ランキング1位のファイルコインマイニング「日本国内」でサービス開始:RRMine

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)のマイニングマシンレンタルサービス「Bit Mining」などを提供している「ビットマイニング株式会社」は、2020年8月7日から日本国内でグループサービスである「RRMine」のファイルコイン(Filecoin/FIL)マイニングの取扱いを開始したと発表しました。

こちらから読む:ビットフライヤー、NEM・Stellarの取扱い開始「国内ニュース」

RRMineのFilecoinマイニング「日本国内」で開始

ビットマイニング株式会社はブロックチェーンフィンテックに関するコンサルティング業務やイベント・キャンペーン・展示会などの企画・運営・コンサルティングを行なっている企業であり、2019年6月にはマイニングマシンのレンタルサービス「Bit Mining」の提供も開始しています。

今回の発表では、同社のグループサービスである「RRMine」のファイルコイン(Filecoin/FIL)マイニングが日本国内で2020年8月7日から開始されたことが報告されています。

ビットマイニング株式会社は今回のサービス開始について『グループのこれまで事業を通して蓄積された技術を生かして、効率的なFilecoinマイニングで世界トップを目指すだけでなく、今後展開する予定の分散型クラウドストレージサービスやクラウドコンピューティングサービスのインフラ環境を構築し、AIロボットを始めIoTのデータセキュリティや生産性の向上を目指す』と説明しています。

RRMineとは

RRMineは2017年からビットコイン(BTC)のマイニングサービスを開始しており、前年度の年間売上高は300億円以上に達していると報告されています。売上と共に確かな経験と技術力を身に付けている「RRMine」は、変化の激しい暗号資産市場に柔軟に対応しており、ファイルコインのマイニング事業では、販売開始からわずか数分で15億円を売り切るなど、幸先の良いスタートを切っています。

RRMineのマイナータグネームは「RRM」であり、そのパートナーにはテクノロジー世界大手である「DELL(デル)」、スーパーコンユピュータ開発の「Sugon(曙光)」、動画配信大手「iQIYI(アイチーイー)」、中国国内トップレベルの大学「電子科技大学の研究グループ」なども参画しています。

RRMineはファイルコインのマイニングで特に高いパフォーマンスを誇っており、Filecoinマイナーの世界ランキングや統計データを確認することができるブラウザ「Filfox」で"世界1位"の座を獲得しています。

Testnet2(2020年7月31日時点)のランキング(画像:ビットマイニング株式会社)Testnet2(2020年7月31日時点)のランキング(画像:ビットマイニング株式会社)

Calibration net(準本番環境)(2020年8月7日時点)のランキング(画像:ビットマイニング株式会社)Calibration net(準本番環境)(2020年8月7日時点)のランキング(画像:ビットマイニング株式会社)

RRMineはマイニングプール・ソフトウェア・ハードウェアのアーキテクチャを自社で開発・構築し、マシンの供給はDELL社をメインにすることによって、安定した供給と徹底したハイスペックで効率の良いマシンに仕上げているとのことです。

RRMineの優位性

RRMineは顧客の要望に応じてクラスタを構築しており、以下の図のようにマシンとストレージの構成を組むことによってコストパフォーマンスに優れたマイニングを実現可能にしています。

(画像:ビットマイニング株式会社)(画像:ビットマイニング株式会社)

また「RRMine」は、高いパフォーマンス・可用性・拡張性・信頼性・セキュリティを備えた独自のプール「Athena Pool(アテナプール)」も開発しています。

Athena Pool(アテナプール)はアルゴリズム技術・最適なハードウェア・自作マイニングを統合したサービスとなっており、このプールを活用することによって、小規模なマイナーでも大規模なクラウドクラスタコンピューティング性能を利用することができると説明されています。

(画像:ビットマイニング株式会社)(画像:ビットマイニング株式会社)

ファイルコイン(Filecoin/FIL)関連のニュースはここ数ヶ月間で増えてきており、先月は暗号資産取引所「HBTC」が将来的にファイルコインに交換することができる「Filecoin3ヶ月先物トークン(FIL3)」の取り扱いを開始したことなども報告されています。

>>「ビットマイニング株式会社」の発表はこちら
>>「RRMine」の公式サイトはこちら

仮想通貨ニュース|新着

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れNEW

WFP USA、80種類以上の仮想通貨寄付に対応|アルトコインやミームコインも受け入れ

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行NEW

「2028年末までにXRPの時価総額はETHを超える」スタンダード・チャータード銀行

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊かNEW

アービトラム、ガバナンス投票権買収で懸念広がる|従来のDAOモデル崩壊か

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏NEW

トランプ大統領の対中関税104%「ビットコインにとって好材料」ティム・ドレイパー氏

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携NEW

マスターカード、1.5億以上の加盟店で「ビットコイン決済」が可能に|クラーケンと提携

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表NEW

プライバシー重視のカルダノサイドチェーン「Midnight」8つのウォレットパートナー発表

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

ビットコイン、関税の嵐を乗り切る「安全資産」としての可能性|バイナンスレポートまとめ

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

仮想通貨市場も急落「米国関税の90日間停止」を要求|パースカント社CEOビル・アックマン氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

「金とビットコインが新たな準備資産に」米国債と株式の時代は終焉へ|アーサー・ヘイズ氏

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

ビットコイン価格8万ドル割れ、ブラックマンデー再来で上昇予測も

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

「ビットコインはヘッジとして機能」ウォール街が暴落する中でBTCが支持を得る

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか

トランプ関税ショックでビットコイン価格急落|仮想通貨市場は回復するのか