Cardano(ADA)を「技術面で最も優れた暗号資産」と評価:米格付け機関Weiss Ratings

by BITTIMES   

暗号資産・ブロックチェーンの格付けを行っている「Weiss Crypto Ratings(ワイス・クリプト・レーティングス)」は、最新の格付けランキンングの中でカルダノ(Cardano/ADA)を「技術面で最も優れた仮想通貨」だと評価しています。

こちらから読む:韓国、人気の海水浴場で"仮想通貨決済"が可能に「暗号資産」関連ニュース

カルダノ:技術面ランキングで「1位」獲得

Weiss Ratings(ワイス・レーティングス)は米国の有名な独立系格付け機関であり、同社は株式・ETF・投資信託・保険・仮想通貨などといった幅広い金融商品の格付けを行い、それらの結果を公式サイトなどで公開しています。

Weiss Crypto Ratingsは仮想通貨・ブロックチェーン関連のデータを公開しており、公式サイトでは「評価・技術採用・技術面・市場の勢い・投資リスク」などの項目別でもランキングが掲載されていますが、2020年8月10日時点では技術面のランキング1位にカルダノ(Cardano/ADA)がランクインしています。

技術面のランキングでは、仮想通貨業界で注目されている「テゾス(Tezos/XTZ)」や「コスモス(Cosmos/ATOM)」が2位・3位にランクインしていますが、カルダノ(Cardano/ADA)はこれらの2つを超えて1位を獲得しています。

(画像:Weiss Crypto Ratings)(画像:Weiss Crypto Ratings)

ステークプール稼働数は「900」を突破

Weiss Ratingsはカルダノの技術面や開発活動、開発チームの実直な姿勢などを以前から非常に高く評価しており、過去には『カルダノは仮想通貨市場で最も過小評価されている資産』『ADAは仮想通貨業界で最高かつ安値な仮想通貨の一つ』『本格的に稼働すればDAppsの王者になる可能性がある』などといった様々な称賛コメントを語っています。

カルダノブロックチェーンはまだ開発の途中段階であるため、全ての機能が稼働している訳ではありませんが、先月30日には第二段階目の開発段階となる「Shelley(シェリー)」への移行を無事完了させており、"ネットワークの分散化"の面で重要となるステークプールの稼働数も記事執筆時点で934に達していると報告されているため、技術開発が順調に進んでいる点も評価されていると考えられます。

(画像:Cardano PoolTool)(画像:Cardano PoolTool)

評価面の上位3位は「イーサリアムビットコインライトコイン」の3銘柄となっており、カルダノは4位となっていますが、「市場の勢い」では2位、「投資リスク」では4位に位置付けられているため、総合的には非常に高い評価を受けています。

カルダノの創設者であるCharles Hoskinson(チャールズ・ホスキンソン)氏は2020年8月3日のツイートで、Cardanoの「スマートコントラクト」と「ネイティブアセット」が2020年内に登場予定であることも明らかにしているため、今後の技術開発や新たな発表にも注目です。

>>「Weiss Crypto Ratings」のランキングはこちら
>>「Cardanoステークプール」の稼働数などはこちら

2020年8月10日|カルダノエイダコイン(ADA)の価格

Cardano (ADA)
99.64 JPY (-0.85%)
0.00000806 BTC
RANK

9
MARKET CAP

¥3.51 T JPY
VOLUME

¥69.35 B JPY

カルダノエイダコイン(Cardano/ADA)の価格は先月26日に16円付近まで回復したものの、その後は横ばいの状態が続いており、2020年8月10日時点では「1ADA=15.30円」で取引されています。

>>ADAを取り扱う暗号資産取引所「BINANCE」はこちら

2020年7月11日〜2020年8月10日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)2020年7月11日〜2020年8月10日 ADAのチャート(引用:coingecko.com)

仮想通貨ニュース|新着

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

米国上院議員、トランプ大統領のWLFIやUSD1に懸念表明|規制当局に対応求める

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

「政府での技術採用=投機とは異なる長期保有」カルダノ創設者が仮想通貨準備金にコメント

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

米FDIC、事前承認なしでの銀行の仮想通貨取引を承認|金融規制は転換点へ

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

リップル社、アフリカ全土での仮想通貨決済を実現|チッパーキャッシュ社と提携

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

ブラジル議会「ビットコイン準備金創設」合意間近か=報道

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

パナマ、仮想通貨決済の合法化法案を提出|行政へのブロックチェーン導入も推進へ

仮想通貨入門 - 基礎知識

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨がもらえるエアドロップとは?参加方法・注意点・税金などについて解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨HYPE(Hyperliquid)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

仮想通貨DEX「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」の特徴や使い方を徹底解説

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ基盤の代表的なDeFiプロジェクトを紹介|特徴・運用方法・注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(SOL)基盤の代表的なDAppsを紹介|使い方や注意点も

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

ソラナ(Solana/SOL)系ミームコインとは?代表銘柄トップ5もあわせて紹介

市場分析・価格予想

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格「FRBの金融緩和・トランプ大統領の関税緩和」で底を打つ|10xリサーチ創設者

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン価格86,000ドルに回復|パウエルFRB議長「インフレのペースを緩める」

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

ビットコイン「100万ドル到達時に売る?売らない?」Redditユーザーの白熱議論

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

「ビットコインは究極の基軸通貨へ」25万ドルは始まりに過ぎない|ティム・ドレイパー氏

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

ビットコイン底値7万ドル?アーサー・ヘイズ氏「金融緩和の機を待て」

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット

セイラー氏、ルミス議員らが登壇「米国がビットコイン導入の先頭に」BPI主催サミット