国際的な業界団体「世界ステーブルコイン協会(WSA)」発足|多数の関連企業が参加予定

by BITTIMES   

ステーブルコインに特化した暗号資産取引所「VirgoX(ヴィルゴX)」とブロックチェーン資本市場会社「Global Digital Assets(GDA Capital)」は2020年7月23日に、ステーブルコイン関連のグローバル組織である「世界ステーブルコイン協会(World Stablecoin Association/WSA)」を立ち上げたことを発表しました。

こちらから読む:BINANCE、ドイツの投資会社と提携「暗号資産」関連ニュース

非営利組織「世界ステーブルコイン協会(WSA)」設立

「VirgoX(ヴィルゴX)」と「Global Digital Assets(GDA Capital)」が立ち上げた「世界ステーブルコイン協会(World Stablecoin Association/WSA)」は、スイスのジュネーブに本部を置く独立した非営利組織であり、『ビジネスリーダー・企業・コミュニティ・規制当局をステーブルコイン業界で国際的に統合することを目指している』と説明されています。

世界ステーブルコイン協会(World Stablecoin Association/WSA)には、設立時点で「VirgoX(ヴィルゴX)、Global Digital Assets(グローバル・デジタル・アセッツ)、BlockGeeks(ブロックギークス)」が参加しており、
テザー(Tether/USDT)
・USDコイン(USD Coin/USDC)
・ダイ(Dai/DAI)
・フォビUSD(Huobi USD/HUSD)
などといった主要なステーブルコインの運営企業と協議を進めていると報告されています。

これらのステーブルコイン運営企業は2020年末までに加入する予定であり、今後はさらに多くのステーブルコインプロジェクトも参加する可能性があるとされています。公式発表の中では「BRZ、CBRL、Peg Network、QCAD、QC、Ren、Stably、USDK、XDB」などのステーブルコインプロジェクトや「Alpha Sigma Capital、Consensus Labs、Nova Club」などの企業名も挙げられています。

「VirgoX」のCEOであるAdam Cai氏は「世界ステーブルコイン協会(WSA)」の設立について次のようにコメントしています。

ステーブルコインは過去数年間にわたる時価総額の急激な増加に伴って急速に進化しています。ステーブルコインアプリケーションの可能性はまだ完全に明らかにされていません。

WSAはさまざまなステーブルコインイニシアチブを支援して、業界内で開発・接続するために設立されました。すべてのメンバーはWSAが構築しているオープンエコシステムから恩恵を受けることができます。

世界ステーブルコイン協会(WSA)の活動内容は?

世界ステーブルコイン協会(WSA)には「ポリシー分析・教育・パートナーシップ、アドボカシー」という4つの柱があるとのことで、それぞれの委員会は以下のような活動を行うと説明されています。

【ポリシー分析委員会】
・他の研究機関・シンクタンク・団体と協力してステーブルコインの国際的な規制と経済状況を分析

【教育委員会】
・教育資料を発行して毎年開催される「World Stablecoin Summit」を含む会合や会議を手配

【パートナーシップ委員会】
・業界のパートナーシップを活用してメンバーが有意義なグローバルアライアンスを形成するのをサポート

【アドボカシー委員会】
・ステーブルコイン業界の声として機能し、ステーブルコインプロジェクトやその他の業界を代表してステーブルコインのポリシー作成プロセスを加速

ステーブルコイン関連の団体は日本でも

ステーブルコイン関連の団体は日本でも立ち上げられており、「日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)」は2020年7月10日に暗号資産交換業者・金融機関・ブロックチェーン事業者・ウォレット業者・弁護士法人・税理士法人・監査法人などが参加する「ステーブルコイン部会」を発足したことを発表しています。

ステーブルコイン部会は、2020年7月8日に「第1回目の会合」を開催して"ステーブルコインの法的分類や論点の共有、検討すべき課題"について議論と行ったと報告されており、発表時点では日本国内の大手企業を多数含む合計39社が会員として参加していると報告されています。

>>「VirgoX」の公式発表はこちら
>>「世界ステーブルコイン協会」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

ビットバンク「エンジンコイン(ENJ)」取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

ビットバンク「エンジンコイン(ENJ)」取扱いへ|上場記念キャンペーンも開催

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

GMOコイン「トラベルルール対応の詳細」を発表|預入が断られる可能性も

SBI VCトレード:新機能「シンプルモード」公開|リリース記念キャンペーンも開催

SBI VCトレード:新機能「シンプルモード」公開|リリース記念キャンペーンも開催

ビットコインの価格とニュースで振り返る「仮想通貨元年」

ビットコインの価格とニュースで振り返る「仮想通貨元年」

ウォレットではない?XRP銀行口座アプリ「Xumm」開発:XRPL Labs

ウォレットではない?XRP銀行口座アプリ「Xumm」開発:XRPL Labs

Zaif「CMS:XEM保有者に対するCMS:XYMエアドロップ」の対応方針を発表

Zaif「CMS:XEM保有者に対するCMS:XYMエアドロップ」の対応方針を発表

注目度の高い仮想通貨ニュース

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Zaif「暗号資産FX」のサービス提供終了へ|今後のスケジュールも

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

Louis Vuitton:初のNFTデジタルトランク「VIA トレジャー・トランク」販売へ

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

スイス・ツーク州「仮想通貨による納税の上限額」引き上げ|QRコード決済にも対応予定

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

Axie Infinity: Origins「iOS版アプリ」公開|Apple初の外部NFT使用許可

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

BINANCE「カナダ市場からの撤退」を正式発表|規制強化の影響で

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

大型イベント「Oasys Special Event」京都で開催へ|新作ゲーム・新Verseを発表予定

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

カルダノ創設者:ディープフェイク問題における「ブロックチェーンの有用性」語る

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

Atomic Wallet:不正アクセスで一部ユーザーの暗号資産流出か

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

ドバイに建設予定のビットコインタワー「初期デザイン案」を公開

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Coinbase:米SECに続いて「州規制当局」からも法的措置|証券法違反について説明要求

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

Twitter、新CEOは「リンダ・ヤッカリーノ氏」イーロン・マスク氏が正式発表

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

1BTC以上保有するビットコインアドレス数「100万」を突破

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す