Fidelity「ビットコインファンド」提供か|米SECに申請書類を提出

by BITTIMES

米国の金融大手「Fidelity(フィデリティ)」の幹部が、ビットコイン(BTC)のインデックスファンドを提供するための申請書類を「米国証券取引委員会(SEC)」に提出したことが明らかになりました。

こちらから読む:韓国大手取引所、取引量の"99%"水増しか「暗号資産」関連ニュース

ビットコインファンド、機関投資家向けに提供か

Fidelity(フィデリティ)の幹部が、ビットコイン(BTC)のインデックスファンドを提供するための申請書類を「米国証券取引委員会(SEC)」に提出したことが明らかになりました。

米国証券取引委員会(SEC)が公開している申請書類には、ビットコインのインデックスファンドを提供する企業が「Wise Origin Bitcoin Index Fund I(ワイズ・オリジン・ビットコイン・インデックス・ファンド Ⅰ)」という合資会社であることが記されています。

「Wise Origin Bitcoin Index Fund I」は今年法人化された企業であり、Fidelityと同じ住所で申請を行なわれています。また、同社の役員にはフィデリティのチーフストラテジストであるPeter Jubber(ピーター・ジュバー)氏が就任する予定だと報告されています。

ファンドに関する具体的な情報については明らかにされていないものの、同社が提供するビットコインファンドは最低投資額が10万ドル(約1,060万円)とされているため、このファンドは機関投資家や適格投資家などを対象としたものであると考えられています。

Fidelityの子会社である「Fidelity Digital Assets」が今年6月に公開した調査報告では『欧米の機関投資家の36%が暗号資産に投資していて、機関投資家の約80%が暗号資産に魅力を感じている』と報告されていたため、このような需要に答えるためにビットコインのインデックスファンド提供を計画しているのではないかと見られています。

Fidelity(フィデリティ)は800兆円を超える資産を運用する金融大手であるため、仮想通貨業界では『Fidelityがビットコインファンドを提供することによって、大規模な資金が仮想通貨業界に流れる可能性がある』と期待する声が多数出ています。

>>「米SEC」が公開した書類はこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

BITMAX「オープンチャットとの連携機能」を追加|暗号資産の情報交換が可能に

BITMAX「オープンチャットとの連携機能」を追加|暗号資産の情報交換が可能に

ブロックチェーンドメイン「.crypto」主流ブラウザからアクセス可能に:Unstoppable Domains

ブロックチェーンドメイン「.crypto」主流ブラウザからアクセス可能に:Unstoppable Domains

Bitfinex:Tether社からの借入金を「全額返済」5.5億ドルを支払い

Bitfinex:Tether社からの借入金を「全額返済」5.5億ドルを支払い

Palette Token(PLT)開発する「HashPort」前澤友作氏から4.8億円の資金調達

Palette Token(PLT)開発する「HashPort」前澤友作氏から4.8億円の資金調達

スウェットコイン(Sweatcoin/SWEAT)とは?基本情報・特徴などを解説

スウェットコイン(Sweatcoin/SWEAT)とは?基本情報・特徴などを解説

Apple「アプリ内課金によるNFT関連サービス販売」を許可|機能ロック解除などは認めず

Apple「アプリ内課金によるNFT関連サービス販売」を許可|機能ロック解除などは認めず

注目度の高い仮想通貨ニュース

XRPウォレット「Xumm」で支払えるPOS端末が登場|FriiWorldと提携

XRPウォレット「Xumm」で支払えるPOS端末が登場|FriiWorldと提携

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

暗号資産取引所などで「Bone ShibaSwap(BONE)の上場・サポート発表」続く

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

米Coinbase:OMGなど「仮想通貨6銘柄の上場廃止」を発表|一部銘柄は10%以上下落

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

ビットコイン価格予想「2025年に300,000ドル」の可能性:著名トレーダーTone Vays氏

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

コインブック:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

The Sandbox:独ゲーム開発会社「Sviper」を買収|ドイツ市場で事業拡大へ

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

DMMビットコイン:Nippon Idol Token(NIDT)のIEOスケジュールを発表

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

WhaleFin:米ドル連動ステーブルコイン「DAI」取扱い開始

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

NFTにユーティリティを提供するプロジェクト「PORT」始動:株式会社comeal

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

仮想通貨損益計算ツールのクリプタクト「SBI VCトレード・Bitgetなどの新規取引種類」に対応

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

LINE NFT:赤西仁さん初のNFTコレクション「JIN TEN」販売へ|エアドロップイベントも

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

The SandboxのLAND販売価格を値下げ|コインチェックがキャンペーン開催

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

Nippon Idol Token(NIDT)とは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所など

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

米ドル連動ステーブルコインのリアルタイム価格・チャート一覧

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

エイプコイン(ApeCoin/APE)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

FiNANCiEのフィナンシェトークン(FNCT)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

The Open Networkのトンコイン(Toncoin/TON)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

Efinityのエフィニティトークン(EFI)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す