
ブロックチェーン活用の「スマート自動販売機」開発企業、130万ドルの資金調達
ブロックチェーン・顔認証・機械学習などの技術を活用した「スマート自動販売機」を開発している企業「PopCom(ポップコム)」が、クラウドファンディングを通じて130万ドル(約1.4億円)の資金調達に成功したことが明らかになりました。
こちらから読む:リトアニア中銀、"LBコイン"今月発行へ「ブロックチェーン」関連ニュース
PopCom(ポップコム)とは?
PopCom(ポップコム)は、ブロックチェーン・顔認証・機械学習などの技術を活用した「スマート自動販売機」を開発している企業であり「大麻(マリファナ)」や「アルコール」などの規制が適用される商品を自動販売機で販売するための技術を有しています。
同社が開発したスマート自販機には「生体認証技術」が搭載されているため、大麻やアルコールなどの規制商品を販売する際には、購入者のID情報などを確認して、適切な購入者のみに商品を販売することができるように設計されています。
またこの自販機には、商品の在庫・販売履歴・コンバージョン率などといった様々な情報をリアルタイムで監視できる技術も搭載されているため、自動販売機の管理人は自宅のパソコンなどで自販機の状況を確認したり、状況に応じて価格を変更したりすることができます。自動販売機の操作画面はタッチパネルとなっているため、商品のキャッチコピーをパソコン上で変更することもできると伝えられています。
Start Engineで「130万ドル」の資金調達
「Black Enterprise」の報道によると、PopCom(ポップコム)はクラウドファンディングプラットフォームである「Start Engine(スタートエンジン)」実施された資金調達ラウンドで130万ドル(約1.4億円)の資金を調達したと伝えられています。なお、同社はこれまでに実施された資金調達で合計230万ドル(約2.47億円)の資金を調達しているとのことです。
Start Engine(スタートエンジン)は2014年に設立された米国の大手クラウドファンディングプラットフォームであり、数年前からはセキュリティトークンを用いた資金調達方法である「セキュリティ・トークン・オファリング(STO)」関連の事業にも着手していると伝えられています。
「Black Enterprise」によると、PopComの創設者兼CEOであるDawn Dickson氏も、4,000人を超える投資家と共にSTOを通じたクラウドファンディングキャンペーンを立ち上げたとのことで、これによって企業は「公認投資家」と「非公認投資家」の両方から資金調達を行うことができるようになったとされています。
自動販売機にブロックチェーンや暗号資産を取り入れる事例は徐々に増えてきており、最近ではオーストラリアとニュージーランドにある2,000台以上の自動販売機で仮想通貨決済が可能になったことや、香港ディズニーランドなどの自販機で仮想通貨「Ghost」が利用可能になったことなども報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

Gemini:暗号資産の購入方法に「Apple Pay・Google Pay」を追加

アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨の「証拠金取引・空売り」が禁止に?カナダ証券管理局が規制提案

ブロックチェーンの需要増加を受け「技術者育成コース」を開設|Singapore Polytechnic

Walmart(ウォルマート)「仮想通貨・デジタル通貨のプロダクト責任者」を募集

John McAfee & Bitfi:セキュリティカンファレンスで「最も酷いで賞」を受賞
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

トミ(tomiNet/TOMI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ガラ(Gala/GALA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
