SBI:デジタル通貨発行基盤「Sコインプラットフォーム」の実証実験開始

by BITTIMES

SBIホールディングスは2020年7月27日に、米国の「R3」が提供するブロックチェーンソリューション「Corda」を活用したデジタル通貨などの発行基盤「Sコインプラットフォーム」を構築し、SBIグループ社員を対象として決済用コインである「Sコイン」の実証実験を開始したことを発表しました。

こちらから読む:コイネージ、ビットコイン現物販売所のサービス開始「国内ニュース」

Money Tapとの連携で「利便性向上」図る

SBIホールディングスの「Sコインプラットフォーム」は、エンタープライズでの使用を想定して開発されたプライベート/コンソーシアム型のブロックチェーンソリューションである「Corda」を用いて開発されたデジタル通貨などの発行プラットフォームであり、"前払い式支払い手段の電子マネー"などといった用途に応じた独自のデジタル通貨を設計・発行できるようになっています。

今回の実証実験では、SBIホールディングスが発行する決済用コインである「Sコイン」の発行にこのプラットフォームが使用されており、同社子会社である「マネータップ株式会社」が提供するスマートフォン用送金・決済アプリ「Money Tap(マネータップ)」と「Sコインプラットフォーム」が連携して動作する仕組みを構築したと説明されています。

Money Tap(マネータップ)は、銀行口座から銀行口座への直接送金・即時着金を実現したアプリであるため、「Money Tap」と「Sコインプラットフォーム」を連携させることによって利用者の利便性向上につながると期待されています。

「Sコイン」はMoney Tapアプリで銀行口座からSコインプラットフォームに直接送金を行うことによって発行される仕組みとなっており、支払いはMoney Tapが提供する決済サービスの加盟店で行うことができると説明されています。なお、通常は銀行口座の残高から支払いが行われるものの、今回の実証実験ではSコインの残高から支払いが行われるとのことです。

SBIグループはグループ全体で地方創生プロジェクトを推進しており、地域の金融機関などと連携して複数の地域で"デジタル通貨発行"を支援しているため、今回の実証実験でSコインプラットフォームの検証を行った後はSコインプラットフォームを「地域通貨の発行プラットフォーム」として活用していくことも予定していると報告されています。

>>「SBIホールディングス」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

中国のデジタル人民元アプリ、お年玉・ご祝儀を贈れる「紅包」機能追加

中国のデジタル人民元アプリ、お年玉・ご祝儀を贈れる「紅包」機能追加

Terra(LUNA)攻撃対策でブロックチェーン停止|取引所では「取引停止発表」相次ぐ

Terra(LUNA)攻撃対策でブロックチェーン停止|取引所では「取引停止発表」相次ぐ

ブラジルのサッカークラブ「Atlético Mineiro」BINANCEでNFTコレクション発売へ

ブラジルのサッカークラブ「Atlético Mineiro」BINANCEでNFTコレクション発売へ

パレット:クリエイター作品をPalette公式Twitterで紹介「作品応援キャンペーン」開始

パレット:クリエイター作品をPalette公式Twitterで紹介「作品応援キャンペーン」開始

Cardanoで「アフリカの新たな通貨」が構築される可能性:Charles Hoskinson

Cardanoで「アフリカの新たな通貨」が構築される可能性:Charles Hoskinson

ウォレット・カストディ大手「Cobo Custody」チリーズ(Chiliz/CHZ)をサポート

ウォレット・カストディ大手「Cobo Custody」チリーズ(Chiliz/CHZ)をサポート

注目度の高い仮想通貨ニュース

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

メタマスク:仮想通貨⇔法定通貨の売買を可能にする「Ramp」と提携

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

NOWNodes:シバイヌL2「Shibarium」のRPCフルノード稼働を発表

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

JPYC:アート・NFTの分散型保有プラットフォーム「STRAYM」と提携

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

【重要】コイントレード「暗号資産8銘柄の受取用アドレス」を変更|送金ミスに要注意

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

マイナンバーカードが暗号資産ウォレットに「マイナウォレット」イーサリアム財団の研究開発助成プログラムに採択

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

Terra Classic「USTCの発行を停止する提案」が可決

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

BINANCE:モロッコ大地震の被災者に「300万ドル相当のBNB」を寄付

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

Sony子会社:ブロックチェーン開発に向け「スターテイル・ラボ」と合弁会社設立へ

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

FTXが保有する暗号資産が判明|売却への懸念で短期的な価格下落も

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

マイクロストラテジー「約219億円相当のビットコイン」を買い増し

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す