くの仮想通貨は過大評価されている|Spencer Bogart氏

多くの仮想通貨は過大評価されている|Spencer Bogart氏

Coincheck:仮想通貨の「自動積立サービス」を開始|手数料無料で提供

Coincheck:仮想通貨の「自動積立サービス」を開始|手数料無料で提供

YELLtum:地域通貨活用したデータ分析ツール「見エール」機能実装へ

YELLtum:地域通貨活用したデータ分析ツール「見エール」機能実装へ

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

食事記録でASTR報酬を獲得できる、食のマッチングアプリ「Meal Match」公開

Coincheck NFT:ジェネラティブNFTアート「Art Blocks」取扱開始

Coincheck NFT:ジェネラティブNFTアート「Art Blocks」取扱開始

Ripple社:アラブ首長国連邦「ドバイ国際金融センター(DIFC)」に新オフィス開設

Ripple社:アラブ首長国連邦「ドバイ国際金融センター(DIFC)」に新オフィス開設

注目度の高い仮想通貨ニュース

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

IDOL3.0 PROJECT「最終投票の候補者29名」が決定|NIDT価格は一時100円まで高騰

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

アスターネットワーク活用の「JR九州NFT」限定10駅でNFTの無料配布開始

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が保有する仮想通貨が判明|BTCなど67億円相当以上

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

無許諾/海賊版のカルダノNFTを排除「JPG Store」と「JPNFT」が業務提携

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

Discordの「隠しリンク機能を悪用した詐欺」に要注意|仮想通貨が盗まれる可能性も

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

ビットコインが稼げるマイクラサーバー「Satlantis」BTC関連機能の削除を発表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

暗号資産、禁止ではなく「健全な金融政策と規制対応」が必要:IMF・FSBが共同文書を公表

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

2023年9月:プレセールに注目が集まる仮想通貨5選

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

仮想通貨で成功している億万長者は何人?暗号資産と富裕層に関するレポート公開

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

承認取消ツール「Revoke.cash」シバイヌL2のShibariumに対応|詐欺被害防止に活用可能

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

三菱UFJ信託銀行「国産ステーブルコイン」発行に向けた共同検討開始|2024年に発行予定

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す