
東京地方裁判所「暗号資産に没収保全命令」コインチェック事件関連のBTC・NEMが対象
暗号資産取引所「Coincheck(コインチェック)」で2018年に約580億円相当のネム(NEM/XEM)が盗まれた事件で『盗まれたXEMだと知りながら他の仮想通貨に不正に交換した』として組織犯罪処罰法違反罪(犯罪収益収受)で公判中の男性が保有している仮想通貨に対して、東京地方裁判所が同法律に基づいて「没収保全命令」を出していたことが「共同通信社」の報道で明らかになりました。仮想通貨に対して没収保全命令が出されたのは"全国初"であると伝えられています。
こちらから読む:フィスコ仮想通貨取引所、8月末で全てのサービス終了へ「国内ニュース」
仮想通貨に対する没収保全命令は「国内初」
Coincheck(コインチェック)で2018年に発生した「仮想通貨XEMの盗難事件」では、事件発生後に『盗まれたXEMだと知りながら他の仮想通貨に不正に交換した』として大阪府と北海道に住む男性2人が「「組織犯罪処罰法違反(犯罪収益収受)」の容疑で逮捕されたことが報告されていました。
2020年8月19日に「共同通信社」が"捜査関係者への取材によって分かったこと"として報じた内容によると、東京地方裁判所はコインチェック事件に関連して公判中の男性が取得したXEMの一部に対して「没収保全命令」を出したと報じられています。
報道によると、この命令出されたのは北海道帯広市の医師である土井 隆義被告(30)で、国内の暗号資産取引所に預けていた約480万円相当の「ネム(NEM/XEM)」や「ビットコイン(Bitcoin/BTC)」が没収の対象になったとされています。
この命令は警視庁の請求を受けて出されたとのことで、仮想通貨に対して没収保全命令が出されたのは全国初の事例であると報告されています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

BINANCE:イーサリアムクラシック(ETC)の「先物取引」を追加

ロシア最大手銀行:独自ステーブルコイン「2021年春に発行」の可能性

二次元特化のNFTマーケットプレイス「PolkaFantasy」公認クリエイター20名を募集

暗号資産貸借サービス「BitLending」先行版リリース|最高貸借料率・最速返還を実現

ベネズエラのBurger Kingで「DASH決済」が可能に|対応仮想通貨も拡大予定

BINANCE:タイでのデジタル資産取引所開設に向け「Gulf Innova Company」とMoU締結
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

アバランチ(Avalanche/AVAX)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

ポリゴン(Polygon/MATIC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エバードーム(Everdome/DOME)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Unstoppable Domainsとは?基本情報・特徴・使い方などを解説

ボバネットワーク(Boba Network/BOBA)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
