Brave:暗号資産取引所「Gemini」と提携|ブラウザ上にウィジェット機能を追加

by BITTIMES   

暗号資産(仮想通貨)による報酬機能などを搭載したプライバシー重視の次世代型ブラウザ「Brave(ブレイブ)」は2020年8月27日に、米国の大手暗号資産取引所「Gemini(ジェミナイ)」と提携したことを発表しました。これによりBraveブラウザのユーザーは、新しく搭載された「Gemini Trading Widget」を通じてブラウザ内でより簡単に暗号資産を保管・取引することができるようになります。

こちらから読む:Coincheck、"NFTマーケットプレイス"提供へ「暗号資産」関連ニュース

「Gemini Trading Widget」を新たに搭載

Brave(ブレイブ)は2020年8月27日に、米国の大手暗号資産取引所「Gemini(ジェミナイ)」との提携によって、Braveブラウザの利用者が暗号資産を簡単に購入・販売・保管・獲得できるようになったことを発表しました。新しくリリースされたBraveデスクトップブラウザ(バージョン1.13)には「Gemini Trading Widget」と呼ばれるウィジェット機能が搭載されているとのことです。

「Gemini Trading Widget」は、Braveブラウザの新しいタブページに統合されており、このウィジェットを使用することによって暗号資産取引所「Gemini」が取り扱っている暗号資産を取引したり、自分のGeminiアカウントの残高を表示したり、それらの資産にアクセスしたりすることができると説明されています。

(画像:Brave)(画像:Brave)

また、Braveで認証を受けたコンテンツクリエイターは「Gemini Creator Wallet」でデジタル資産を保管することもできると説明されています。これによりBraveのクリエイターは仮想通貨ベーシック・アテンション・トークン(Basic Attention Token/BAT)の支払いを「Gemini Creator Wallet」や「Geminiでサポートされている法定通貨・仮想通貨」で受け取ることができるとのことです。

Braveは今年5月にも、大手暗号資産取引所「BINANCE(バイナンス)」と協力して「BINANCEウィジット」の機能を追加しています。また、今年7月には日本の大手暗号資産取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」とウォレット開発で提携したことも報告されているため、今後の新たな発表にも期待が高まります。

>>「Brave」の公式発表はこちら
>>「Gemini」の公式発表はこちら

BATが購入できる暗号資産取引所Coincheckの新規登録はこちらからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

OKCoinJapan:販売所・取引所で「クアンタム(QTUM)」取扱いへ

OKCoinJapan:販売所・取引所で「クアンタム(QTUM)」取扱いへ

ブラジル銀行:仮想通貨で税金を支払える「納税ソリューション」を発表

ブラジル銀行:仮想通貨で税金を支払える「納税ソリューション」を発表

HEXA:ぷよぷよ作者が手掛ける「にょきにょき」のNFT合計36点オークション販売へ

HEXA:ぷよぷよ作者が手掛ける「にょきにょき」のNFT合計36点オークション販売へ

バイナンス:機関投資家向けカストディサービス「Binance Custody」提供開始

バイナンス:機関投資家向けカストディサービス「Binance Custody」提供開始

テゾス(Tezos/XTZ)フランスの強豪eスポーツチーム「Team Vitality」と提携

テゾス(Tezos/XTZ)フランスの強豪eスポーツチーム「Team Vitality」と提携

損益計算ツールのクリプタクト「メルコイン」に対応|確定申告・税金計算を簡単に

損益計算ツールのクリプタクト「メルコイン」に対応|確定申告・税金計算を簡単に

注目度の高い仮想通貨ニュース

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Ripple社「CBDC・ステーブルコイン開発用のプラットフォーム」を発表

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

G7財務相会議:金融デジタル化で「暗号資産・CBDC」に言及|国際的な規制を支持

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月7日〜13日

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

MetaMask「PayPal用いたETH購入機能」米国全土のユーザー向けに提供

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCEは顧客資産と企業資金を混同している?ロイター報道にバイナンス関係者が反論

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

BINANCE:日本向けサービス「今夏」提供開始|グローバル版は11月30日で利用不可に

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年4月30日〜5月6日

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

macOSから仮想通貨などの機密情報を盗むマルウェア「AMOS」に要注意

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

Brave Talk:NFT保有者限定で通話できる「トークンゲート機能」追加

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

へデラ(Hedera/HBAR)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

人気のタグから探す