
Anique「オファー機能」提供開始|デジタルアート作品の売買が可能に
アニメ・マンガ・ゲームなどに関する人気作品の"アートワーク所有権"をブロックチェーン上で取引することができるサービス「Anique(アニーク)」を運営している「Anique株式会社」は、2020年4月8日にデジタルアートワークの持ち主に対して譲渡を希望するユーザーが、金額とともに譲渡を申し込める「オファー機能」をリリースしたと発表しました。
こちらから読む:ニトリ、2020年秋にもブロックチェーン技術導入へ「国内ニュース」
Aniqueに追加された「オファー機能」とは
Anique(アニーク)に新たに追加された「オファー機能」は、抽選やオークションで既に販売された作品の持ち主に対して希望額を提示して作品の譲渡を申し込むことができる新機能となっています。
作品を既に所有しているユーザーは、オファーされた金額から"最も高く設定された希望金額"を受け付けてその作品を譲渡することができます。また、オファーしたユーザーは自分が提示した希望金額をオファー中に変更することもできるため、所有権を得るために最大限のアプローチをとることができます。
なお、実際にオファーを受けて作品を譲渡した場合でも"自分がその作品を所有していた"という記録はブロックチェーン上に記録として残るため、"過去の所有者"としての記録は譲渡後も証明することができます。
オファー完了時に支払われる金額の一部は「作品のクリエイター」へと還元されるため、デジタルアートワークを二次流通市場で売買できるようにしつつ、クリエイターの利益も維持することができる仕組みとなっています。
欲しかった作品を自分の手に
Anique(アニーク)はサービス開始以降、
・進撃の巨人
・serial experiments lain
・STEINS;GATE
・魔法使いの嫁
・ロボットガールズ
・七つの大罪
・けものフレンズ
といった様々な有名作品の"特典付きデジタルアート"を数百点近く取り扱ってきましたが、新たに「オファー機能」が追加されたことによって、これらの作品を入手できなかった人々も再度注文を行うことができるようになります。
"全ての作品にオファーできる"というわけではないものの『既に多数のオファーとオファーが成立している作品が存在している』と報告されているため、今後は「Anique」におけるデジタルアート所有権の取引が活発化していくことになると期待されます。
「オファー機能」に関する詳細は以下の公式サイトをご覧ください。
>>「オファー機能」の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

ストリートアートに「仮想通貨革命」のメッセージ|フランスで反ユーロの抗議活動続く

ブロックチェーン基盤の「実践型スポーツゲーム」にアドバイザリーサービス提供へ:EMURGO

canow「日本モノバンドル」と業務提携|NFT実装〜トークンマーケティングまで一貫支援

フィリピン科学技術省:BCB Blockchainと協力して「スマートシティ開発」を促進

フィギュア大手「Funko」NFT市場に参入|WAXでデジタルコレクショングッズ販売へ

Zaif:XYM取扱い開始記念「Symbolおめでとうメッセージ」キャンペーン開催へ
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
