日本国内でも「BAT報酬」が獲得可能に|bitFlyer・Braveがウォレット共同開発

by BITTIMES

暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」を運営している「株式会社bitFlyer」は2020年7月30日に、次世代ブラウザ「Brave(ブレイブ)」を提供している「Brave Software」の子会社「Brave Software International SEZC」と協力して、Braveブラウザ内で使用できる暗号資産ウォレットを共同開発することを発表しました。これにより、日本ユーザーもBraveブラウザで仮想通貨BATを獲得することができるようになります。

こちらから読む:日本経済のデジタル化に向け"LayerX Labs"新設「国内ニュース」

bitFlyerアカウントに「BAT報酬」を付与

Brave(ブレイブ)ブラウザには広告を表示・閲覧することによって、独自仮想通貨である「ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)」を報酬として獲得できる機能が搭載されていますが、日本では資金決済法の都合上BATを付与することができなかったため、代わりに「BATポイント」が付与されていました。

しかし「bitFlyer」と「Brave Software International SEZC」が暗号資産ウォレットを共同開発することによって、Braveブラウザの利用者はサービス内で"暗号資産BAT"を獲得して、そのBATをbitFlyerで売却することができるようになります。

このサービスは2020年11月頃に提供開始される予定となっており、サービス開始後はBraveブラウザ上で「bitFlyerアカウント」を連携させることができるようになると説明されています。

「bitFlyerアカウント」を連携させたユーザーが「BraveRewardsプログラム」に参加して、ブラウザ上で配信される広告を閲覧した場合には、報酬となるBATが「連携したbitFlyerアカウントのウォレット」へと付与されることになります。

付与されたBATは、Braveブラウザ上で「コンテンツ作成者への投げ銭」に使用できるほか、「bitFlyerで売却して日本円に換金すること」もできると説明されています。また、今後はBATを通じてコンテンツの購入やサブスクリプション型サービスの購読も可能になる予定だとされています。

BATはすでに日本国内の複数の暗号資産取引所に上場していますが、今回発表されたウォレットが正式にリリースされれば、BATの需要や利用者はさらに増えていくことになると期待されます。

>>「bitFlyer」の公式発表はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

クレイトン(Klaytn/KLAY)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クレイトン(Klaytn/KLAY)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

アクション映画スター育成にブロックチェーン活用「Fight to Fame」設立:Mike Tyson

カルダノ(ADA)「Chainlink・Dish Network」と提携【Cardano Summit 2021】

カルダノ(ADA)「Chainlink・Dish Network」と提携【Cardano Summit 2021】

Twitter上の暗号資産ギブアウェイ詐欺「急速に拡大」公式アカウントの乗っ取り相次ぐ

Twitter上の暗号資産ギブアウェイ詐欺「急速に拡大」公式アカウントの乗っ取り相次ぐ

ファンタジーサッカーゲームSorare「パリ・サンジェルマンFC」とライセンス契約

ファンタジーサッカーゲームSorare「パリ・サンジェルマンFC」とライセンス契約

ビットコイン:時価総額ランキングで「Facebook」上回る|BTC価格は5万ドル突破

ビットコイン:時価総額ランキングで「Facebook」上回る|BTC価格は5万ドル突破

注目度の高い仮想通貨ニュース

LINE BITMAX Wallet:グローバル展開中の「DOSI Wallet」に統合へ

LINE BITMAX Wallet:グローバル展開中の「DOSI Wallet」に統合へ

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

NFTドメイン関連の企業連合「Web3 Domain Alliance」52の新メンバーが参加

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

Bybit:Mastercardブランドの「仮想通貨対応デビットカード」を発表

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

FiNANCiE:フィナンシェトークン(FNCT)で決済可能に|10%割引も適用

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Oasys上のL2「TCG Verse」Web3ゲーミングギルドの「GuildQB」と提携

Flare製NFTのDOGEとXRPによる購入実験が成功

Flare製NFTのDOGEとXRPによる購入実験が成功

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBIVC for Prime:東北新社のNFTプロジェクト「アイリダ」サポートへ

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

SBI VCトレード:5万円相当のBTCが当たる「SBI FXトレードとの共同キャンペーン」開始

カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

カナダ規制当局:アルゴリズム型ステーブルコインは認めない方針

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

BINANCE:法執行機関と連携して「共同詐欺防止キャンペーン」開始|香港警察とも協力

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

国内3行と「Japan Open Chain上のステーブルコイン発行」に向けた実証実験開始:G.U.Technologies

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

Meta社:Facebook・InstagramのNFT関連サービス停止へ

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す