ビットコイン価格:再び「6,000ドル台」まで下落か|複数の著名アナリストが予想

by BITTIMES

ビットコイン(Bitcoin/BTC)が今月2日に110万円付近の抵抗線を突破できなかったことを受けて、暗号資産業界のトレーダーやアナリストからは"さらなる下落"を予想する意見が多数でています。著名アナリストである「dave the wave氏」と「Pentarhudi氏」は『BTC価格は6,000ドル(約56万円)付近まで下落する可能性がある』と語っています。

こちらから読む:音楽界の大物PV監督、趣味でBTC取引「ビットコイン」関連ニュース

2020年9月「6,500ドル」まで下落の可能性

暗号資産アナリストである「dave the wave(@davthewave)」は、2020年6月3日に投稿したツイートでビットコイン(BTC)の価格が過去最高値に到達した2017年後半から今までのチャート画像を投稿し、ビットコインが2021年4月頃まで停滞する可能性があることを示唆しました。

dave the wave氏は今週はじめにビットコインが10,300ドル(約112万円)付近のラインを突破することができなかったことなどを理由に、BTC価格が2020年9月頃に6,500ドル(約71万円)付近まで下落する可能性があると予想しており、2021年4月15日頃までには現在のトレンドから抜け出すと予想しています。

(画像:dave the wave氏Twitter)(画像:dave the wave氏Twitter

dave the wave氏はビットコインが13,000ドル(約142万円)付近で取引されていた2019年6月時点で「大幅な下落に注意するように」と警告していたトレーダーの1人であるため、暗号資産業界で注目されるアナリストの1人となっています。

同氏は昨年『ビットコイン価格は2019年末までに6,000ドル(約65万円)前半まで下落する』と予想していましたが、その後ビットコインは12月に6,400ドル(約70万円)付近まで下落しました。

「BTC下落予想」は別のアナリストからも

『ビットコイン価格は6,000ドル台まで下落する可能性がある』という予想は別のアナリストからも出ており、ビットコインのテクニカル分析で2015年から評価されているトレーダー兼アナリストであるPentarhudi氏も『BTC価格は6,000ドル(約56万円)まで下落する可能性がある』と指摘しています。

Pentarhudi氏もdave the wave氏と同様に、ビットコインが約112万円付近の抵抗線突破に失敗したタイミングでこの予想を語っており、「ビットコインの短期的な価格変動幅が大きくなっていること」や「ビットコインの日足チャートで"三尊天井(トリプルトップ)"が形成されていること」などを理由に『BTC価格は6,000ドルまで下落する可能性がある』と予想しています。

同氏は6,000ドルまで急落する際に注目すべきポイントとして「8,000ドル(約87万円)」のラインを挙げており、『8,000ドルを下回る動きがトリガーになる』とも語っています。

2020年6月5日|ビットコイン(Bitcoin/BTC)の価格

ビットコイン(BTC)の価格は今月2日に110万円付近まで回復したものの、その後すぐに急落し、2020年6月5日時点では「1BTC=1,070,224円」で取引されています。

2020年5月6日〜2020年6月5日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)2020年5月6日〜2020年6月5日 BTCのチャート(引用:coingecko.com)

ビットコイン(BTC)などの購入は豊富な仮想通貨を取り扱っている仮想通貨取引所Coincheckからどうぞ。

仮想通貨取引所Coincheckの画像 仮想通貨取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットコイン(BTC)が「エルサルバドルの法定通貨」に?大統領が法案提出を表明

ビットコイン(BTC)が「エルサルバドルの法定通貨」に?大統領が法案提出を表明

コインチェック流出事件の被害者が1900万円分の返還を請求

コインチェック流出事件の被害者が1900万円分の返還を請求

ジャスミー×日本旅行:旅行メディアサイト「Tripα」で実証実験を開始

ジャスミー×日本旅行:旅行メディアサイト「Tripα」で実証実験を開始

バイナンス「アメリカ」に進出|規制遵守した仮想通貨取引所「Binance US」設立を表明

バイナンス「アメリカ」に進出|規制遵守した仮想通貨取引所「Binance US」設立を表明

GMOインターネット:NFTドメイン紹介・登録サービス「CryptoName byGMO」提供開始

GMOインターネット:NFTドメイン紹介・登録サービス「CryptoName byGMO」提供開始

ブロックチェーンゲーム「SkyWeaver」開発に向け5億円を調達:Horizo​​n Blockchain Games

ブロックチェーンゲーム「SkyWeaver」開発に向け5億円を調達:Horizo​​n Blockchain Games

注目度の高い仮想通貨ニュース

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

Google:ETHアドレス検索で「保有残高の確認」が可能に|NFTにも対応予定

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

規制圧力の中、28,000ドルのサポート維持に苦労するビットコイン

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

LINE BITMAX:ステラルーメン(XLM)の信用取引が可能に|合計7銘柄に対応

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

RIZAP × HashPalette:NFT・暗号資産活用した「Workout to Earn」展開へ

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

香港警察:メタバース「CyberDefender」立ち上げ|Web3関連のサイバー犯罪対策で

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

AI×裁定取引の仮想通貨運用サービス「MOSDEX」とは?特徴・使い方を紹介

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

OpenSea Pro:ミームコイン「PEPE」を決済手段として採用

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

元素騎士オンライン「GENSOメタバース」をオープン化|第1段連携はClimbers

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す