Crypto.comなどの暗号資産デビットカード「利用不可」に|Wirecardの会計問題が影響

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)に対応したデビットカードを発行していた「Wirecard Card Solutions(WCS)」がイギリスの金融行為規制機構(FCA)から業務停止命令を受けたことによって、「Crypto.com」や「TenX」などの企業が提供している暗号資産デビットカードが欧州で利用できなくなったことが明らかになりました。

こちらから読む:"Eメールアドレス宛て"のBCH送金サービス登場「暗号資産」関連ニュース

Wirecard子会社に業務停止命令

イギリスの金融庁にあたる「金融行為規制機構(FCA)」は2020年6月26日に、ドイツの決済サービス企業「Wirecard(ワイヤーカード)」の英国子会社である「Wirecard Card Solutions(WCS)」に業務停止命令を下しました。

Wirecard(ワイヤーカード)は同社の監査人である「Ernst & Young」が21億ドル(約2250億円)もの不明金に気付いたことを発端として、同社の前CEOであるMarkus Braun(マークス・ブラウン)氏が詐欺容疑で逮捕されるなどの問題に直面しており、今月25日には『差し迫った破産と債務超過により、ミュンヘン地方裁判所に破産手続きを申請することを決定した』との公式発表が行われていました。

Wirecard Card Solutions(WCS)は、FCAからライセンスを得た上で暗号資産に対応したVisaデビットカードをを展開していましたが、これらの件に関連して業務停止命令を受ける形となりました。

一部の「暗号資産関連企業」に影響

WCSに対する業務停止命令は、同社に関連する暗号資産関連企業にも影響を与えており、"暗号資産対応のVisaデビットカード"などのサービスを提供していた「Crypto.com」や「TenX」のVisa暗号資産デビットカードも2020年6月26日から欧州で利用不可になったことが報告されています。

しかしながら両者は顧客資産などが安全であることを報告しており、「Crypto.com」は『顧客の資産はすべて安全で、48時間以内には利用者のウォレットに資産が全額返金される』と、「TenX」は『顧客資産はWirecardではなくTenXによって保管されているため安全であり、ウォレットサービスなどは通常通り使用できる』ということを説明しています。

なお「Crypto.com」は、暗号資産デビットカードのサービス再開に向けて、新しいベンダーに移行する準備を進めていることも明かしています。

追記:FCA、WCSの活動再開・発行を許可

(追記:2020年7月1日)
金融行為規制機構(FCA)は2020年6月29日に「Wirecard Card Solutions(WCS)」の活動再開と発行を許可しました。これにより「Crypto.com」や「TenX」の暗号資産デビットカードも許可されており、この両社も暗号資産デビットカードが再び使用可能となったことを報告しています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

米Grayscale:投資信託への追加検討リストに「暗号資産3銘柄」を追加

米Grayscale:投資信託への追加検討リストに「暗号資産3銘柄」を追加

BINANCE「南アフリカ」でも一部サービスに利用制限

BINANCE「南アフリカ」でも一部サービスに利用制限

Chiliz&Socios「欧州サッカー連盟」と提携|UEFAクラブ大会の公式ファントークンパートナーに

Chiliz&Socios「欧州サッカー連盟」と提携|UEFAクラブ大会の公式ファントークンパートナーに

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

OKCoinJapan:パレットトークン(PLT)取扱いへ|pPLT・ePLTの両方に対応

マイニング大手BIT Mining:中国から「カザフスタン」にマイニングマシンを移動

マイニング大手BIT Mining:中国から「カザフスタン」にマイニングマシンを移動

adidas Originals:暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」と提携

adidas Originals:暗号資産取引所「Coinbase(コインベース)」と提携

注目度の高い仮想通貨ニュース

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

国内初のNFTドメイン登録サービス「Value Domain Web3 byGMO」提供開始

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

米大統領選の選挙活動で「ビットコインの寄付」受け入れ:ロバート・ケネディ・Jr氏

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

P2P暗号資産取引所「Paxful」マーケットプレイス再開を発表

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

ファイルコインは有価証券ではない「Protocol Labs」が米SECの主張に反論

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

Binance NFT:話題のビットコインNFT「Bitcoin Ordinals」対応へ

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

ビットコイン急落の原因は「米政府BTC売却」の噂?誤報ツイートに要注意

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

Cryptoys「Star Wars」のデジタルトイNFT販売へ|Flowブロックチェーンを活用

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

Sony & AstarのWeb3インキュベーションプログラム「デモデイ」開催へ

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

AppleのVR/ARヘッドセットがメタバース銘柄に好影響?MANA・SANDなどが価格上昇

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す