スイスの大手保険会社「仮想通貨決済」に対応|BTC・ETHによる支払いを受け入れ

by BITTIMES

スイスの大手保険会社である「Atupri Health Insurance(アトゥプリ医療保険)」は2020年8月31日に、新たな支払い手段として「ビットコイン(Bitcoin/BTC)」と「イーサリアム(Ethereum/ETH)」を受け入れ始めたことを発表しました。同社は暗号資産(仮想通貨)を決済手段として受け入れるスイスで初めての保険会社であると報告しています。

こちらから読む:コインチェック、新たに"IOST"取扱いへ「暗号資産」関連ニュース

決済手段として「BTC・ETH」を受け入れ

Atupri Health Insurance(アトゥプリ医療保険)は、利用者のニーズに応じた様々な医療保険や旅行保険サービスを提供しているスイスの大手保険会社であり、2019年の年間売上高は約8億8,700万ドル(約937億円)にのぼると報告されています。

同社は2020年8月31日の発表で、スイスで最も長い歴史を持つ仮想通貨金融サービス会社「Bitcoin Suisse(ビットコイン・スイス)」との提携を通じて新たにビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)による支払いを受け入れ始めたことを報告しました。

Atupri Health Insuranceの発表によると、同社は『仮想通貨決済を導入したスイスで初めての保険会社である』とされており、BTCやETHを保有している人であれば、誰でもこれらの暗号資産を決済手段として使用することができると説明されています。

暗号資産を用いた支払いは「Bitcoin Suisse」を通じて法定通貨へと変換された上で「Atupri」に支払われるため、Atupri側は価格変動を気にせずにスイスフランで支払いを受け取ることができるようになっています。

保険契約者に「最先端の決済手段」を提供

Atupriのマーケティング・セールス責任者であるCaroline Meli(キャロライン・メリ)氏は『ブロックチェーン技術や暗号資産の利用はますます重要になってきている』と述べており、保険業界で積極的に最先端技術を取り入れている企業として、保険契約者にいち早く新しい決済手段を提供していきたいと考えていることを語っています。

私たちは常に新しいテクノロジーに投資し、デジタル化によってもたらされる機会を利用することによって、お客様のための取り組みを加速させています。仮想通貨決済の導入は、医療保険分野における革新的なデジタルソリューションのリーディングプロバイダーとして新境地を開拓している当社の取り組みを示すものです。

当社が提供する保険商品は高度にカスタマイズできることが特徴であり、お客様はいつでも自由に支払い方法を選択することが可能です。私たちはヘルスケア分野のデジタルパイオニアとして、社会の動向を予測し、長期的な展望を持つ保険ソリューションを提供しています。

ブロックチェーン技術とその技術を活用した暗号資産の利用はますます重要となってきているため、私たちは保険契約者の方々のために必要な仕組みを提供していきたいと考えています。

アトゥプリ医療保険の仮想通貨決済導入を支援している「Bitcoin Suisse(ビットコイン・スイス)」は、スイス国内の仮想通貨決済導入を加速させており、昨年11月にはヨーロッパの大手決済サービス事業者である「Wordline」と提携を結び、スイスの小売店85,000店舗に仮想通貨決済サービスを導入していくことも発表されています。

>>「Atupri Health Insurance」の公式発表はこちら

BTC・ETHなどの購入は豊富な暗号資産を取り扱っている暗号資産取引所Coincheckからどうぞ。

暗号資産取引所Coincheckの画像 暗号資産取引所Coincheckの登録ページはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

バンダイナムコ研究所:ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys」に初期バリデータとして参加

バンダイナムコ研究所:ゲーム特化ブロックチェーン「Oasys」に初期バリデータとして参加

Tron(TRX)「最も革新的なパブリックチェーン賞」を受賞

Tron(TRX)「最も革新的なパブリックチェーン賞」を受賞

Libraテストネット:プロジェクト数は「30以上」に|プレメインネットも公開

Libraテストネット:プロジェクト数は「30以上」に|プレメインネットも公開

Roger Ver:ビットコインのコア開発者は「経済学」を理解できていない

Roger Ver:ビットコインのコア開発者は「経済学」を理解できていない

ファイルコインと「イーサリアム関連開発ツール」統合へ:ConsenSys×Protocol Labs

ファイルコインと「イーサリアム関連開発ツール」統合へ:ConsenSys×Protocol Labs

中国小売大手JD.com「ブロックチェーン研究所」を新たに開設|産業への応用促進

中国小売大手JD.com「ブロックチェーン研究所」を新たに開設|産業への応用促進

注目度の高い仮想通貨ニュース

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

αU marketとαU walletが「パレットチェーン」に対応|先着順のNFTプレゼント企画も

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

Polygon:仮想通貨POLへのアップグレードを含む「3つの改善提案」を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

GMOコイン「XRP保有者に対するソングバード(SGB)エアドロップ」の対応方針を発表

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

ユニスワップ:使い方などを詳しく学べる教育ツール「Uniswap University」公開

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

OKX「32種類の仮想通貨取引ペア削除」を発表|一部銘柄は入出金も停止

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

IOST:日本のノードパートナーを拡大|HashKey DXとWeb3サービス開発支援で協力

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

暗号資産取引所「CoinEx」ハッキングで複数の仮想通貨が流出|入出金も一時停止

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

Microsoft:Xbox次世代機に「仮想通貨ウォレット」搭載か

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

韓国「北朝鮮に盗まれた仮想通貨を追跡・凍結するための法案」を準備=報道

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

BINANCE「ベルギー居住者向けのサービス提供」を再開

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

イーサリアムで現実世界の資産をトークン化|金融大手UBSが実証実験を開始

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

ニアプロトコル(NEAR Protocol/NEAR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イミュータブル(Immutable/IMX)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

イオス(EOS)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

レンダートークン(Render Token/RNDR)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

Binance Japan(バイナンスジャパン)とは?サービス内容・特徴・取扱う暗号資産などを解説

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

アービトラム(Arbitrum/ARB)とは?特徴・価格チャート・取扱う暗号資産取引所など

人気のタグから探す