なりすまし防止機能付きブロックチェーン投票サービス「bVote」を開発:bitFlyer Blockchain

by BITTIMES

株式会社bitFlyer Blockchain(ビットフライヤー・ブロックチェーン)は2020年6月10日に、マイナンバーカード認証を活用したなりすまし防止機能付きのブロックチェーン投票サービス「bVote」を開発したと発表しました。今回発表では、2020年6月26日に開催される「株式会社bitFlyer Holdings」の臨時株主総会で「bVote」を利用したバーチャル株主総会を開催することも発表されています。

こちらから読む:積水ハウス、BC技術で"立ち合い無しの内覧"を実現「国内ニュース」

なりすまし防止機能付き投票サービス「bVote」

(画像:bitFlyer Blockchain)(画像:bitFlyer Blockchain)

bitFlyer Blockchain(ビットフライヤー・ブロックチェーン)が開発した「bVote」は、日本政府が普及を目指すマイナンバーカード認証を活用した「なりすまし防止機能付きのブロックチェーン投票サービス」です。この投票アプリは、マイナンバーカードをスキャンしてID認証させることによって"なりすまし"を防止しています。

「bVote」は、同社が独自開発したマイナンバーカード認証を活用したブロックチェーンIDサービス「bPassport」上で提供されるサービスであり、「bPassport」で"投票者のなりすまし"を防止できるだけでなく、「bVote」で"票や集計結果の改ざん"も防止することができると説明されています。

ここ最近では新型コロナウイルスの感染が拡大したことを受けて、離れた場所からリアルタイムで議決権行使(投票)や質問を行うことができる「ハイブリッド出席型バーチャル株主総会」の開催を検討する企業が増えてきており、日本政府や地方自治体でも「バーチャル株主総会」を推奨する声が広がっています。

そのような株主総会を開催するためには「セキュリティを担保した投票システム」や「本人確認ができるシステム」の導入が必要となりますが「bVote」はそれらの課題を解決するために活用できるとのことです。

バーチャル株主総会後「2020年秋頃」に提供開始

「bVote」は2020年6月26日に開催される「株式会社bitFlyer Holdings」の臨時バーチャル株主総会で実際に活用される予定となっており、株主総会で利用した後にサービス内容を改善した上で2020年秋をめどに株式会社の顧客向けに提供開始する予定だとされています。なお「なりすまし防止機能付き」のブロックチェーン投票によるバーチャル株主総会を開催するのは"世界初"であるとされています。

ビットフライヤー・ブロックチェーンは「bVote」を提供することによって「公正で透明性の高い株主総会の実現」や「株主および株主総会事務局の負担軽減」をサポートすると説明しており、将来的には株主総会だけでなく、その他の会議や各種選挙への活用も見据えながら、より利便性のある意見集約サービスの実現を目指しているとしています。

>>「bitFlyer Blockchain」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Chainlink×Stake Technologie「プラズムネットワーク」上の分散オラクル構築へ

Chainlink×Stake Technologie「プラズムネットワーク」上の分散オラクル構築へ

仮想通貨取引にLINE参入「LINE Financial」設立

仮想通貨取引にLINE参入「LINE Financial」設立

【Chiliz&Socios】総合格闘技団体「UFC」の公式ファントークン6月発売へ

【Chiliz&Socios】総合格闘技団体「UFC」の公式ファントークン6月発売へ

手塚プロ公式NFT原稿アート「ブラック・ジャック」「火の鳥」の発売日が決定

手塚プロ公式NFT原稿アート「ブラック・ジャック」「火の鳥」の発売日が決定

bitFlyerとじぶん銀行が提携|記念キャンペーンも開催中

bitFlyerとじぶん銀行が提携|記念キャンペーンも開催中

ビットフライヤー:NEM新通貨Symbol(XYM)の「オプトイン」に関する対応方針を発表

ビットフライヤー:NEM新通貨Symbol(XYM)の「オプトイン」に関する対応方針を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

人工知能(AI)活用したNFTを発行できる「Binance Bicasso」グローバルローンチ

人工知能(AI)活用したNFTを発行できる「Binance Bicasso」グローバルローンチ

BloktopiaのBLOKトークン「Arbitrum Network」でも取引可能に

BloktopiaのBLOKトークン「Arbitrum Network」でも取引可能に

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

bitFlyer「スマートウォッチアプリ」公開|Apple Watch・Google Pixel Watchに対応

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

代替インターネット展開する「tomiNet」4000万ドルの資金調達|仮想通貨TOMIも価格急騰

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

メタケード(MCADE)2023年〜2030年の価格予測【PR】

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

Telegramのウォレットボット機能、Tether(USDT)に対応

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

カルダノ基盤ステーブルコインDjed「Ethereum・BNB Smart Chain」でも展開へ

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

BINANCE:AI活用の画像NFT発行ツール「Bicasso」のベータ版公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Shiba Inuレイヤー2「Shibarium」ベータ版テスト開始|メタバース画像も公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

Uniswap「自己管理型の多機能ウォレットアプリ」早期アクセス版を公開

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す