
ポップアートの巨匠「Andy Warhol」の作品をトークン化|STRAYMで分割販売へ
ブロックチェーン技術を活用した"アート作品を100円から分割所有できるサービス"を提供している「STRAYM(ストレイム)」は、2020年5月25日からポップアート界を代表するアーティストAndy Warhol(アンディ・ウォーホル)氏の作品を販売開始すると発表しました。
こちらから読む:ゼンマーケット株式会社、"仮想通貨決済"に対応「国内ニュース」
「アンディ・ウォーホル氏」の作品販売へ
STRAYM(ストレイム)は、2019年12月にサービスを開始したアート作品の分割所有プラットフォームであり、ブロックチェーン技術を用いてアート作品をトークン化することによって、100円からアート作品を共同保有することができるサービスを提供しています。
このプラットフォームではこれまでにも
・Banksy(バンクシー)
・KAWS(カウズ)
・Wolfgang Tillmans(ヴォルフガング・ティルマンス)
などといった世界的に有名なアーティストの作品が販売されていましたが、今回の発表では新たに"ポップアート界の巨匠"として知られるAndy Warhol(アンディ・ウォーホル)氏の作品が販売されることが発表されています。
「THE NEW SPRIT(DONALD DUCK)」を出品
THE NEW SPRIT(DONALD DUCK)(画像:STRAYMプレスリリース)
新たに販売される作品は、アンディ・ウォーホル氏が1985年に発表した「広告ポートフォリオシリーズ(Adsシリーズ)」の10作品を代表する貴重な作品の一つである「THE NEW SPRIT(DONALD DUCK)」です。
THE NEW SPRIT(DONALD DUCK)は、当時一般的によく知られた大量消費社会を象徴する広告の中でも、1943年にアカデミー賞の長編ドキュメンタリー作品賞にノミネートされた短編映画に由来したビジュアルをウォーホール氏の「シルクスクリーンプリント技術」によって、色鮮やかに、そして見事にアート作品として昇華させた作品です。
STRAYM(ストレイム)では、最小100円から分割されたオーナー権を購入することができますが、購入したオーナー権は売却することも可能です。また、オーナー権を有している人は"特別な特典"を受けることもできるようになっており、オーナー権を100%購入すると「現物の作品」を受け取ることもできます。
STRAYMが提供しているサービスの詳細などは以下の公式サイトをご覧ください。
>>「STRAYM」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Microsoft × EY:Xboxの「ブロックチェーン契約管理プラットフォーム」を拡張

MP3音楽配信老舗「eMusic」独自仮想通貨eMUトークンを公開

消費税増税に伴い「各種手数料」を引き上げ:仮想通貨取引所コインチェック

音楽の「権利」に投資するブロックチェーンプラットフォーム公開へ:ANote Music

BTCBOX「台湾向け暗号資産取引サービス」提供へ|地元企業とライセンス契約

bitFlyer:暗号資産アンケート調査で「国内No.1」多数獲得|投資未経験者も増加傾向
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
