ビットコインキャッシュを「Eメールアドレス宛て」に簡単送金|Bitcoin.comが新サービス

by BITTIMES

暗号資産(仮想通貨)の取引・ウォレット・メディア・マイニングなどといった様々なサービスを展開している「Bitcoin.com」は、ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)を"Eメールアドレス宛て"に送金することができる新しいサービスを開始しました。

こちらから読む:SBI、国内初の"暗号資産ファンド"設立へ「暗号資産」関連ニュース

「送金先ウォレットアドレス無し」でBCHを簡単送金

「Bitcoin.com」が新たに開始したサービスは、ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)を"相手のEメールアドレス宛て"に送金することができるサービスとなっています。このサービスを利用する場合には「Bitcoin.com」の専用ページに移動して必要となる情報を入力することによって、BCHを送金することができます。

具体的な送金方法としては、
・受信者のメールアドレス
・送信者の名前
・送信したいメッセージ
・送金したい金額(選択した法定通貨換算で)
・金額入力のために使用する法定通貨
・通知を受け取るためのメールアドレス(オプション)
・送金できなかった場合の返金アドレス
・有効期限
などの情報を公式サイトから入力して「Send(送金)」のボタンをクリックすると、送金者がBCHを送金するための「QRコード」が表示され、このQRコード宛てにBCHを送金すると、自分が入力した「受信者のメールアドレス」宛てにBCHが送金される仕組みとなっています。

入力が必要な送金先の情報は「メールアドレスのみ」となっているため、送金相手のウォレットアドレスがわからない場合でも"メールアドレスだけ "でBCHを送金できる仕組みとなっており、住んでいる国や地域に関わらず世界中の人々へと手軽にBCHを送金できるようになっています。

また、送金が適切に処理されなかった場合には「送金できなかった場合の返金アドレス」に入力したウォレットアドレスへとBCHが返金されるため「誤送金でBCHを失う」などの問題を回避することも可能です。この他にも、このサービスはユーザーのプライバシーにも配慮しており、Bitcoin.comがユーザーの秘密鍵のコピーを保管することもないと説明されています。

暗号資産は「スマートフォンなどで世界中に資金を送金できる」という利点を有していますが、暗号資産を送金する際には"複雑なウォレットアドレス"などを入力する手間があったため、最近ではより簡単に暗号資産を送受金できるようにするための新しいサービスが開発されてきています。

>>「Bitcoin.com」が開始した新サービスはこちら

ビットコインキャッシュ(BCH)などの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

バケット×ソフトバンク:CNP活用したデジタルマーケティング支援で基本合意締結

バケット×ソフトバンク:CNP活用したデジタルマーケティング支援で基本合意締結

LaLiga:人気のメタバース「Decentraland」でコンテンツ展開へ

LaLiga:人気のメタバース「Decentraland」でコンテンツ展開へ

砂漠の仮想通貨都市実現に向けネバダ州に「独自行政組織」の設立申請:Blockchains社

砂漠の仮想通貨都市実現に向けネバダ州に「独自行政組織」の設立申請:Blockchains社

TREZOR(トレザー)ビットコイン系仮想通貨の「入出金方法」を画像付きで解説

TREZOR(トレザー)ビットコイン系仮想通貨の「入出金方法」を画像付きで解説

株式会社Orb:九州電力に「分散型台帳技術」を提供|地域通貨「常若通貨」発行へ

株式会社Orb:九州電力に「分散型台帳技術」を提供|地域通貨「常若通貨」発行へ

韓国の仮想通貨取引所が北朝鮮からハッキングを受けていた事が判明

韓国の仮想通貨取引所が北朝鮮からハッキングを受けていた事が判明

注目度の高い仮想通貨ニュース

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

仮想通貨取引所Hotbit「運営停止」を発表|ユーザーは期日までに出金手続きを

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

中国国営テレビの「暗号資産ニュース」が話題に|香港の新ルール導入について報道

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

分散型取引所(DEX)も規制されるべき|米CFTC委員長が発言

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

OKCoinJapan:ジリカ(ZIL)のステーキングサービス提供へ

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

Oasys「ブロックチェーンゲームのハッカソン」開催へ|賞金総額65,000ドル相当

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

英金融規制当局「仮想通貨広告」の規制を強化|紹介報酬などを禁止

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

仮想通貨「国内取引所間でも送金できない可能性」トラベルルール対応で複雑化

Kraken「NFTマーケットプレイス」正式ローンチ|Polygonチェーンにも対応

Kraken「NFTマーケットプレイス」正式ローンチ|Polygonチェーンにも対応

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

JR九州:Astar Network活用した「鉄道業界初のNFTプロジェクト」展開へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す