クリプトスペルズ:ユーザーがNFTカードを発行できる「クリスペS」ベータテスト開始へ

by BITTIMES   

ブロックチェーンゲームの開発を行なっている「クリプトゲームス(CryptoGames)」は、同社が運営しているブロックチェーンゲーム「CryptoSpells(クリプトスペルズ/クリスペ)」でユーザー自身がNFTカードを発行・売買することができる新機能「クリスペS」のベータ版テストを2020年6月25日から実施することを発表しました。

こちらから読む:Ubisoft、ETH基盤の収集アイテムをリリース「ゲーム」関連ニュース

CryptoSpellsの新機能「クリスペS」とは

クリプトゲームス(CryptoGames)が2020年6月25日からベータ版テストを開始する「クリスペS」は、同社が運営しているブロックチェーンゲーム「CryptoSpells(クリプトスペルズ/クリスペ)」でユーザー自身がNFTカード(代替不可能なトークンとして発行されるカード)を発行して、自由に売買することができる新機能です。

同社は「クリスペS」の提供を通じてクリプトスペルズに"ユーザーがNFTカードを発行・売買できる機能"を実装し「次世代型のカードゲーム」を目指すと説明しています。

ゲームサイクルとしては、
①素材を収集
②パラメータ設定
③バトルで使用
④自由なトレード
という4つのサイクルに分けて説明が行われており、それぞれの内容としては以下のように説明されています。

①素材を収集

  • 「ゲーム内クエスト・他ユーザーとのトレード・既存NFTのコンバート」などによって素材を入手することが可能

②パラメータ設定

  • 能力やイラストなどを設定して、ブロックチェーン上でNFT(代替不可能なトークン)としてカードを発行する
  • 「3種類のスピリット」と「攻撃力/体力/種族」を組み合わせて、一定のパラメータの範囲内でカード発行が可能
  • 一番最初にカードを発行したユーザーは「カード発明特許」を持つことになり、該当ユーザー以外は同じ能力(コスト/文明/種族/攻撃力/体力/キーワード能力/アビリティ能力)の組み合わせを発行することができなくなる
  • 「カード発明特許」所持ユーザーのみが再度スピリットを消費することで、同カードの発行を行うことが可能

③バトルで使用

  • 「クリプトスペルズ」のゲーム内で自分が発行したNFTカードなどを用いてデッキを編成し、バトルと楽しむことができる

④自由なトレード

  • ゲーム内マーケットや「Opensea・Miime」などといった第3者が提供するマーケットを通じて、発行したNFTカードを自由に売買することができる

(画像:CryptoGames プレスリリース )(画像:CryptoGames プレスリリース )

将来的には「約1億種類のカード作成」も可能に

「クリスペS」ベータ版テストは、日本時間2020年6月25日16時00分頃〜2020年6月30日14時00分頃まで実施される予定となっています。

なお、発行できるカードのパラメータは、月1回程度のアップデートによる「スピリットの追加」「発行カードのパラメータ上限の微上昇」によって緩やかにインフレしていくように設定されています。

「クリスペS」の提供初期段階では約1,000万種類のカードを作成することができ、中期的には約1億種類のカードを作成することができるようになるとのことです。

「クリスペS」の詳細などについては以下の公式発表ページをご覧ください。
>>「CryptoSpells」の公式サイトはこちら
>>「クリスペS」の詳細はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

Ripple社:TOYOTA・HONDAも加盟するコンソーシアム「MOBI」に参加

Ripple社:TOYOTA・HONDAも加盟するコンソーシアム「MOBI」に参加

GMOコイン:平日・休日問わず「24時間いつでも最短10分」で口座開設+取引可能に

GMOコイン:平日・休日問わず「24時間いつでも最短10分」で口座開設+取引可能に

トロンの「niTROn Summit 2019」にNBAのレジェンドKobe Bryant氏が登壇

トロンの「niTROn Summit 2019」にNBAのレジェンドKobe Bryant氏が登壇

楽天ペイ対象加盟店で「au PAY」が利用可能に|2019年6月26日から

楽天ペイ対象加盟店で「au PAY」が利用可能に|2019年6月26日から

【Chiliz/CHZ】大手取引所「CoinDCX」でインドルピー(INR)との取引が可能に

【Chiliz/CHZ】大手取引所「CoinDCX」でインドルピー(INR)との取引が可能に

航空機の燃料供給にブロックチェーン技術を活用|ロシア「S7 Airline」

航空機の燃料供給にブロックチェーン技術を活用|ロシア「S7 Airline」

注目度の高い仮想通貨ニュース

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

SHIB:The Metaverse「Rocket Pond」のティザー動画公開|ゲームビルダーの紹介も

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

ドバイ:世界初の「ビットコインタワー」建設へ|NFTやステーキングも活用

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

Opening Line:マイクロソフトの特別支援プログラム「ISV Success Program」に採択

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

アルトシグナル、プレセール第1ステージ終了目前に943,000ドルを調達

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

The Sandbox「実験解放区」の近隣LAND、期間限定で販売へ:Coincheck NFT

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

SBI VCトレードの新規登録・口座開設方法|画像付きでわかりやすく解説

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

DeFi・DEX・NFTなど暗号資産取引を集約&可視化「ディファイタクト」登場

Robinhood「ADA・MATIC・SOLの上場廃止」を発表|米SECの証券判断が影響

Robinhood「ADA・MATIC・SOLの上場廃止」を発表|米SECの証券判断が影響

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

インドネシアで仮想通貨決済すると懲役・罰金刑?バリ島知事が観光客に警告

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

Binance US:削除予定の取引ペアを「合計10種類」に変更|USDTペアは廃止せず

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す