DeFiプロジェクトKava:クロスチェーンマネーマーケット「Harvest」公開へ

by BITTIMES

複数の暗号資産を扱う分散型金融(DeFi)プラットフォーム「カヴァ(Kava/KAVA)」は2020年9月19日に、様々な暗号資産を貸し出すことによって別の暗号資産を稼ぐことができる世界初のクロスチェーンマネーマーケット「Harvest(ハーベスト)」をリリースすることを発表しました。

こちらから読む:LTCが稼げるRPG"LiteBringer"公開「暗号資産」関連ニュース

Harvest(ハーベスト)とは

Harvest-logo

カヴァ(Kava/KAVA)が新たに発表した「Harvest(ハーベスト)」は、ユーザー間で暗号資産の貸し借りを行ったり、それを通じて新しい暗号資産を稼ぐことができるクロスチェーンマネーマーケットであり、主に以下3つの機能を備えていると説明されています。

【Supply(供給)】
・Harvestでデジタル資産を安全に貸し出し、利益を得ることができる

【Borrow(借用)】
デジタル資産を担保として、その他の暗号資産を借りることができる

【Earn(稼ぐ)】
貸し手と借り手はHarvestのガバナンストークンである「HARD」を稼ぐことができる

初期段階で利用可能な暗号資産は「6銘柄」

「Harvest」のサービス開始初期で利用可能な暗号資産としては以下の6銘柄が挙げられており、サービスを利用する人々はHarvestのガバナンストークンである「HARD」を稼ぐことができると説明されています。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
エックスアールピー(XRP/XRP)
バイナンスコイン(BinanceCoin/BNB)
・バイナンスUSD(BinanceUSD/BUSD)
・USDX(XRP活用のステーブルコイン)
・HARD(Harvestのガバナンストークン)

HARDトークンは参加者へのインセンティブとして付与されますが、その主な役割は『Harvestプラットフォームで所有者に発言権を与えること』だと説明されており、「サポートする資産・報酬の分配方法・プラットフォームの料金設定」などといったHarvestに関する重要な基本設計を管理する役割を担っていると説明されています。

なお"Harvestバージョン1"では「これらの暗号資産の貸し出しを行うための入金サービス」とそれに伴う「HARDインセンティブ機能」が提供され、"Harvestバージョン2"では「暗号資産の借入機能」と「借入側のインセンティブ機能」さらに「HARDガバナンスの拡張機能」が提供されるとのことです。

世界中の誰もがいつでも、どこからでも

公式発表によると『Harvestはオープンかつ無許可型のアプリケーションとして構築されているため、世界中の誰もがいつでも、どこからでもアクセスすることができる』とされています。取引所・フィンテックアプリ・金融機関などは「Harvest」のマネーマーケット製品を統合することによって、直接ユーザーに収益と借入の機会を提供することができると説明されています。

今後の予定としては、2020年9月21日に「Harvest v1」の内部テスト・外部監査を行い、2020年10月15日には「Harvest v1」の供給側サービスを開始、2020年12月30日には「Harvest v2」で借入側サービスを開始すると共にハーベストガバナンスの拡張を実施するとされています。

>>「Kava」の公式発表はこちら
>>「Harvest」の公式サイトはこちら

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

関連のある仮想通貨ニュース

JobTribes:人気漫画「ドラゴン桜2」「インベスターZ」とのコラボNFT販売へ

JobTribes:人気漫画「ドラゴン桜2」「インベスターZ」とのコラボNFT販売へ

ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?

ビットコイン採掘(マイニング)で個人が稼ぐ方法・スマホで可能?

トロン(Tron/TRX)高層ビル型メタバース「Bloktopia」に参加

トロン(Tron/TRX)高層ビル型メタバース「Bloktopia」に参加

暗号資産「リスク(Lisk/LSK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

暗号資産「リスク(Lisk/LSK)」とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

フィスコ仮想通貨取引所「株式会社 Zaif」に商号変更へ

フィスコ仮想通貨取引所「株式会社 Zaif」に商号変更へ

Meta:ブラジルで「暗号資産・ブロックチェーン関連の商標登録」を申請

Meta:ブラジルで「暗号資産・ブロックチェーン関連の商標登録」を申請

注目度の高い仮想通貨ニュース

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

米証券取引委員会(SEC)BINANCEとCZ氏を提訴|バイナンス側からの反論も

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

XANA:Amazon Music Studio Tokyoで「リアル×メタバース」のイベント開催へ

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

NIDT保有数量に応じてスペシャルNFT付与「第2弾企画」開催へ:IDOL3.0 PROJECT

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

ビットコイン取引手数料「ブロック報酬を上回る」ネットワーク混雑でBINANCEは出金停止

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

Web3詐欺防止ツール「KEKKAI」1万ダウンロード突破|スマホ版も開発

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

コインチェック:本人確認+入金で「ビットコイン」がもらえるキャンペーン開始

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

偽物からのエアドロップ詐欺に要注意「The Sandbox CEOのアカウント乗っ取り」報告

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

ブロックチェーン・暗号資産ニュース週間まとめ|2023年5月28日〜6月3日

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

HEXAメタバース:複数の機能を追加した「メタバースβ版 2.0」リリース

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

マレーシア証券委員会:暗号資産取引所「Huobi Global」に事業停止命令

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

ビットポイント:PROJECT XENOの暗号資産「GXE」取扱いへ【国内初上場】

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

Tether社「ビットコインの定期購入計画」を発表|準備金強化のための投資戦略

仮想通貨ニュース | 新着記事一覧

仮想通貨まとめ一覧

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

XDC Network(XDC)とは?基本情報・特徴・購入方法などを解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

PROJECT XENO・GXEとは?基本情報・特徴・取扱う暗号資産取引所などを解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

Uniswap(ユニスワップ)とは?特徴や機能をわかりやすく解説

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

価格上昇で注目が集まるミームコイン「PEPE」とは?基本情報・特徴など

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

クリプトGPT(CryptoGPT/GPT)とは?基本情報・特徴などを解説

人気のタグから探す