
スイス国営「バーゼル州立銀行」暗号資産の保管・取引サービス提供を計画
スイスの国営銀行である「バーゼル州立銀行(Basler Kantonalbank/BKB)」が、子会社である「Bank Cler」を通じて暗号資産(仮想通貨)関連サービスの提供を計画していることが地元メディア「Finews」の報道で明らかになりました。
こちらから読む:BITMAX、LINEの独自通貨"LINK"の取引開始へ「暗号資産」関連ニュース
需要の高まりを受け「仮想通貨関連サービス」を計画
バーゼル州立銀行(Basler Kantonalbank)の子会社である「Bank Cler」は、顧客が暗号資産(仮想通貨)を保管・取引できるようにするためのサービス提供に向けた取り組みを進めていると報じられています。このニュースは地元メディアである「Finews」によって2020年8月3日に報じられましたが、「Cointelegraph」はその後『バーゼル州立銀行(Basler Kantonalbank/BKB)の広報担当者はこのニュースの内容を認めた』と報告しています。
同銀行はスイス国内で暗号資産の需要が高まっていること考慮して「暗号資産関連サービスの提供」を決定したとのことで、BKBの広報担当者は「Cointelegraph」に対して次のようにコメントしています。
BKBグループは特定の暗号資産を取引・保管できるソリューションを顧客に提供できるよう取り組んでいます。私たちは確立されたリージョナル(Basler Kantonalbank)とナショナル(Bank Cler)の銀行グループとして、クライアントにこれらの新しい金融商品への安全なアクセスを提供したいと考えています。
暗号資産関連サービスの提供が計画されていることは確認が取れているものの、現時点では「どのような暗号資産が取引可能になるのか」や「いつ頃からサービスが開始されるのか」などといった具体的な情報を明らかにされていません。
スイスは仮想通貨に前向きな国の1つとして知られており、スイスの金融市場監督機構(FINMA)はこれまでにも「SEBA Bank」や「Sygnum Bank」などの仮想通貨関連企業に銀行・証券ディーラーライセンスを付与しています。
スイスはすでに仮想通貨先進国として知られていますが、国営銀行が仮想通貨関連サービスの提供を開始するのは今回が初めてであるため、正式に仮想通貨関連サービスが開始されれば仮想通貨業界でスイスがさらに一歩先を行くとして注目が集まっています。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
関連のある仮想通貨ニュース

KuCoin:ハッキングで影響を受けた暗号資産の「84%」を回収

人気ゲームブックを「ブロックチェーン版」にリニューアル|Microsoftなどが共同開発

ビットフライヤー:リスク(Lisk)の「ステーキングリワードサービス」提供開始

仮想通貨経済学を学べるオンラインコースを開始|ロンドン研究大学

あなたのアルトコインは大丈夫?開発の進捗が見られない「デッド通貨」1,240銘柄公開

Moonstakeウォレット「ポルカドット(DOT)のステーキング」に対応
注目度の高い仮想通貨ニュース
仮想通貨ニュース | 新着記事一覧
仮想通貨まとめ一覧

暗号資産「モナコイン(Monacoin/MONA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「カルダノ・エイダ(Cardano/ADA)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

クアンタム(QTUM)保有者に対する「QIトークンエアドロップ」取引所の対応まとめ

暗号資産「ドージコイン(Dogecoin/DOGE)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「バイナンスコイン(Binance Coin/BNB)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説
