
Braveアプリ:日本のAppStore無料ランキングで「2位」獲得
暗号資産(仮想通貨)やブロックチェーン技術を取り入れた次世代型ブラウザ「Brave(ブレイブ)」は2020年6月6日のツイートで、Braveアプリが日本のAppStore無料ランキングで2位、Google Playの無料ランキングで7位を獲得したことを報告しました。
こちらから読む:【日本初】デジタル地域通貨"白虎"正式運用へ「国内ニュース」
PayPay・TikTokなどを抑え「ランキング上位」に
Brave(ブレイブ)の日本向けTwitterアカウントは、2020年6月6日のツイートで「Braveアプリ」がAppStoreの無料アプリランキングで2位を、Google Playの無料アプリランキングで7位を獲得したことを発表しました。
ランキング上位には「TikTok・PayPay・Instagram・LINE」などといった日本中で非常に多くの人々に利用されている人気のアプリがランクインしていますが、Braveはそれらのアプリを抑えて上位を獲得しています。
Braveが日本のAppStore無料ランキング2位、Google Playでも7位に!より多くのユーザの皆様に快適にご利用いただけるよう今後も改善を続けます。
— Brave Software: Japan (日本語) (@BraveSoftwareJP) June 6, 2020
ダウンロードはこちらから: https://t.co/JKDCRD23mY#Brave #Braveブラウザ pic.twitter.com/G2AAtywYwA
Braveブラウザは「広告のブロック機能」や「暗号資産BAT(日本ではBATポイント)による報酬・寄付機能」などを搭載したプライバシー重視型の次世代ブラウザーとして世界的に人気を集めており、今月1日には月刊アクティブユーザー数が1,500万人を突破したことも報告されていました。
ここ最近では新たな機能も追加され初めており、今年3月にはBATが「Amazon・Apple・Starbucks・PlayStation」などのギフト券と交換できるようになったことが発表された他、先月末には無制限の人々が同時参加できるビデオ通話機能「Brave Together」のテストが行われていることなども報告されています。
また先日4日には、日本国内のeスポーツチーム&ブランド「Rush Gaming(ラッシュゲーミング)」と連携した限定版のブラウザなども発表されているため、今後もBraveユーザー数はさらに増加していくことになると予想されます。
Brave関連の記事はこちら
ベーシックアテンショントークン(BAT)を購入することができる暗号資産取引所GMOコインの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Moonstakeウォレット:Centrality(CENNZ)の「ステーキング」に対応

仮想通貨報酬も取り入れたeスポーツ関連サービス「eSportStars」リリース:TimeTicket

日本STO協会に「東海東京証券株式会社」が参加

中国人民銀行:仮想通貨取引の「監視・取り締まり」強化へ|国外事業者にも対処

フランス:高等教育カリキュラムに「ビットコイン」追加か|仮想通貨について学習指導

BINANCE:仮想通貨販売所で「日本円」をサポート
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「ポルカドット(Polkadot/DOT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「ステラ(Stellar/XLM)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ステーブルコインとは?「種類・特徴・違い」などを初心者向けにわかりやすく解説

日本国内取引所「XRP関連サービス一時停止」に関する発表まとめ【随時更新】

暗号資産「テザー(Tether/USDT)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
