
スロベニアで仮想通貨決済の導入進む「1,000ヵ所以上」でサービス展開:GoCrypto
暗号資産(仮想通貨)決済関連のサービスを展開している「GoCrypto(ゴークリプト)」は、2020年7月31日のブログ投稿でスロベニア国内にある1,000ヵ所以上で同社の仮想通貨決済サービスが導入されていることを報告しました。
こちらから読む:PundiX、最新版のロードマップ公開「暗号資産」関連ニュース
スロベニアの様々な店舗で「仮想通貨決済」を展開
GoCrypto(ゴークリプト)は仮想通貨決済関連のサービスを提供している企業であり、購入者側は仮想通貨で支払いを行い、店舗側はそれらの仮想通貨を現地の法定通貨に交換した状態で受けとることができるサービスを提供しています。
同社のサービスは日本語を含めた非常に多くの言語に対応しているだけでなく、簡単に導入できる設計となっているため、日本を含めた世界中の様々な地域で実際に導入されていますが、今回の発表では特に「スロベニア」で仮想通貨決済の採用が拡大してきていることが報告されています。
GoCryptoの報告によると、現在スロベニアで同社の決済システムを介して仮想通貨決済を受け入れている場所の数は1,000を超えているとのことで、それらの店舗は「カフェ・レストラン・タクシー・整備士・歯医者・美容院・ホテル・スポーツ施設・スーパーマーケット」など非常に様々であるとされています。
GoCryptoのサービスは2020年7月31日時点で世界13ヵ国で展開されており、同社の決済システムを通じて購入可能な製品の種類は150,000以上にのぼるとされています。
「GoCrypto」の運営会社である「Eligma(エリグマ)」はこれまでにも様々な店舗で仮想通貨決済を導入してきており、昨年4月にはスロベニアの大型ショッピングモール「BTC City」内にある100店舗、昨年12月にはスロベニアにある「Burger King(バーガーキング)」で仮想通貨決済を導入しているため、今後もスロベニアでは仮想通貨決済が普及していくことになると予想されます。
また「GoCrypto」は日本向けのサイトも公開しており、すでに日本にある一部の店舗は同社のサービスに対応しているとも報告されているため、今後の日本での展開にも注目です。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

仮想通貨を送金して動物に「餌やり」オンラインで飼育できる環境を構築

テレグラム:110%払い戻しの延期提案「米国の投資家」には適用できず

Ripple社「ローン関連の新事業」展開か|公式サイトで製品管理ディレクターの求人募集

人気のゲームエンジン「Unity」向けの開発キットを発表|韓国ブロックチェーンID企業

個人・事業者を支援する報酬プログラム「JPYC Grant」提供開始:日本暗号資産市場社

NEM Ventures:決済プロバイダー「Cyclebit」に投資|カタパルト実装をサポート
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

コスプレトークン(Cosplay Token/COT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ジパングコイン(Zipangcoin/ZPG)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
